• ベストアンサー

CGをやってみたいのですが…慶応?芸大?それとも…

こんにちは。僕は東京の高校に通う高2の男ですが、ぼくはコンピュータ系の方向に進学して、CGとかをやってみたいと思っているのです(要は、コンピュータを使って何かを作り出すエキスパートみたいなのになりたいのです)が、いくつか質問です。 1・一応色々見てみて、今は慶応の理工学部の学問5を志望としているのですが、そこではそういったことを学んだり専攻したりできるのでしょうか?もしかしたら僕がやりたいこととは微妙にずれているのかもしれません。学問5で学べることを知りたいです。 2・色々調べたり聞いたりしていると、「本格的にCGとかやりたいんだったら、専門学校のほうがいい。もしくは、芸大の先端芸術表現科がいい。」とかってきいたのですが、これはどうなのでしょうか?この話は、普通に大学の理工学部に進学するつもりでいた僕にとっては、少々びっくりしました…。 こういう話に詳しい方、回答お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.1

すみません。美大のものですが、、、 慶応等の理工学部の事はちょっとわからないのですが、芸大の先端芸術はとてつもなく難関です。見方によったら東大の理系よりもはるかに上だと思います。(倍率や実技のレベルの高さを総合して見て。主観ですが)簡単にいけるところではありません。。 私の知る範囲ですが、 私大の理系等→情報という分野でのコンピュータ等でのスキルなどを学ぶ プログラム言語など その他専門、美術大など→美術として、コンピュータを使った制作を学ぶ 学部としては映像学科になると思います。 という違いがあると思います。コンピュータを媒介としていても、方向性がまるで違います。C言語ができてもかっこいいCGが作れるとも限りませんし。。どのようなCGかにもよります。 CG自体を制作するソフトの開発などになりますと、これはもう理系の修士を出たくらいの人でないと開発はできません。 ちなみに、美大、芸大へ進学する人というのは、ほとんどの人が予備校に行っています。独学や、部活とかいうレベルではとても入れません。美大の予備校などへ行って聞いてみるのもひとつの手だと思います。 まずは、何がやりたいのか、を見極めることと、そのためにどうしたらよいのか、ということを知ることだと思います。

watakei
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですか…もともと芸大とか目指してなかったので別にいいといっちゃいいのですが(笑)でもすごいですね。東大より難しいなんて…。理工学部でそういうのが出来るとこを探してみます!

その他の回答 (2)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

私の知識が古いので何とも言えないんですが、 慶応にCGの大御所みたいな方いらっしゃいました っけ?  CGって言うまでもなくアメリカがものすごく 進んでいるし、CG制作のためのソフトの特許 なんかイスラエルの人たちが持っていたり するんですよ。ですからこの世界でばりばり やって行こうと思ったら、アメリカ企業で 働くといったあたりをターゲットにして いる必要があると思います。  ですから大学入るにも、海外での実績が あるような先生がいないとだめじゃない でしょうか? >、「本格的にCGとかやりたいんだったら、専門学校のほうがいい。  将来を見据えて基礎的な学力をつけるには やはり大学、大学院でしょう。しかし、実践力 だけなら専門学校のほうが上を行っている かもしれません。  業界で使われているコンピュータやソフトが めまぐるしく変わって行くので、業界に あった最新の環境で学んでいる必要がある わけです。  No.2の方が言われているデジハリは、 最新のソフト、コンピュータを用意する ようにしているんですね。  あと大学ですが、かつては福島県にある 会津大学(確か県立)が海外では有名だった ようです。先生の殆どが外国の大学から 招いた先生で、授業が殆ど英語だそうです。  ちょっときつかもしれませんが、要は 専門的ディスカッションも全て最初から 英語なので、卒業するときには コンピュータサイエンスやCGのことに ついて英語でばんばん話せるようになって いるということで、海外の企業に就職しても そのまま仕事ができるということです。  失礼ですが慶応では卒業してもそこまでの 実力はつかないでしょう。  ただこの会津大学ですが、その後、先生の 一部が法政大学に移ってしまい、少し活気が なくなったのではといううわさも聞きます。  ということで、大学のネームバリューに 囚われず、大学選びをされることを お勧めします。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

CGは幅が広い上に、いろいろな専門が特化した集合体、と言える分野だと思います。なので、自分が何を武器にして、この分野で活躍していくか、がポイントになりますね。 いわゆるCG(映画のような)の分野でしたら、実技を身につけるのが近道です。この場合にはコンピュータ関係の学科では全くダメですね。美大やデザイン系にCGの研究室もありますが、オマケって感じです。専門学校の方が格段とレベルが上で、専門学校の中でも「デジタルハリウッド」がピカイチでしょう(参考URL)。大学に通いながらデジハリに通ってる学生も多いです。 しかし、いいCGを作るには、美的センスがとても重要になります。その場合、美大でしっかり芸術を学び、CGの基礎も習得して、「芸術的センス」を武器にする方法もありますね。 また、斬新なCG表現にはコンピュータの知識が不可欠になります。この場合、コンピュータサイエンスなどの学科で、プログラミングやVR(バーチャルリアリティ)などのテクニックをしっかりマスターして、これを武器にしてグラフィックの分野に進むのも一手法です。 お話しを伺った印象としては、コンピュータ関係の学科に進学し、趣味としてグラフィック系のコンペなどに応募するといいような気がします。作品の受賞歴があれば、CGの業種への就職の足がかりになりますね。

