• ベストアンサー

祝電以外に何かある?

いとこの結婚式に祝電を送ろうと思ったのですが、せっかくなら、何か別のもので、しかも安くすむことはないかと考えました。同じメッセージでもNTT以外のちょっと変わったサービスとかでも結構です。ご存知の方おられましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.3

祝電と同じ様なものですが、 郵便局のレタックスというものがあります。 料金が非常に安いので、その分表紙にとか豪華にできます。 また、内容も自由なので、イラストや手書きでも大丈夫です。 テンプレートに書き込んで、窓口に持っていけばOKです。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/letax/letax/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.5

去年の夏に私の結婚式前に、友人からメッセージカードが届きました。 海外に留学中でどうしても日本に帰って来れないので「祝電だけでも送るよ」と言っていた友人は、「海外から祝電を送るにはどうしたらよいかわからなかった」と可愛いウエディング用のカードにメッセージを書いて結婚式の前に自宅に届くようにしてくれました。 メッセージカードを使うことの利点は、手書きだから温かみがあることだと思います。 頂いた祝電は全部大切に保管しています。時々引っ張り出してきて読んでみたりして。(笑) 友人の手書きメッセージは本当に嬉しかったです。「出席できなくて本当にゴメンネ。遠くにいても2人の幸せな姿が私には見えるよ。南半球から2人に・・・結婚おめでとう!」という内容が書かれていました。とても味のある方法だなと思いました。 披露宴で司会の方に読んでもらうと、他の友人たちにも大好評でした。 カード自体は500円もしないし、定形郵便なら80円で送れちゃいますから安上がりだと思いますよ。大きいカードでも郵送代込みで1000円程度で済むと思います。 前日までに式場に着くように郵送したらいいと思いますよ。式場側でわかりやすいように、宛名の書き方などは前もって式場に問い合わせておくといいかもしれないですね。

mizmo
質問者

お礼

ありがとうございます。メッセージカードとは盲点でした。デパートとかの文具コーナーにあるやつですよね!自分は男性なので、あまり見て回ることもなかったのですが、早速見に行ってみます。大変参考になりました。レタックスと併せて考えてみます。式が週末(今水曜日)なので、急がないといけないですね!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evoak728
  • ベストアンサー率26% (63/239)
回答No.4

今晩は。 最近では、式場によってはEメールを受けてもらえる所(特にホテルならまず問題なし)もあるので検討されては如何でしょうか?? コスト的にはこれが最も安上がりでしょう。 ただし、受け取り先には十分な電話連絡等の確認作業を行ったほうが賢明でしょう。 また、見た目では文字通りの紙切れ一枚なのでかなり貧相ですが・・・ 取り急ぎ、回答まで。

mizmo
質問者

お礼

なるほど、E-メールもありですね。ただ、ご指摘の通り、飾りがないのは難点ではあります。いとこなので、晴れの席には形だけでもいいものが良いかと思っています。私は大変ずぼらなもので、当日まで間に合わなかったらこの手は使えそうですね。貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6157
noname#6157
回答No.2

レタックス(郵便局)なんてどうでしょう? 簡易電報みたいなもんで確か500円くらいでした。 手書きの原稿が送れたはずです。 寄せ書きとかもできるし、私は結構好きです。

mizmo
質問者

お礼

返事が遅れてすみません。#1の方からのお勧めもあり、レタックスを早速調べました。安くて簡単そうなので、ぜひ郵便局に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pooh0206
  • ベストアンサー率41% (179/433)
回答No.1

郵便局で行っている、レタックスなどどうでしょうか? 手書きで送ることもできます。

参考URL:
http://www.post.yusei.go.jp/service/letax/letax/index.html
mizmo
質問者

お礼

返事が遅れてすみません。レタックスを早速調べてみました。確かに安いですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NTT以外の祝電

    こんにちは。 友人の結婚式に出席できない為、祝電を送ろうと思っています。 NTTの祝電で送ろうと思いましたが、支払いがクレジットか電話料金課金という事で、 できれば銀行振り込みなどの支払いが良いと思い、NTT以外の祝電サービスを利用したいと思っています。 ただ、杞憂だとは思うのですが、NTT以外の所のサービスはしっかりされているのか心配です。 銀行振り込み可で、どこか良いところをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の祝電

    結婚式の祝電 祝電を送ろうとNTTのサイトの例文を見ましたが、 気に入ったものがなく、自分の言葉でもなかなか思いつきません。 同年代のいとこ宛てです。 良い言葉は有りませんでしょうか。

  • 祝電で基本的な質問です

    初めて祝電を出すことになりました。 ・ホテルに出すのでしょうか。 ・名前は連名でだすのでしょうか。 ・時間は指定するのでしょうか。 ・NTTではない電報サービスもあるのでしょうか。 NTTの他に郵便局やどこかで扱ってると聞いたことがあるような 気がしたのですが、お勧めなどがあれば教えていただきたいです。 また、いとこの結婚式なのですがお相手にはあったことがない のですが、やはり連名でお送りするものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 祝電をクレジット払い以外で送れるところ教えてください。

