• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高学歴ワーキングプア)

高学歴ワーキングプアの抜け出せない苦しい現実

このQ&Aのポイント
  • 大学院は中高年の求職者にとって役に立たない
  • 修士や博士を取っても元の安定な職に戻れない
  • 大学院は授業料を得るだけの存在

みんなの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

「大学院重点化政策が敷かれた1991年から2010年までの,全国の大学院博士課程修了者の総数は242,343人です」らしいです。年間約2万人の博士が誕生しています。再就職のため大学院に行くということは、ポストの数から考えると博士号を取って就職を有利にするということにはつながりにくいと思います。 40%が無職者という数の信憑性はあながち誤りではなく、ストレートに博士課程で博士号を取った人を含んでいますので、博士号を再就職に活かすというのは非常に厳しいということが分かります。定年年齢が高齢で空きにくく、よほどのミスをしない限りクビになり難いのです。 http://tmaita77.blogspot.jp/2011/04/blog-post_04.html http://hakasenoikikata.com/posdoc_report07.html 「大学教員公募についてのメモ」を書いた人がいました。こんなに涙ぐましい努力の結果を後輩のため書き綴っている人もいます。 http://www.geocities.jp/ryannmaryu16/ 民間企業も博士号の待遇をもって採用できる企業は少なく、日本では、社会人ドクターとして、これまでの企業での実績をまとめるために取得する人くらいしか、本当は役に立たないのではと思います。 この問題は今に始まったことではなく、かなり昔から問題視されてきています。僕もこれらの人たちを活用しないのはもったいないことだと思います。確かに自己認識や調査が足りなかったという意見は分かりますが、理解し難いのではと思います。 そうなると、ポストを増やすか、博士課程の入試レベルを上げて諦めさせ、大卒や修士で就職させることを考えさせる方が良いのではと思います。 いいかげん、文科省は自分たちのためではなく、本当に学生のための対策が必要と思います。

ji-young
質問者

お礼

田中真紀子さんが物議を醸した大学新設不認可問題から考えると、ポストを増やすのは難しいでしょうが、博士課程まで含めた高学歴ワーキングプア問題を、今後の課題として議論してほしいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhonxx
  • ベストアンサー率45% (51/112)
回答No.4

 大学や資格はすべて、社会が、一定の必要性があって作った制度です。  意味もないのに、これらを大量に作れば弊害をもたらします。  現在、あまりにも大学、大学院、国家資格の種類と有資格者がおり、過剰になっています。天皇の博士号のように、趣味の学歴や資格であれば、それでもよいのですが、学歴や博士、国家資格の多くは社会に役立つための制度のはずです。使えない学歴や資格は趣味や自己満足として意味を持ちます。そういう資格はあってもよいが、ほんの一部です。森林イスントラクター、クイズ検定など。  そのため、学歴や資格があってもそれを活用できない人が大量に溢れています。需要と供給のバランスが重要です。  日本は世界一の資格大国です。日本では、あらゆることが無意味な資格の対象となります。ドイツも資格大国ですが、ドイツでは資格が意味を持っています(昇進やポストには資格が必要)。オランダでは警察署長になるには法曹資格が必要とされるなど。  なぜ、今日、学歴や資格が必要性を超えて量生産されるのか。それは、教育産業が大きな経済的利益をもたらし、雇用する側が有資格者を買いたたくことができ、都合がよいからでしょう。

ji-young
質問者

お礼

) なぜ、今日、学歴や資格が必要性を超えて量生産されるのか。それは、教育産業が大きな経済的利益をもたらし、雇用する側が有資格者を買いたたくことができ、都合がよいからでしょう。 それにも素人の無知さと弱者の弱みにつけこみ儲けようとする輩と利権が絡んでいるんでしょうね。 )日本は世界一の資格大国です。日本では、あらゆることが無意味な資格の対象となります。ドイツも資格大国ですが、ドイツでは資格が意味を持っています(昇進やポストには資格が必要)。 確かに、以前技術提携で訪問したとき名刺交換したドイツの会社の幹部の人は全てDr-ingを持った人が対応してきました。それが全てではないでしょうが、自分の会社には役職者に工博持っているひとがこんなにいなかったのでびっくりした記憶がありました。 今後のドイツと日本の国力の差につながる気がしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