参考URL:
http://www.dhw.co.jp/school/index.html

関連するQ&A

  • やりたい分野が2つ。 どこの芸大へ行けば...

    私は芸術系の高校に通う高2の女です。 他の生徒に比べると美術に対する意欲も少なく、デッサンは苦手だし、コンテストに出す絵も適当だったりします。 もちろんアートに興味津々ですが、勉強が嫌いで中学で一番好きだったのが美術だったので今の高校に来た感じです。 なのに、どうしても芸大に進学したいのです。 私は入学当時からシルクスクリーンに興味があり、シルスクリーンをした事が無く学校に設備が無いので、白黒写真を元にシルクスクリーン風に絵を描いています。 そして私は写真を撮るのが好きですが本当に下手で、つい最近からもっと写真を撮る技術を身につけたいと思っています。 芸大で写真を専攻していた知り合いに芸大の話しを聞くともっと芸大に行きたくなりました。 しかし、私には海外の学校に行く憧れがあり、高校は話が流れてしまい結局行けませんでした。 となると入学~卒業までを海外の芸大へ行きたいのですが、日本の芸大も難しいと思う私でも行けるのでしょうか? 私は美術よりもスノーボードに夢中なのですが、ウィンタースポーツが盛んな国に留学できればと思います。 英語は普通の高2よりも話せると思います。コミニケーションをとれる程ですが。 ちなみに以前、海外の芸大に行くと長期休暇があっても遊んでる暇なんて無いと聞いたのですが、プロのスノーボーダーになる夢があるのなら日本の芸大に進学するべきなのでしょうか?

  • アメリカの美大、芸大に進学する予定です

    今年の9月からアメリカの芸大に進学することを決めました。 現在、何校か候補があるのですが、 ニューヨーク州立大学の芸術学部、 もしくはフィラデルフィアでの芸術の専門大学でどちらに行くか迷っています。どちらでもイラスト、アニメーションを専攻する目的で行きます。 その後なんとか学部は早く終了して大学院への進学を目指しています。 分からなくて迷っているポイントは、 1.アメリカの州立大学(総合大学)の芸術学部と専門の芸大では 授業内容にどの程度の温度差があるのか。 2.年齢が30代なので、より有意義な学生生活を送るためには 環境的にどちらが良いのかということ。 現在アメリカ在住の方や、 経験のある方からのアドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 美学・芸術学とはなんぞや?

    東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!

  • 慶應と早稲田(理系)、どっちがいいと思いますか?

     今年慶應大理工学部学問1と早稲田大先進理工学部応用物理学科両方に合格し、現在国立前期合格発表待ちなのですが、タイトル通り、どちらがいいと思いますか?  偏差値的には早稲田が若干上のようですがどっちも一緒だと思い、慶應理工の日吉キャンパスが家から近いし楽しそうなので慶應にしようかと思っていますが...  特にどちらかの大学に在学されていた方など、主観的な意見で構いませんのでお願いします。

  • MARCH付属高校からの慶応理工学部への道

    昨年慶応義塾高校を受験しましたが、あえなく撃沈してしまいました。 現在はMARCH付属高校の新2年生です。 大学受験では、再度慶応大学理工学部合格(希望は学問4)を目指すべく勉強中です。 今の成績は全教科平均で4.5(理数に限っても4.5ちょっと)です。 2年での選択科目も理数系を選択しました。 このような場合、慶応理工学部合格を勝ち取るために後どのくらいのことをすればよいのか、今どのくらいのレベルなのかよくわかっていません。回りは大多数が付属大学への進学のため、情報があまりありません。 どうか、識者の方なんでもよいのでお教えください。

  • 物理学科に関して慶應と早稲田の相違点を教えて下さい

    今春、物理学科に進学予定です。 専攻希望としては、将来、素粒子の研究をしたいと考えております。 慶應の学問1物理学科と早稲田の理工学部物理学科との選択で悩んでいます。 それぞれの特色や相違点が分かる情報やホームページなどご存知でしたら 教えていただけないでしょうか。 各大学のホームページを見たのですが、すべての研究室の紹介がある訳では無く、比較検討には十分とは言えませんでした。 また、在学中の方や卒業された方でそれぞれの特色、相違点についてご教示いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 音大、芸大卒の就職先は?

