• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センターSPとプリメインアンプ接続)

センターSPとプリメインアンプ接続

lumines_00の回答

回答No.1

端子が一組じゃバイワイヤ接続はできませんよ。 最悪壊れるので止めましょう。 余っているのがもったいないならサラウンドバック用に使うくらいでしょうかね。

northfox_neo
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ちなみに、センターSPがバイワイヤ対応であればどうでしょうか。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • AVアンプとプリメインアンプの接続方法

    AVアンプとプリメインアンプでフロントスピーカーを併用するには、 1.AVアンプのフロントプリアウトと、プリメインアンプのメインインを接続(プリメインのボリュームはスルー)。 2.メインインが無い場合、フォノ端子以外の入力端子と接続、プリメインのボリューム位置を固定する。 これで出来ると思うのですが(今まで1ではやっていたことがあります)、メインイン端子が無く、代わりにサラウンド、プロセッサーインなどバイパス?端子がある場合、こちらにAVアンププリアウトを接続すれば1.と同じように使えるのでしょうか?

  • バイワイヤ接続のSPケーブルについて

    アンプはマランツのPM8004,スピーカーはオンキョーのD312E。どちらもバイワイヤ接続端子あり。現在、ゾノトーンの6NSP-2200S Meisterをジャンパーケーブルを使って接続しています。やはり、バイワイヤ接続にすべきでしょうか?その場合、もう一方のSPケーブルは同じものにすべきなのでしょうか。それとも別のものでも特に問題はないのでしょうか。例えば、ACROLINK 7N-S1000IIIを使うとか。変な質問かもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • AVアンプとプリメインアンプの接続

    こんにちは。以前プリメインアンプの事で質問させていただきましたが、また利用させてもらいます。 今回の質問はタイトル通りAVアンプとプリメインアンプとの接続についてです。 このたびお金も貯まったので アンプ       PM6100Ver2(marantz) CDプレイヤー   CD5400(marantz) の購入を決定したんですが、今あるAVアンプ(5.1ch)も活かした接続をいろいろと調べてみたのですが、自信がないので質問させてもらいます。 僕が今考えている接続方法は ・フロントスピーカーをPM6100Ver2に接続。 ・PM6100Ver2のプリアウトからAVアンプのメインインに接続。 ・CD5400をPM6100Ver2に接続。 ・DVDプレイヤーをAVアンプに光接続。 ・その他のスピーカーをAVアンプに接続。 DVD視聴時にプリメインにつないだフロントスピーカーを使用したいのです。 この接続方法で大丈夫でしょうか?なにかおかしい点などがございましたらご教授願います。

  • プリメインアンプでセンタースピーカーも繋ぎたい!

    現在、2chステレオのプリメインアンプを使用していますが、 先日、知人よりセンタースピーカーを譲り受けました。 通常、センタースピーカーなどを接続するには、AVアンプが必要だと思うのですが、 プリメインアンプでも接続する方法はありますでしょうか? ちなみに、センタースピーカーはアンプを内臓していないもので、 所有のプリメインアンプにはプリアウト端子がついています。 関係あるのかわかりませんが、このプリメインアンプのカタログには 「大出力パワーアンプやスーパーウーハーの追加など、将来的なシステムの グレードアップに対応するためのプリアウト端子を装備しています。」 とありますので、なんとかセンタースピーカーの接続が出来れば、と思います。 どうぞよろしくご教授下さい。

  • センタースピーカーの接続について

    現在、ONKYOのD-NX10というスピーカーにMA-500Uというアンプで音楽を聴いています。 そしてセンタースピーカーをアンプに接続したいと思ったのですが、アンプにはスピーカーケーブルの接続端子が一組分しかありません。 スピーカー端子が1組分しかないと、スピーカーを3台や4台で同時に鳴らすという事は出来ないのでしょうか? 無知ですみませんが、アドバイスお願いします。

