オルトフォンSPUの魅力と気になる点

このQ&Aのポイント
  • SPUは高価ですが、価格なりの良さがあるのでしょうか。
  • SPUはクラッシック分野において中音域に厚みがあり、歪み感もない。
  • SPUの音には魅力がある一方で、個人の好みによる評価もある。
回答を見る
  • ベストアンサー

オルトフォンSPU

以前SPUについて質問致しましたが、再び聞きたいことがあるので質問します。 SPUは高価ですが、価格なりの良さがあるのでしょうか。高音も低音も出ないかまぼこ形の周波数特性。そのかわり中音域に厚みがあり歪み感がない。分野はクラッシック。刺激的な音がしないので、聴き疲れしない。鳴らすアンプは真空管。スピーカーはタンノイ。使用している人はオーディオに関してはベテランの方でお金持ち。同じSPUでも高価なモデルを使用。 という私なりの独断と偏見をあげてみました。これが私が抱くSPUに対しての印象です。 フォノイコライザーアンプAD-2810を入手したのを機に、今度給料が出たらSPUの一番安いモデルを買いたいのですが、耳がオーディオテクニカのスピード感に慣れてしまっているので、SPUの音が悪く聞こえるのではないか、と言う点が心配です。 でも、きっとSPUにはそれなりの魅力があるから未だに人気があるのではないかと思っているので私もその魅力を味わいたいという欲求があります。 アームは重量級カウンターウェイトを買ってあるので、そのへんの心配はないです。 ただ、一方で、何でこんなのが良いんだろう、という事態は避けたいです。 好みの問題であることは重々承知していますので、SPUのこんなところが良い、とか批判的な意見とか個人の感想で結構ですので答えをお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

NO.2です。 試聴は輸入元あるいはメーカーに直接電話すればいろいろと教えてくれると思います。 大事なことは臆することなく(たとえ買わなくても)堂々と交渉することです。

renewallife
質問者

お礼

>試聴は輸入元あるいはメーカーに直接電話すればいろいろと教えてくれると思います。 あ、そうなんですか!半分諦めていました。 >大事なことは臆することなく(たとえ買わなくても)堂々と交渉することです。 私の性分として、買わなきゃ悪いかな、と思ってしまうところがあります。 でも、高い買い物ですから「堂々と交渉」ですね! ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

はじめまして♪ SPUは小学6年か中学に入ってから聴いた事が有ります。そうそうスタックスのコンデンサータイプもぉ。 まぁ、近所の歯科医さんでオーディオ好き、車の免許が無いからと車を買うのと同じ範囲の道楽だと笑っていた方のリスニングルームで聴きましたねぇ。 その歯医者さんは古いジャズが専門で、カートリッジは数十本有ったはずです。 お気に入りはEMTとか言うタイプ(これが、バリエーションで3本有ったと記憶しています。) SPUもコンデンサーもご本人の好みの方向とは違うとおっしゃっていましたが手放さなかったようです。 当時の私にくれたのが、シュア2種、オルトフォンMC20と型番忘れましたがコンコルドと言うものやサテンとかグレースとか、、、数年間で7個を頂戴したんですけれど、好みのサウンドでは無いと言ってもドコカに魅力を感じて手放さない、そういうのも10本以上有ったはずですが、その中にSPUのヘッドシェル別と言うのが存在していた記憶が有ります。 あくまで、音楽の聴き方、好みの楽器の音色などの部分に拘った時、帯域が広くは無いけれど昔からのスタンダード名器の中に良さを見つける人が居るのだと思います。 10代前半だった当時の私には、SPUは分厚い音、がっしりしていて優しく柔らかくて、当時の私にはサンタクロースさんの人柄?の様な印象だったかな。有る程度大人に成った今、ドコカできちんとサウンド調整が整った状況で聴いてみたく成って来ます。 (残念ながら、今の私の周辺にアナログオーディオを続けている知り合いは、もう居ません、、) SPUの個性はかなり独特ですので、十分にご予算的な余裕が有るなら憧れ買いで良いと思いますが、やはりどこか少々遠方でもガンバって一度は試聴した方が良いと思います。 私個人はスピーカー工作の方に興味を持ってしまったので、ヴィンテージサウンドはそれらしいスピーカーで楽しんでいますよ。 個人的にアナログレコードを楽しんでいた当時(今は諦めてしまいました、新しい音源も私には入手が難しく、、、、)、私もAT社のカートリッジを4本ほど購入していました。 カートリッジの交換でいろんな違うサウンドを体験出来るのはとても面白かったのですが、たまたま私はスピーカー工作の方に走っただけです。(笑) でも、自分で聴いてみて良い面を見つけ出す、好みの問題とも言えますが、楽器の音色のどういう部分に、どういう表現に注目しているか、そういう好みとともに視点、音だから聴点かな? そういう部分がズレてしまえば、単にナローレンジでガッカリな製品と感じてしまうケースも十分に有ると思います。 製品価格以内の交通費は覚悟してでも、一度は聴いてみられるのが良いと思うのは私だけでしょうかねぇ。