    昔の音大、芸術大学の出身者、というのは、音楽や芸術に係る仕事をするためにそこに通い、卒業したら、音楽や芸術に係る仕事についていたと思います。 音楽教師、美術教師は言うに及ばず、有名オーケストラ (そこのギャラだけで生計が立てられるような) の団員とかレコード会社専属のオーケストラとか。 ところが、先日、ラジオの文化放送で、歌手のタケカワユキヒデさんがこんなことを言っていました。 「今はコンピュータを使ってフルオーケストラの演奏ができるシステムがある。  たった一人でもフルオーケストラと同じ演奏ができちゃう。  どの録音スタジオにもそういう設備があるし、もちろん僕も自宅のスタジオに備えている」 おそらく、音楽だけではなく、芸術の分野でも、昔は何時間も何人もの人手をかけて行っていたことが、コンピュータを使えば、素人でもできるようになった、なんてことはあるでしょう。(3Dプリンターとか、デザイン、印刷、グラフィックの業界など) こういったことができるようになった現在、音大や芸術大学の学生は、なんの為に通い、卒業したら何になるのでしょうか? みんなちゃんと音楽や芸術で食べていけるようになるのでしょうか? 音楽の先生、美術の先生だって、毎年毎年、全国の音大、芸大、教育学部の音楽美術専攻で教員免許を取得した学生の数だけ、枠が空くわけではありませんよね。 もしかしたら、音大、芸術大というのは、毎年数百人を入学させておいて、 「その原石の中に1%でも輝くダイヤがあればいい。その原石が誰なのか分からないから、とりあえず100人、200人を入学させるのだ。  99%の石ころは、大学の設備を維持させるために金を出させる存在に過ぎない。1%の原石の為に、99%の石ころが必要なのだ」 という考えなのでしょうか? 音楽部や芸術学部というのは、一般大学の文学部や法学部や経済学部や工学部のような、 「とりあえずどこかの会社のサラリーマンにはなれる」 という潰しのきく学部ではなく、 「音大、芸大に入ったからと言って、全員、音楽や芸術の道に進めるとは思うなよ。入学時点でもうすでに競争は始まっている。  たとえ落第せずに卒業できたとしても音大卒、芸大卒なんて普通の会社では雇ってくれない。  音楽、芸術のプロとして先の見えない奴は卒業と同時に無職になる事を覚悟しておけ。  その覚悟がないなら入ってくるな」 という厳しい学部なのでしょうか? 詳しい方、ご回答ください。 なお、文中に関係者の気分を害する文言がありましたら謝罪いたします。 決して音大、芸術大の関係者様を批判する質問ではありません。

  • 慶應の英語統一テスト?

    今度、慶應の理工学部に進学することなったのですが 入学当初の学事日程というのを見ていたら「英語統一テスト」 というものがあったのですが これは何のために行うものですか? これによって単位を落とすとかあるんですか? もしかしたらどこかに説明が書いてあるかもしれないのですが どなたか慶應の先輩のお方がいらっしゃったら教えてもらえもませんかお願いします。

  • 現代芸術のできる学校、その実情について

    現在某私立大学の4年生で、情報科学を専攻してるのですが、 どうしても美術への興味を捨てきれずに、美術系の学校への進学を考えています。 僕は現代芸術というか、パフォーマンス、映像、音楽などの枠組みを超えた、おもしろそうなことをやりたくて、そういうところがないものか探しています。 面白そうなところとして、東京藝術大学の先端芸術学部を探し当てましたが、新しい学部でもあり、情報が少ないのと、こことの併願先として、似たようなところがあるのかどうかということで困っています。 美大生や美大受験生など、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 ちなみに、僕は所謂「美術」「音楽」の知識、スキルは全くないです。 そうするとやはり先述した芸大先端学部のIMA試験しか方法がないのでしょうかねえ・・

  • 慶應理工学部(管理工学科) vs 早稲田創造理工(経営システム) 

    こんばんわ。 このたび、慶應義塾大学の学問2と、早稲田大学の創造理工学部-経営システム工学科、に合格しました。 (実は第一志望は東大の工学部-システム創成でしたが、理科で大失敗をしたので可能性はほぼ0です。ひとまず私学に絞っての話でお願いします。) 志望学科は、慶應ならば理工学部の管理工学科、早稲田ならば経営システム工学科です。 そこで質問なのですが、両学科の特徴について(校風・カリキュラムや研究の、内容やレベル・就職・大学院への進学事情など)教えていただきたいです。 朝からずっと両学科のパンフレットやHPを読み漁っているので、(マニュアルどおりの)一通りは理解しています。 たんなるブランド力で言えば慶應というのが僕の前々からのイメージですが九州に住んでいるので関東の(現場の)感覚とは違うかもしれません。上記の学問としての特徴に加えて、このようなイメージについてもご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。