#2です。 私も昔、資格がとりたくて仕事を辞めたクチです。 ※ご想像の通り下調べが甘く、資格は取れたものの仕事(求人)がありませんでした。 勝者というよりは、経験者だと思っています。

ji-young
質問者

お礼

経験者がどうリカバリして今の状態を得たのかというアドバイスがうまく行き届くと良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

ドクターの資格を持っても、その資格を生かせる求人が少ない・狭き門ということでは。単純に。 就職の武器として学位を取るなら、取りに行く前にその点を確認するべき・自己責任だと思いますね。 >学校で頑張るより、社会で頑張る方が良いということですかね? あの、すみません。 中途採用の就職戦線で言えば、それは当たり前すぎるほど当たり前の事実です。 そこを確かめずに退職するというのは、正直自殺行為だと思います。 学術振興のためには、その分野の大学で頑張る方は不可欠とは思いますが…

ji-young
質問者

お礼

博士号は大学教授のための必要資格として考えるしかないとしても(博士号なくても教授をやっている人はいますが・・)、なんか勝者の回答ですね。各人、いろいろ事情があると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.1

あなたの質問は無視させて頂いて、ワーキングプアについて 今の大学・大学院を出たからといって、手に職となるような資格がなければ 話にならない、という事実は存在します。 私は55男ですが理系の大学を出て食品会社に就職した物の 倒産してからはあちこち転々として最終的にはポリテクセンターというところで 年齢的な物も有り、ビル設備管理の勉強をしました。 そこでは卒業したからといって資格を与えられるような所では無く、 資格を得る為の勉強方法を学ぶようなところでしたが、お陰様で 6つの資格を得て、47の時に駅ビルの設備管理に就職が決まりました。 そのご色々あり55になっても給与は安いが職はある、というのが 現状です。4~5年もビル管理をやれば経験者になりますから、 採用する方も取れやすいかも知れません。 従って、大学が大学院が悪いとは言いませんが、必ずしもそれだけでは 飯は食えなくなってきている、という現実は否定出来ません。 下手に動くと学歴が邪魔をする、という事はあり得ます。

ji-young
質問者

お礼

大変ですね。新卒も就職地獄ですが、倒産による再就職探しも地獄なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワーキングプアについて

    現在では大学院卒、博士号取得者でも定職につけずワーキングプアになってしまっているようです。 卒業論文のテーマをこの高学歴者でもワーキングプアになってしまうということを書きたいと思っています。 参考になる文献をご存知の方がいらしたら教えてください。 参考にしたいものは     1、日本的雇用慣行について     2、就職と学歴の繋がりについて論じているもの     3、実力社会について 以上です。よろしくお願いします。

  • 高学歴ワーキングプア問題について

    近年、文系の大学院を出ても好条件の働き口が見つからず、高学歴ワーキングプアとなる人が増加しているという記事を見ました。やはり文系は理系と比べると院に行くのはリスクがあるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 完全にワーキングプアですが

    完全にワーキングプアで、休みなしで遅くまで働いています。働いて見合う報酬の仕事って無いですか。中途半端な大学出てます・・・

  • ワーキングプア

    このあいだ大学の講義で、ワーキングプアに対するVTRを見ました。周りの環境により、将来思い描くことができたはずの夢も見ることができず、ただ身体的にも、精神的にも荒廃していってしまう人々がいることに驚いたんですが、みなさんは、このワーキングプアが出現する現在の日本の格差社会についてどう思われますか?皆さんの意見を聞かしていただけたら幸いです。お願いします。

  • ワーキングプアと騒がれていますが

    時給1400円のOL(20代)です。(派遣暦5年) 「正社員でも年収250万、残業代、社会保険一切なしのワーキングプアもいる」 と言う話は耳にしたことがありますが「そんな仕事しないで派遣で働いちゃえばいいじゃん。」 と思うときが多々あります。派遣ならやる気があれば誰でも出来るし、社会保険は出るし、いやなら職場変えればいいし、残業代はちゃんと出るし、年収250万は超えるし。 正社員だからって首にされないと言う保障はないし、時給計算のほうがいっぱいもらえるのでは?と思ってしまいます。 男性はまだしも女性なら大して好きでもない仕事をワーキングプアとして働くくらいなら簡単な一般事務の派遣として働いた方がいいのではないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ワーキングプアは本人に責任が無い?