    5月4日の結婚式に祝電を出そうと思うのですが、クレジットを持っていなく、それ以外の支払い方法(振込など)で取り扱っているところが見つかりません。しかも、4日までに出さなくてはいけないため、速達で対応してくれるところを教えてください。お願いします。

  • 祝電について

    今月末、主人の従兄弟にあたる方の結婚式に夫婦で呼ばれました。が、ちょうど主人の社員旅行と重なり出席できません。そこで祝電を送りたいのですが、どんな内容のものを打てばいいのかわかりません。 ・主人と従兄弟は、そんなに親しくない。(会えば話す程度) ・披露宴、式、対面式にも呼ばれている。 ・社員旅行と重なり、出席できないことは電話で伝えてある。 といった感じの間柄なのですが、文例を教えてください。お願いします。

  • 祝電について

    友人(新郎)の結婚式に招待(主人のみ)されて出席する予定でお返事しておりましたが、私の親に不幸があり出席できなくなりました。 欠席することになったものの、ご祝儀も直接主人が会ってお渡しする予定です。 当日は祝電も贈る予定です。 そこで質問です。 (1)結婚式は主人のみ招待を受けましたが、わたしもお世話になり知っている方なので(主人の仲良し幼馴染でありながら主人の仕事の社長でもありわたしも昔からよく知っている人です。) 祝電を贈る場合は、主人とわたしの名前で贈ってもよいのでしょうか??招待も受けてない夫婦連名で祝電を贈ってはおかしい?迷惑などになるものでしょうか? ちなみにご祝儀は主人の名前のみにしています。 (2)新婦さんは主人もわたしも面識がない方なのですが、祝電にはご両家のお名前を入れたほうが良いのでしょうか? (3)また祝電には、欠席の理由(身内の不幸)を書けないので「出席できず残念です」などのお詫び文をあえて除いて、めでたい祝福メッセージだけでも大丈夫でしょうか? (4)主人だけの名前で祝電を贈る場合、欠席をした男性から男性に贈るメッセージとしてはどんなものが良いでしょうか? よろしくです。

  • 結婚式の祝電について

    会社に外注の方がいて、その方が今度結婚します。その方に今度祝電を送るように上司に言われました。しかもNTTの雛形を使わずに自分の言葉で・・・。誰か祝電を自分の言葉で送った方はいらっしゃらないでしょうか?著作権にも関わるかもしれないので、参考にするだけなので宜しくお願いいたします。

  • 変わった電報・祝電について

    こんにちは。 今週末に友人が結婚するのですが、 結婚式には出席できないため祝電を送ろうと思います。 自分の結婚式のときにいただいた祝電はほとんどがぬいぐるみで、 いまだに置き場所に困っていることから、何かぬいぐるみ以外で変わった祝電・珍しい祝電ないかなぁと探しています。 バルーン電報も見ていたのですが、結構はやっているみたいなので、、本人がびっくりするようなものがいいなと考えています。予算は大体5000円前後・・(少ないかな^^;) 詳しい方、もしくはこんなんやったよーという経験談のある方、 アドバイスいただければ嬉しいです★ よろしくお願いします(^^)/

  • ご祝儀と祝電両方必要ですか?

    ご祝儀と祝電は両方送らなければいけないのでしょうか? 従兄弟の結婚式に招待されましたが、妊娠中で都内から飛行機に乗って参加するのは怖いので欠席予定です。 会費制の結婚式ですが、ご祝儀で3万円送って終わりにしようかと思いましたが、親から祝電も送るべきと言われました。 正直、私の結婚式には兄弟2人で15,000円ずつの3万円渡してくる謎の行動に出た従兄弟に3万円渡すのももったいないのに、祝電も送るように困惑してます。 どちらかじゃダメなんでしょうか? お金送るんだからそれで良くない?と思ってる私は心が狭いんでしょうか?

  • いとこの結婚式の祝電

    来月年上のいとこ(新婦側)が結婚するので、 私たち兄弟で祝電を打つことにしました。 私はすでに結婚し苗字が変っているのですが、 こういう場合送り主の私の名前は旧姓を利用するものだ、と 何かの記事で読んだことがあります。 確かにいとこにとっては分かりやすいと思うのですが 一般的にそういうものなのでしょうか。 何卒ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • FAXブラザーmfc-j737dnを使用している際、コピーの画面をタッチするとなぜか隣のFAXの画面が光ってFAXのメニューになってしまう問題が発生しています。この問題の解決方法を教えてください。
  • 最近、FAXブラザーmfc-j737dnでコピーをしようとした際に、画面をタッチすると隣のFAXの画面が光り、FAXのメニューが表示される問題が発生しています。この問題の改善策を教えてください。
  • FAXブラザーmfc-j737dnを使っているのですが、最近コピーをしようとすると画面をタッチすると隣のFAXの画面が光ってFAXのメニューが表示されてしまいます。どうすればこの問題を解消できるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう