• ベストアンサー

「カッコの巣の上で」について

カッコの巣の上でをみていくつか気になることがあります。 まず、主人公は最後やはり狂ったのでしょうか?? あの電流を流すやつによって。 もうひとつは最後大男は主人公を殺して脱走しましたよね。大男は脱走した後死ぬつもりだったんでしょうか??教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6244
noname#6244
回答No.2

他の方の回答とだぶってしまいますが、主人公は狂ったのではありません。 ロボトミーという脳の一部を切り取る手術を受け、生きながらにして、死んだも同じ状態にされてしまったのです。 ロボトミーというのは、昔、精神病の外科手術として、実際行われていたらしいです。 参考URLをご覧ください。 大男は、死ぬつもりだったとは、私は解釈しませんでした。 むしろ、精神病院という監獄を抜け出して、自分を取り戻して生きていくというふうに感じられました。

参考URL:
http://member.nifty.ne.jp/windyfield/lobotomy.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • octfest
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.4

狂ったのではなく植物状態になりました。 インディアンの間では、肉体は死んでも魂は生きつずけるという考えがあるので、彼を殺して自由になった彼の魂を連れて行ったので自殺ということはありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34252
noname#34252
回答No.3

良く分からなかったけど感動したね? と思ったので回答・参加します。 主人公はマクマ-フィ、大男はチ-フといいます。 下記URLこれでわかるかな。 あとは思い出してみてね。

参考URL:
http://www9.ocn.ne.jp/~moviest/Comment/95.11.12.html, http://magazine.baldriks.com/teppei/bfFndhba.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojiq
  • ベストアンサー率41% (121/291)
回答No.1

マクマーフィはロボトミーの手術を受け植物人間になってしまったので、チーフは、枕を押しつけ彼を窒息死させました。チーフにとってそれがマクマーフィに対する友情の証しだったので、最後の脱走は、自由に向かってのものであり、自殺など考えられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カッコ-の巣の上で

    変な質問かと思うかもしれませんが、『カッコ-の巣の上で』を好きな人は、どのような性格の人なのでしょうか。

  • 神棚の上にくもの巣が張っているのですが何かあるんでしょうか?

    神棚の上にくもの巣が張っているのですが何かあるんでしょうか? TVや昔話だとぼろぼろのような感じに描かれていたような気がするのですが(気にしすぎでしょうか) まるで神棚を守るように(結界を張るように)くもの巣張っています。

  • カッコーの巣の上で

    先日『カッコーの巣の上で』のビデオをレンタルして見ました。 大変良い映画であったと思います。 だけど、なぜこのようなタイトルがついているのかが理解できず、気になったので質問しました。 お暇なときで結構です。回答いただけると嬉しいです。

  • 「カッコーの巣の上で」を解説して下さい

    1975年のアカデミー作品賞であるこの映画を、昨夜観ました。 名作・秀作と言われる作品は色々観てきましたが、この作品だけはどう評価していいのか迷ってしまいます。以下、私の感想及び疑問点です。 1.「感動的なラストシーン」と評されているみたいですが、どうみても「感動的」とは思えません。逆に観る側を、ある種の絶望感に陥れるといった感じがします。確かに印象的ではありますが。チーフが脱走に成功したことで多少救われますが。チーフがマックの命を奪ったことは、やはり「尊厳死」という観点で解釈すべきなのでしょうか。 2.原題は「ONE FLEW OVER THE CUCKOO'S NEST」です。CUCKOO'S NESTは精神病院を現しているとのことですが、原題に忠実に訳すなら、「巣の上で」というのは少々意味が違わないでしょうか。OVERとONを混同している気がします。ここでの「OVER」は明らかに「乗り越えて、克服して」という意味では。この作品の邦題は原題に忠実に訳そうとしたと思いますが、それならば「カッコーの巣を越えて」が正しいのでは。何も予備知識がない人が、このタイトルを目にしたら、その内容との乖離に「何じゃこのタイトルは」と感じないでしょうか。私もその一人ですが。 長くなりましたが、深い印象を残す作品であることには間違いないと思います。 ただテーマと舞台が「重過ぎる」ために解釈に迷います。映画に詳しい方、ご回答願います。

  • すずめの巣作り

    1週間ほど前からベランダの室外機の上にすずめが巣作りし始めました。 ところが、最初に作りかけた途中で多分風の影響だと思われるのですが、飛ばされてしまい、その後も2回同じ状況で飛ばされてしまいました。 その間、2個の卵がベランダに落ちていました。 この後、巣作りを繰り返しやって来るのかどうか分かりません。 どの様に対応すればいいのか教えていただけないでしょうか。