renewallife
質問者

お礼

私も一時スピーカー工作にはまったことがあるのですが、仕上がり品の置き場所が無くて困りました。 それにしても気前の良い歯医者さんと懇意にして良かったですね。耳が鋭い時期に良い経験をなさったと思います。 さて、SPU導入計画ですが皆さんのアドバイスを聞くと、試聴してからの方が良いみたいですね。 でも、試聴出来るところがないので困っています。 >そういう部分がズレてしまえば、単にナローレンジでガッカリな製品と感じてしまうケースも十分に有ると思います。 高い買い物ですから「ガッカリ」だけは避けたいです。 どこかで試聴したいです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

半世紀くらい前、SPU-GTEを買った時の驚きを思い出しました。当時世界で最高だと思っていたスタックスのコンデンサーカートリッジに対し歪はあるけれどなにより生々しい実在感に当時ハイエンドのファイルが使っている理由がよく分かりました。 今はLinn AKIVがメインになっていますがSPUも聴きたくなりシナジーを試しましたが現在的にはなっていますが高域が鋭いのが気になりオルトフォンジャパンに相談するとロイヤルがいいと思うということで試聴の上購入しました。 シナジーより落ち着いた感じですがほとんど使うことはありません。AKIVがやはりメインです。 手持ちの中では分解能はじめ物理特性の優秀なのはベンツマイクロ ガルウィングです。 国産のカートリッジはいろいろ試聴したのですが無個性なのが私には受け入れられません。 アキュフェーズのヘッドアンプを選択されているのですから無個性は気になさらないようですのでSPUに拘らずご自分の気に入ったものを選択されてはいかがでしょう。 まずは図々しく試聴されることをお勧めします。

renewallife
質問者

お礼

>半世紀くらい前、SPU-GTEを買った時の驚きを思い出しました。 そう!驚きを味わいたいのです! >今はLinn AKIVがメインになっていますがSPUも聴きたくなりシナジーを試しましたが現在的にはなっていますが高域が鋭いのが気になりオルトフォンジャパンに相談するとロイヤルがいいと思うということで試聴の上購入しました。 おお!正にセレブの世界。本格的さが半端じゃないですね。 >SPUに拘らずご自分の気に入ったものを選択されてはいかがでしょう。 今狙っているのはSPU Classic G Mkllです。 理由は? SPUで一番安いからです(笑) >まずは図々しく試聴されることをお勧めします。 行きつけのオーディオショップでは試聴出来ません。どこか試聴出来るところがあると良いのですが。。。 ご回答ありがとうございました。