    一生懸命働いても、年収200万以下の人が増えてきて社会問題化していると聞きます。 この人たちはニートと違って、やる気も体力もあるのに、たまたま新卒の正社員試験に合格しなかったのが理由で、フリーターとして生きるより仕方が無い人たちという説明でした。 学校を卒業してすぐに正社員として就職出来なかった場合、翌年に受験するとしても中途採用という立場になるので、実際にはかなり難しくなっているようです。 これは社会、あるいは雇用の制度に問題があると指摘されています。 ところが一方で、「ワーキングプアは100% 本人に責任がある、社会の問題などではない、彼らは自分の努力不足の責任を社会に転嫁しているだけ」 と主張する意見も聞いています。 「その証拠に、例えば陸上自衛隊や刑務所の刑務官なんて頻繁に隊員・所員を募集している。 本人にやる気や普通の知力・体力があれば不合格なんてならない。 衣食住は全て国からの支給になるから、給料はそのまま貯金に回せる。 本当にやる気があるのなら、陸自や刑務官でも受けたらどうだ!」 という意見です。 この意見を聞けば、なるほど、ワーキングプアの人たちは単に 「無い物ねだり」 あるいは 「分不相応な夢ばかり見て、自分の人生を狂わせた愚かな人たち」 とも考えられるのですが、実際はどうなんですか? どちらが正解ですか?  ワーキングプアの人たちや支援者の人たちは、「職種なんて選んでいない、どんな仕事でもやりたい、正社員になるチャンスを与えてほしい」 と主張しているはずなんですが ・・・ 勿論、一口にワーキングプアと言っても、人それぞれ千差万別なのは理解していますので、特殊な例を取上げて 「全員がそうだ」 というイメージを与えられるのはご容赦願いたく、総論というか一般論で結構です。  本当の事が知りたいです。

  • ワーキングプア不況だって。

    ワーキングプア>年収200万以下の貧乏人の人を差別する言葉 らしいのですが、大学の教授がこれからワーキングプア不況が おこりえますと言っていましたが、働く人の5人に1人が200万 以下でこれらの人の年収が増えないと国内の景気が良くならない という話らしいです、でも一向に経団連の会長は労働者の賃金 を上げることは先送りにして、景気はまだよくなると言っていますが 海外の輸出に頼るのが現状でそれも先行きが怪しくなっています いいかげん、所得が少ないから消費に繋がらないということに 認めてほしいと思いますが、どう思いますか?

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • ワーキングプアって本当にいるの?

    ニュースやサイトでワーキングプアが話題になっているんですが、実際のところどうなんでしょうか。 私は都内に住んでいるのですが、たしかにローンが大変とか、年収が下がったなんて話は聞きますが、ニュースやネットで騒がれているほど生活に困窮している人は見たことがありません。 みなさん、なんだかんだで普通に食えてるし、服も買うし、病院にも行きます。 仕事がない地方や、都内でも特定の地域で起こっている現象なのでしょうか。 マスコミはわざと危機感をあおるような報道をすることがよくあるので、大げさに言ってるだけじゃないの?って思ってしまいます。 みなさんのまわりで、自業自得ではなく、社会制度のためにワーキングプアな方、いらっしゃいますかね? 自業自得というのは、自分を律したり備えをしておけば回避できたことを、自分に甘えたり怠けたりしたことが原因で困ってる人のことです。

  • 学歴コンプレックスをなくしたいのですが。。。

    私は、世の研究者の出身大学の偏差値や学歴が高すぎて悔しい思いをしています。 私は早稲田大の修士ですが世間一般ではまあまあ賢いと思われるかもしれません。しかし、研究者を目指そうとしている人と比べると圧倒的に劣ります。 理系なんか東大や京大の博士なんかゴロゴロいますし、そんな人たちでも職が無い状況です。そんな中で私学の修士ごときが研究者を目指すのはよほどすばらしい研究をするしかないのですが、恥ずかしながらそれほどの実力が無いのは承知しております。 好きなことを仕事にできる人なんか少ないわけですよね。最近はテクニシャンでもいいかなと考えるほどネガティブになっています。 負け犬の遠吠えみたいですが、高校時代もう少し勉強していればよかった思います。 学歴コンプレックスは一生付きまとうのでしょうか?忘れる良い方法は無いのでしょうか?