  • ツバメの巣

    今年、4年前に和室のシャッターの上に途中まで作っていたツバメの巣を 完成させて卵を産みました。 子ツバメも孵り 順調に育っていたのですが、先日蛇に全て食べられてしまいました。 その後、親ツバメはどこかへ行き 代わりにスズメが巣に草等を運んできています。 もう、この巣にはツバメは来ることは無いのでしょうか? スズメが巣を作るのだけのものであれば撤去したいのですが もし、新たに巣つくりをした場合は蛇対策のテープを貼る等は、ツバメが巣を作ってからでも大丈夫でしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • すずめが巣を作って困ります

    しばらく前からガレージにとめてある車にフンがとってもとっても落ちていました。気をつけてみたらガレージの天井に巣を作っているようなのです。天井は上の住まいの断熱のために、ウレタン吹きつけしたのですが、そのウレタンにあなをあけて巣にしているようなんです。どうすればすすめがいなくなってくれるんでしょう?あまり手荒なこともしたくないのですが・・・良い方法がありましたらお聞かせください。

  • ツバメの巣作り

    こんにちわ。 一ヶ月ほど前から、我が家の玄関にツバメが巣を作ろうとしています。 日当たりなどの関係から、たくさんある家の中でも我が家が良いみたいで、しつこく狙っています。 糞は落ちるし、玄関は藁と泥できたないし、 我が家には小さな子ども(2.4.6歳)がいて、衛生面でも気になります。 特に2歳はわからず糞をつまもうとしますし´д` ; 加えて、主人が綺麗好きなため、糞や泥はあり得ない!という状況です、、、 そのため、今までツバメと格闘してきたわけですが、 ツバメも手強く、キラキラを置いたり臭いものをおいたり、人形をおいたりしても効果なく 巣作りをしてきます。 私がすぐに払うので、巣は完成していません。 今も作ろうと玄関先でカリカリ音がします。 しかし、ふと、今朝思ったのです。 こんなに我が家が好きなら、作らせてもいいんじゃない?と。 いうても、季節限定のものです。 夏が終わる頃には巣立つでしょう、、、 それに、ツバメの巣だなんて子どもらにとっても新鮮で刺激的な観察になるに違いない! 同じ子育てする身としても、親鳥の気持ちもわかりますし。 ただ、、、 ネックは主人への説得と糞や藁などの処理、 雛が生まれたは場合の鳴き声です。 どんなものか実感がわかず。 巣ができたはいいが、やはり無理!なんてなってはいけません。 巣がある玄関は、糞で白くきたなかった記憶があります。 経験された方、どんなものか教えてください。 また、糞や藁についての処理や予防策など何かありましたらアドバイスお願いします。 主人は反対するでしょう。 ツバメが巣を作る家は繁栄すると言う説得方法は効果なしでしたT^T 作るか作らせないか、、、 まだ気持ちは半々。

  • ツバメが巣をつくりそうです

    新築の建売住宅に越して1年半になるのですが、ここ何日かビルトインのガレージにツバメが何やらせっせこ運んできては壁にこすり付けていることに気がつきました。 一生懸命巣を作ろうとしているようです。しかし我が家のガレージはお隣さんの玄関のすぐ横にあり、巣ができたら泣き声や糞などでお隣さんにご迷惑になることは間違いありません。そのうえ、狭いガレージのため、ワンボックスの車がガレージめいっぱいに駐車してあるので、巣ができたら車も停めることができなくなりそうです。聞いた話によると、1度巣を作ったら、毎年同じように巣を作るとか!?・・・それは困ります。 そこで、ツバメにはかわいそうですが、なんとか巣を作られないようにしたいのです、何か良い方法はないでしょうか??ご存知の方教えて下さい。

  • 『カッコーの巣の上で』と強制収容主義

    NHK「フランケンシュタインの誘惑E+」で、ロボトミー手術への 反対世論を呼んだ映画として、上記が紹介されていました。 古い名画なのにまだ見ていなかったので、レンタルして観ました。 そこで気になったのは、精神病院の強制収容主義です。 中には自分の意思で入院を続けている患者も多くいましたが、 主人公のように犯罪がらみの治療等で強制収容されている人もいました。 最後は主人公の友人が脱走して解放を勝ち取るわけですが、彼は強制収容 しておく必要はなさそうに見えました。 欧米における精神科治療は、日本とは違って、現在は非強制主義が主流だ そうですが、この映画が契機になったのでしょうか。 それともこれはその点にあまり影響なかったのでしょうか。 その一点が知りたくなりました、ロボトミーの是非よりも。