  • ok2775
  • ベストアンサー率20% (102/487)
回答No.1

renewallife様  フォノイコライザーアンプAD-2810 ベストアンサーに反して 購入されたのですね。 これからがオーデイオの本当の面白さを実感できると思います。 EMTにしてもORTOFONにしてもHIFIをもとめて、それを期待しては 結果は明らかにNOではないかと思いますす。特にSPUについては それがいえます。 EMTもortofonSPUはそれを持つことのよろこびです。 この2つのメーカーのカートリッジは音楽の楽しさ美しさを再生 するのに、このうえない最適なカートリッジだからです。 オーデイオはスペックの追究ではないことをこの2つのメーカーは まだ製品の一端に置いていることは大変にありがたいことです。 その辺のことを認識して購入を検討されればいいと思います。

renewallife
質問者

お礼

AD-2820を諦めていたら、中古のAD-2810が安く出ていたので買いました。 >EMTもortofonSPUはそれを持つことのよろこびです。 仰る通り持つことで、オーディオやってるなぁ、という感じがします。 >音楽の楽しさ美しさを再生 >するのに、このうえない最適なカートリッジだからです。 >オーデイオはスペックの追究ではない 高音がどうの低音がどうのという世界ではないわけですね。 音ではなく音楽を楽しむことが出来る、といったところでしょうか。 欲しくなってきました。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オルトフォン SPU-G(T)を使ってみたいのですが?

    現在の再生装置は、 ・レコードプレヤー DENON DP-3000(アーム、キャビネット:共にオリジナル)                    ソニー TTS-2400(アーム:オーディオテクニカ AT-1005II、自作キャビネット)             ・カートリッジ DENON DL-103 (ダイレクトMM入力)         シュアー V-15 TypeIII         FR FR-1 III (トランスFRT-3使用)         テクニクス 205CII         グレース F-8L(C) ・プリアンプ エクスクルーシブ C3a        マランツ #7         同   #7T ・メインアンプ エクスクルーシブ M4a         マランツ #8B          同   250M ・プリメイン ヤマハ CA-1000III        ラックス SQ-38FD        DENON PMA-2000II        ミュジカルフィデリティ A-1 ・CDプレヤー ソニー CDP-XA5ES ・スピーカーシステム タンノイ IIILZ            AR AR-3a(オリジナル)            ハーベス HL Compact 7             B&W 805S 主に、クラシック(システムにより使い分けて)オーケストラ/室内楽、声楽を中心に聴いています。 レコード再生ではこれまで主にハイ・コンプライアンスのカートリッジばかり使ってきたので(いずれも素晴らしい音で満足はしています)、今回もし、SPUを使うに当たりアームが心配です。 希望としては、SPU-G(E)ですが、出来ればトランス内蔵のT(E)を一度使ってみたいと思っています。 トランスがあるのと無いのとでは音の差は歴然でしょうか? ただ、自重が確か32gと重いので現在使用中のアームでは使えないと思いますが・・・(サブウエイトは残念ながらありません) やはり、アームをSMEなどに替える必要があるでしょうか? ・案1・・・現在のシステムのアーム使用ならばSPU-G ・案2・・・アームを取り替えてSPU-GT 等々 出来れば現在ご自宅のシステムで実際に使用しておられる方(工夫しながら)、是非ご教示ください。  

  • オルトフォンカートリッジ

    現在 シュアV15 type3とオーディオテクニカAT-F7を使っています。 感想ですが、シュアの方がクラシックでもジャズでもまあまあ聞けると思っています。オーディオテクニカは音の分解能に優れていてジャズやボーカルにはいいがクラシックでは音に厚みがないように感じます。 そこでクラシックではシュアをテクニカではジャズとボーカルに使い分けています。 そろそろ、決定版のカートリッジとしてジャズでもクラシックでもOKというのを欲しいと思います。 そこで昔から高名なオルトフォンをネットで探したところ SPU#1S/E とMCQ20が目にとまりました。 ご存知の方がおられましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 なお、トーンアームはフィデリティーリサーチのFR54ですので重量級のカートリッジは心配です。昇圧トランスはオルトフォンのST-7です。又 SPU#1Eは楕円針ですが円(球)針との利害得失は何でしょうか。 又オルトフォン又は他メーカーでお勧めがありましたら、教えて下さい。 値段は10万円以下が希望です。

  • オルトフォンのカートリッジの魅力

    オルトフォンのカートリッジの魅力 とは、どの様なものなんでしょう。 現在、「AT-OC9ML/II」と「AT-33PTG」を所有しています。 理由は安いからです。 そこで気になるのがオルトフォンのカートリッジです。 SPUシリーズは中音域の厚みが魅力的で、クラッシックをラックスマンのアンプとタンノイのビンテージスピーカー(スターリンなど)で鳴らすイメージがあります。 私の好みからすると、アナログならではの滑らかさは「AT-OC9ML/II」が得意で、「AT-33PTG」はくっきりした音だと感じています。 フォノイコライザーアンプはアキュフェーズのプリアンプ「C-2000」のスロットに「AD-20」を差して聴いています。 この組み合わせだと、オルトフォンカートリッジを使うには「AD-20」を取り出して、インピーダンスを切り替える必要があるので、使い勝手が悪すぎます。 もし、オルトフォンがスピード感を求めず中音域の充実だけが魅力的であれば「AT-OC9ML/II」で良いと思うのですが、LP再生はもっぱらオルトフォンという方がいらっしゃると聞くと、オルトフォンが気になって仕方がないです。 そこで、「AD-20」をもう1枚買って、ケーブルを差し替えて、オーディオテクニカとオルトフォンを使い分けても良いかな、とも思うのですが、さすがにカートリッジの試聴は出来ないので、気になって仕方がありません。 試しに買えば、と言われそうですが、オルトフォンは高額なので、購入まで至っておりません。 オルトフォンの安いMC型カートリッジはあまり買う意味が無いような気がするので、思い切って10万円単位のを買って、それ一本にしても良いかなと思っています。 聴くジャンルはバッハを中心としたクラッシックですが、時々フュージョン、ジャズも聴きます。 試聴出来ないので、もしオルトフォンでアナログを楽しんでいらっしゃる方がいたら、どんなところが魅力的なのかを知りたいです。 私にとってかなりの出費となるので、主観で結構ですので、その魅力を教えて頂きたいです。

  • STAX UA-7にオルトフォンSPU-GT!?

    ヤマハのYP-1000というレコードプレーヤーをもう使わないからと友人から譲り受けました。 このプレーヤーには当時、テクニクスのSP-10相当のDDモーター(20極60スロット)、さらに単体として好評を得ていたスタックスのUA-7、さらにシュアーのV-15IIIが搭載されております。 当時、一世を風靡した製品たちを独特の無垢のアルミのターンテーブルや白木で囲ったやはりアルミキャビネットでコーディネートしたヤマハのセンスは今見ても美しいの一言です。 随分、昔の製品ですがあまり使用してなく状態も良くきちんと動作しました。 そして、先日、違うカートリッジの音が聴きたくなり、よりによって持ち合わせのオルトフォンSPU-GTを取りつけてみたのです。(なにぶん取り付ける機器の環境がない為、箱にしまったままでした) 御存知のようにステレオLP初期に発売されたこのデンマーク製のMCカートリッジはシェルの中に小型昇圧トランスを内蔵しており総重量は30gを超え、針圧も4g位かけないと正しく動作しません。 いちばんいいのは同社専用アームかSME3009あたりなのでしょうが持っていませんし、他にもう一台プレーヤーはありますがこれも軽量アームなので無理そうです。 そこで、ネットで検索したらUA-7のような軽量アームでも十分SPUを再生出来るという記事があり、早速試してみました。 それは、ウェイトに硬貨(10円玉を数枚)をテープで巻きつけてゼロバランスを取り、あとは4gまで針圧をかけるというものです。 何せ、繊細極まりないUA-7です。慎重に作業を行いました。その際、アームの回転軸が緩(ゆる)いというか前後に動くのです。今まではアームというのは特に回転軸はしっかりとしていてブレないものばかりだったので一瞬「ヤバイ!壊れたかな?」と思い、それでも一応記事通り無事に再生することが出来ました。 しかし、SPUを無理に取り付けたばかりに貴重なUA-7をダメにしたのでは?と思い、急に不安になりすぐに元通りの純正のV-15IIIにつけかえました。一応、UA-7は本来の軽量級(ハイコンプライアンス、軽針圧)カートリッジの持ち味を十分に生かしてくれてはいますが・・・ そこで、不安感を払しょくするためにまたネットで調べたら・・・ 「UA-7は軸受部にスタビライザーつきピボットを持つワンポイントサポート構造となっており、初動感度5mgという高感度を実現しています。」 ・・・とありました。つまり、 スタビライザーがあえて軸受け部に振幅を持たせてアームが前後に動くと解釈していいのでしょうか?(動いて当然?) UA-7をお使いになっている(いた)方がいらっしゃいましたら宜しくご教示ください。

  • ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて!

    ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて! 今オンキョーのアンプにD-77MRXのスピーカーでオーディオを楽しんでいますがスピーカーを買い替えようと思っています。同じオンキョーの312Eかタンノイのスターリングにしようかと迷っています。 ところで周波数特性が25KH~100KHくらいのスピーカーとタンノイのように25KH~35KHくらいのものもありますが素人目にタンノイのように周波数の幅が少ないと音域がせまくて忠実な再生が出来ないので本当に良い音を聞くには周波数の幅が広い方が良いのか?と思ったりします。友人の家でタンノイを聞いたときに何と良い音だなあと思ってタンノイのファンになったのですがオンキョーの312Eも優れもののように思います。この周波数によって聞く曲に違いがあるのでしょうか?

  • オルトフォン SPU-GTについて

    オルトフォン SPU-GTEについて1959年からの発売で日本ではソニー商事輸入品ですが、カートリッジにおいてシリアルナンバー810992番ごろは刻印白文字表示ですか、それとも刻印黒文字でしょうか、お持ちの方お教えください

  • ATH-CK323というイヤホンについて

    オーディオテクニカATH-CK323というイヤホンの音の特性を教えてください。ドンシャリとかかまぼことかフラットとかハイアガリみたいなのと、解像度が高いか低いか、など音の特性を教えてもらえるとありがたいです。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130322_592733.html

  • 新しいイヤホン購入

    閲覧ありがとうございます。 この度、イヤホンが断線したため新しいイヤホンを買うことを決めました。 前に使っていたイヤホンがオーディオテクニカのATH-CKS90で、ウォークマン(NW-S644)を使って聴いています。 今回はこのイヤホンと同じクラスからもっと上のクラスを買ってみようと思います。 それで、今候補に挙がっているイヤホンが ゼンハイザー/IE8 SHURE/SE215 SHURE/SE535 です。 好きな音は主に重低音から中域の耳にズドズド入る感じや頭の中で低音域が揺れるような音が好きで、SE535とSE215とIE8ではどちらが一番低音域、中低音域がでるのでしょうか? やっぱり低音域が強いイヤホンは高音域の伸びが無くなってしまうのでしょうか? 主に聴くジャンルがほぼメタルで、少しハードロックです。 音楽(バンド)をやっている自分にとってSE535のモニター的イヤホン?はとても魅力的なんですが、低音域がどれくらい出るかが心配でSE215と悩んでいます。 SE215、IE8はダイナミック型っという事でBA型のSE535より低音域は出るのでしょうか? あとオススメのイヤホンがあればお願いします。 予算は5万円まで大丈夫です。 回答お待ちしておりますm(_ _)m

  • オルトフォンSPUのシリアル番号

    オルトフォンSPUのシリアル番号について教えてください。当方2つのSPU-Aを所有しておりますが、音にずいぶん違いが有ります。 いつごろのものか(どこの販売元の時代のものか)をご存知の方 教えてください。 (1)6449XX (2)1121XX

  • 黄金の組み合わせ!!

    オーディオ全盛期に単品コンポーネントによるいわゆるベストマッチ=マニア垂涎の「黄金の組み合わせ」なるものが多々あったように記憶しています。 例えば、クラシックファンなら その一。 オルトフォン SPU-G SME 3009 ガラード 401 マランツ #7+#8b タンノイ IIILz そのニ。 デンオン DL-103 オーディオテクニカ AT-1501II テクニクス SP-10 ラックス SQ-38FD QUAD ESL またジャズ向けならば、 シュアー V-15 TypeIII グレース G-640P デンオン DP-3000 マッキントッシュ C-29+MC2255  JBL 4343 などなど・・・ そこで、皆さんのイメージする(実際にお持ちでも)黄金の組み合わせを是非、お聞かせ頂けたらと・・・

専門家に質問してみよう