  • センターSPから音が出ず、、、、

    はじめまして! 5.1サラウンドを最近構築しました。 DENONのアンプ中古でAVC-1890 スピーカ新品55SGシリーズで揃えました。全てつないだところセンターのみテストトーンの音が出ず やはりDVDでもセリフが聞こえません。サラウンド用のスピーカをセンターに繋いでも音が来ませんでした。 センターSPをサラウンドに繋いだら音が来ました。つまりはアンプのセンター出力がイっちゃってるのだと思うのですが、 ここで質問です。アンプの出力でプリアウトというピンプラグで出力する端子があるのですが、 センターからのスピーカーケーブルをピンに変換して突き刺してやればいけるのでしょうか? アンプのついたスピーカーのためにあるような端子な気がするのですが、、、 新品スピーカーを壊したくないのでまだやってません。やはり修理に出したほうがよいのでしょうか。。今すぐに楽しみたいのですが。。。

  • バイアンプ接続について。

    バイアンプ接続についていくつか質問を拝見致しましたが、なかなか自分にあったQ&Aがなかったので質問します。素人なもので申し訳ありません。 プリメインを今まで使っておりました。パワーアンプとバイワイヤ対応のスピーカーを購入したのですが、配線についてWEBで調べているとバイアンプ接続(プリメインとパワーアンプを使用する方法)という接続があり、今もっているプリメインを生かせると思いました。ただ、パワーアンプにはゲインの調整がついておりません。こういう場合どうするものでしょうか?ちなみに、プリメインはプリ出力、メインイン両方に対応しております。(同じ端子なのでどちらかになります。内部切り替えがいるようです。現状はプリ出力に設定であることを確認しました。) もう一台のパワーアンプのゲインの調整にはどのような方法がありますか?自作だとちなみに半田ごては使えますが回路の設計などはさっぱりです。参考になるか解りませんがプリメインは50Wx2 パワーアンプは70Wx2です。高音域L+R、低音域L+Rのどちらにそれぞれのアンプを割り振るかも決まってません。どちらも試すつもりですが、ご教授宜しくお願いします。

  • SPケーブルの接続について

    現在3種類のSPをセレクターを使って接続し、切り替えて聞いています。複数鳴らす事はありません。アンプはパワーとプリでSP端子は1系統のみです。そこで思ったのですが、今の接続をそのままでメインのSPのみをセレクターから外し直接アンプに接続しようと思いました。 他は接続したままなので、アンプのところでSP直のケーブルとセレクター間のケーブルが一緒にまとめてしまう形になります。要するにSPに行くケーブルとセレクターに行くケーブルをまとめてアンプに接続することになります。 このような接続をした場合、何か問題が起きるか、音がおかしくなるか、アンプに負担がかかるか教えていただけませんでしょうか。アンプのSP端子の大きさは十分ありますので関係ありません。

  • センタースピーカーから待機音が…

    パイオニアの低価格SP(8Ω)2個をバイワイヤでセンタースピーカーとしてホームシアターセットのウーファーアンプ(4Ω)につないでいます。これ以外にサラウンドにパイオニアの両面駆動型SPと、フロントにシアターセットのスピーカーをつけています。 この状態で、センタースピーカーに耳をひっ付けるぐらい近づけると、サーっという音が常時流れています。アンプの電源を切れば待機音もきえますが、電源が入るとボリューム0でも鳴っています。他のSPからは聞こえていません。環境音にまぎれる程度で意識して聞き取らなければ聞こえないレベルです。(気づくまでに1週間かかりました) しかし、一度、聞こえると判れば気になります。良くあることなんでしょうか? 対策はフェライトコアぐらいしか思いつきませんが…

  • AVアンプとプリメインアンプの接続

    タイトル同様の質問がいくつかありますがよく解りません。 オーディオ音痴の質問で申し訳ないのですが、近々YAMAHAのAVアンプAX-V565を購入して初ホームシアターを導入予定です。 しかし音楽再生には十数年前のプリメインアンプを使いたいと考えています。 2本の一組のフロントスピーカーをそれぞれのアンプで共有するためにAVアンプのプリアウトとプリメインアンプを接続出来ることは何となく解ったのですが、上記のAVアンプの背面を見るとプリアウト(そもそもこれがよく解りません)端子が一つしかありません。 と言うことはこの機種には接続出来ないってことなのでしょうか? 出来るとしたら具体的に何処と何処を繋げば良いのでしょうか? 或いは他に同価格帯でおすすめのAVアンプがありますでしょうか? オーディオ音痴ですがご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう