• 締切済み

観光に詳しい方 宜しくです

東京、千葉、神奈川、栃木、福島、宮城、京都、奈良、沖縄 以外で、基本的に電車or新幹線orバスで行けるオススメ観光地を教えて下さいm(_ _)m 予算は一人5万円以内、ビジネスホテル利用、一泊二日、東京駅発 が条件です。因みに、お城や神社、温泉、地元グルメに興味があります。そこの割引券(1日乗車券)とかあったら是非、教えて下さい。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.6

一言だけ。 豊郷小学校ですが、普通に観光で入れますよ。 http://www5.ocn.ne.jp/~toyosato/sisetsu.html http://gigazine.net/news/20100728_k-on_toyosato_musicroom/ もともと「基本的に使ってない旧校舎」ですから、学校行事とか がない限り、見学できますから、是非。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>お城や神社、温泉、地元グルメに興味があります。 滋賀もしくは長野でしょうか。 ◇滋賀県 彦根には彦根城、多賀大社。大津あたりには寺社仏閣も多い。温泉はあるにはあるがさほどお勧めするほどではないかな。 ◇長野県 松本には松本城、温泉も近くにある。一応有名観光地。グルメもそれなりに。 http://www.alpico.co.jp/access/ticket/town_sneaker_1day.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.4

宮島  http://www.miyajima.or.jp/index.html   厳島神社が有名ですが「弥山(みせん)」には色々と神社仏閣か有ります  宮島名物「あなご飯」、牡蠣はオフ・シーズンですが最近は年中食せます  島内の旅館で温泉のある所が有りますが、予算オーバー?

noname#160901
質問者

お礼

解答有り難う御座います。今回行くメンバーが私ともう一人は社会人なので、全く問題はないのですが、残りのメンバーがまだ未成年なので やはり、難しいみたいです。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.3

とりあえず、静岡? 例えば、大井川周辺。大井川鉄道で往復するだけで 結構楽しめます。特に井川線まで行くと涼しいですし。 http://www.oigawa-railway.co.jp/ また、浜名湖周辺も良い所ですよ。天竜浜名湖鉄道 沿線に「渋い」観光地が山ほどあります。 http://www.tenhama.co.jp/ 静岡や浜松まではバスが頻発してますし、宿だって よりどりみどりです。 http://www.kakuyasubus.jp/kanto_tokai/index.html 夜行バスがオッケーなら、思い切って滋賀まで出てくる というのもアリでしょう。長浜城や彦根城、永源寺や多賀 大社など、いくらでも見るところがあります。 http://nagahamashi.org/index.html http://www.city.hikone.shiga.jp/sangyobu/kanko/kanko.html http://eigenji-t.jp/ http://www.tagataisya.or.jp/ バスは直通がこちら。でも普通に一旦京都や名古屋に 出て電車移動する方が安くて本数が多いかもしれません。 http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/biwako_dream/index.html あと、滋賀に来るならぜひ見てほしいのが、某アニメの 聖地に「なっちゃった」豊郷小学校。アレな雰囲気も無い 訳じゃないですが、実際すばらしい名建築ですから、 そういうのに関係なく見てほしいです。 http://www.toyosato-elschool.net/

noname#160901
質問者

お礼

解答有り難う御座います。某アニメ…け○○○!ですね(^O^)♪ 実は 私のもう一人の相方が行きたがっていた場所でもあります。ただ、普通に入れるかは分からなかったんです。学校だし。今回行くメンバーと相談して、何カ所かの候補にありました。滋賀もありですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

まだ暑いし信州がよいのでは。 夜行バスで上高地へ http://www.kamikochi.or.jp/ 予算はあるんだからビジネスと言わずに お手頃な温泉付きのペンションや旅館に泊っては。 http://www.spa-norikura.com/ 松本だと国宝松本城 http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress+index.p+192.htm 松本グルメは このあたり蕎麦が美味しく http://metobasoba.com/ 郷土料理も充実 http://tabelog.com/RC011099/nagano/A2002/ 諏訪あたりにいけば諏訪大社も http://suwataisha.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.1

長野市からでている、長野電鉄に乗ってみましょう。 長野からは、2日間有効の長電フリー乗車券があります。 http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/ticket/free.html 終点の湯田中。 まず、電車の折り返しに「ミニスイッチバック」という方式をとっていますので、観察を。 湯田中温泉もよいですが、「上林行き」バス約7分のところにある渋温泉は、硫黄の濃い独特の泉質。古めかしい街並みで湯めぐりでも有名なところです。 http://www.shibuonsen.net/index.php 「千と千尋の神隠し」の舞台ともなった金具屋があるところです。 http://www.shibuonsen.net/index.php 小布施。 長野オリンピックで来日したアメリカ人女性が、この町を気に入って住みつきます。 酒造会社に就職して、いろいろな提案をするうちに、取締役にまでなった話は有名です。 http://www.yk.rim.or.jp/~guessac/BKread/BK/Sera_ga_machi_ni.htm その酒造会社は、その昔、葛飾北斎を住まわせたり、栗菓子で有名な小布施堂と同じ会社です。葛飾北斎の北斎館もありますし、 http://hokusai-kan.com/ 先代の住居、高井鴻山記念館も北斎を住まわせていたり、幕末時に追っ手から逃げやすいように工夫されていて、興味深いものがあります。 彼女がプロディユースした酒蔵を改修した寄りつき料理のレストラン蔵部もたちよってみるとよいです。 http://www.masuichi.com/ajiwai/index.htm もちろん、栗を使ったスイーツや栗おこわの頂ける店も、何件かあります。 小布施は観光拠点の近くに、リーゾナブルに宿泊出来る宿がありますので、宿泊されるのはここがおすすめです。 こちらの三軒は、どれも利用したことがありますが、綺麗でリーゾナブル、観光拠点から近いです。 まず、ユースホステルは、個室もあって、新しくて綺麗な建物です。 夕食は近くの蔵部などでとり、宿泊と朝食のみとされるのにちょうどよいです。 http://www.obusekanko.jp/enjoys/lodging/obuse58.php ゲストハウス小布施。 外観は和風なのですが、中は洋室。 朝食は、地元食材の野菜たっぷりの健康的なものでした。 主は、観光について質問すると、親切にいろいろ教えてくれます。 http://www.obusekanko.jp/enjoys/lodging/obuse127.php ヴァンヴェール。 フランス料理がリーゾナブルにおいしいです。 素敵な雰囲気で、レストランと一体になった宿ですが、素泊まりや朝食のみでもOK。 http://www.obusekanko.jp/enjoys/lodging/obuse66.php お隣の松代。 ここは、町中のいたるところに無料の休憩所とボランティアの観光ガイドの方がいらっしゃって、お茶や漬けもの・お菓子などを供してくれます。 城跡や文武学校、昔のお屋敷などの見どころもあるのですが、一風変わったものもあります。 山に、巨大な地下壕が掘られているのです。 戦争時代、敵に気づかれぬよう、ここに大本営を移そうとしたのです。 天皇陛下のための防空壕もあります。 http://homepage2.nifty.com/nhi/MATSUSHIRO/MATSUSHIRO.html 数年前からひっそりと公開されています。 そこまでのところ、新幹線利用でなく、高速バスを利用すれば、交通費は長野電鉄も併せて一万円かからないでしょう。 新幹線利用ですと、上野から長野まで 片道7,260円ですから、バス代等を含めても二万円以内です。 宿泊・食事・温泉で一万円位。 さらに、長野で善光寺や戸隠に行かれるとよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「東北関東大震災」といういいかたに違和感

    東北関東大震災 か 東北関東大地震 かはっきりしませんが、 関東が含まれていることに違和感をもちます。 東北六県といわれるうちの宮城・岩手・福島が大きな被害を受け、 関東(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)は一部を除いて直接は被災していないのではないでしょうか。認識不足ならすみません。 東北関東~ は適切ですか。

  • 暴力団の人口比について

    下記の暴力団の人口比の感想を教えて頂きたい ※単位:% 1 東京 0.09497 2 山梨 0.08303 3 福井 0.07155 4 香川 0.06477 5 大阪 0.06447 6 栃木 0.06094 7 宮城 0.06007 8 群馬 0.05543 9 福岡 0.05305 10 福島 0.05104 11 北海道 0.04942 12 岐阜 0.04938 13 熊本 0.0478 14 茨城 0.04643 15 愛媛 0.04354 16 三重 0.04311 17 新潟 0.04234 18 高知 0.0415 19 長野 0.04022 20 佐賀 0.03977 21 神奈川 0.03946 22 静岡 0.03796 23 岡山 0.0365 24 山口 0.03587 25 和歌山 0.03564 26 石川 0.03562 27 沖縄 0.03541 28 富山 0.03385 29 千葉 0.03364 30 兵庫 0.0326 31 鹿児島 0.0311 32 長崎 0.03076 33 徳島 0.03064 34 京都 0.02991 35 鳥取 0.02979 36 宮崎 0.02915 37 岩手 0.02834 38 青森 0.02776 39 埼玉 0.02693 40 山形 0.02602 41 広島 0.02373 42 大分 0.02328 43 島根 0.02029 44 秋田 0.01782 45 滋賀 0.01766 46 愛知 0.01599 47 奈良 0.01473

  • エクセルである表を作成したいのですが、、、

    エクセルで、  例えば、A1に  「関東」 と入力すると、B1からB7までに茨城、栃木、群馬、千葉、埼玉、東京、神奈川」と自動的に表示され、 同じようにA1に  「東北」と入力すると、B1からB6に青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島と、表示される方法はないでしょうか。

  • 大辞泉について

    この前の 笑っていいとも のコーナー内で 大辞泉の編集者が 将来的に新項目として 笑っていいとも の項目を作りたいと話していましたが 実現可能性は〇%位あるのでしょうか? 〈検索用〉 北海道青森岩手宮城秋田山形福島茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川新潟富山石川福井山梨長野岐阜静岡愛知三重滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

  • 各県でだれでも知っている有名なものおしえて

    日本の各県の有名なもの(出身地の会話になった時に話のねたになるようなもの)を 1つずつ知りたいです 例 長野ー御嶽山 静岡ー富士山 愛媛 みかん 教えてください 北海道ー 青森ー 秋田ー 岩手ー 山形ー 宮城ー 新潟ー 福島 栃木ー 群馬ー 茨木ー さいたまー 千葉ー 東京ー 神奈川ー 山梨ー 長野ー 富山ー 石川ー 岐阜ー 福井ー 滋賀ー 静岡ー 愛知ー 三重ー 奈良ー 和歌山 大阪ー 京都ー 兵庫ー 鳥取ー 岡山ー 広島ー 島根ー 山口ー  愛知ー 香川ー 高知ー 徳島ー 福岡ー 大分ー 佐賀ー 長崎ー  熊本ー 宮崎ー 鹿児島ー 沖縄ー 少しでもいいので教えて下さい

  • 外国人が選んだ「行ってよかった観光スポット」

    下記の人気観光スポット2013(人気30位ランキング)についての、貴方のご感想は? ほとんど行ったことが有り、思い出や印象を振り返ってみると共感と意外性があります。 また、観光スポットに慰霊や原爆関連の施設が入っているのに少し驚きと、私たちの近現代史の不勉強or関心の低さを改めて窺えるリストです。 <広島の平和記念資料館・長崎原爆資料館・千鳥ヶ淵> 【外国人に人気の日本の観光スポット2013】 1位:広島平和記念資料館・原爆ドーム(広島県) 2位:伏見稲荷大社(京都府) 3位:東大寺(奈良県) 4位:厳島神社(広島県) 5位:金閣寺(京都府) 6位:清水寺(京都府) 7位:地獄谷野猿公苑(長野県) 8位:新宿御苑(東京都) 9位:成田山新勝寺(千葉県) 10位:築地場外市場(東京都)   11位:箱根彫刻の森美術館(神奈川県) 12位:浅草寺(東京都) 13位:奈良公園(奈良県) 14位:黒川温泉(熊本県) 15位:三年坂 二年坂(京都府) 16位:日光東照宮(栃木県) 17位:富士山(静岡県・山梨県) 18位:兼六園(石川県) 19位:永観堂(京都府) 20位:沖縄美ら海水族館(沖縄県)   21位:長崎原爆資料館(長崎県) 22位:長谷寺(神奈川県) 23位:三渓園(神奈川県) 24位:明治神宮(東京都) 25位:奥の院参道(和歌山県) 26位:松本城(長野県) 27位:高徳院・鎌倉大仏(神奈川県) 28位:千鳥ケ淵(東京都) 29位:谷中(東京都) 30位:三十三間堂(京都府)   参照元:トリップアドバイザー 執筆:澤井恵 ※詳細記事 http://rocketnews24.com/2013/05/16/329133/?utm_campaign=Partner%3A+infoseek&utm_medium=partner&utm_source=infoseek

  • 放射線量の測定結果について

    福島の原発事故後、ほぼ毎日ニュースで放射線量の発表がなされていますが、これをみると、いつも福島からより近い千葉の市原、東京の新宿の数値の方が、神奈川の横須賀より少ない値になっています。 どうして、宮城からみて、東京や千葉を通り越して、横須賀により多くの放射線量が届くのか、どなたかご存知の方いらしたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 都道府県について

    関西と関東の対比について 大阪-東京 兵庫-神奈川 京都-埼玉 和歌山-千葉 三重-茨城 奈良-栃木 滋賀-群馬 でしょうか?

  • 船橋市から日帰りで行ける観光スポットを紹介してください。

    船橋市から日帰りで行ける観光スポットを紹介してください。 船橋市に住んでおります。 これからの季節、気候も良くなったので日帰りで色々行きたいな・・・と思っております。 東京・千葉・茨城・埼玉・神奈川・山梨で、普通乗車券だけを使って日帰りで行けるようなオススメ観光スポット(建物や記念館、博物館、森林公園など)がありましたら教えてください。 普通乗車券であれば運賃は問いません。 入場料も問いません。

  • 暴力団員の総数について

    下記の暴力団員の総数の感想を教えて頂きたい 暴力団 構成員数 ※単位:人 1 東京 12,950 2 大阪 5,700 3 神奈川 3,610 4 福岡 2,710 5 北海道 2,660 6 千葉 2,100 7 埼玉 1,960 8 兵庫 1,800 9 宮城、静岡 1,400 11 茨城 1,350 12 愛知、栃木 1,200 14 群馬 1,090 15 岐阜 1,000 16 新潟、福島 970 18 熊本 850 19 長野 840 20 京都、三重 780 22 岡山 700 23 山梨 690 24 広島 670 25 香川 630 26 愛媛 600 27 福井 560 28 鹿児島、沖縄 510 30 山口 500 31 長崎 420 32 石川 410 33 富山、岩手、青森 360 36 和歌山 340 37 佐賀 330 38 宮崎 320 39 高知 300 40 山形 290 41 大分 270 42 滋賀 250 43 徳島 230 44 奈良 200 45 秋田 180 46 鳥取 170 47 島根 140 http://www.geocities.jp/henkohodo/ http://www35.atwiki.jp/kolia/sp/pages/431.html http://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html

このQ&Aのポイント
  • EP-803A廃インク停止解除のツールの場所を教えてください
  • EP-803Aの廃インク停止解除ツールを探しています
  • EP-803Aの廃インク停止解除に使用するツールの入手方法を教えてください
回答を見る