• ベストアンサー

「リボ払い」

sanoriの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

こんにちは。 リボ払いの仕組みは、住宅ローンと同じです。 月々の返済額が同じになるように利息が組まれます。 数千万円を一度に払うことができないので、住宅ローンを組みます。 私は2回だけリボ払いを利用したことがあります。 1. 親戚の改築祝いに約20万円のテレビを買い、それを翌月に一度に支払う能力がありませんでした。 その代金だけを「あとリボ」にして、ほかのショッピング支払いは一括払いのままにました。 以降リボ払いとなりましたが、リボ払い完了月の前にお金が出来たので、その時点で繰上げ返済しました。 2. 「あとリボ」を10万円以上利用すると、商品券1万円相当のポイントが入る、という特典に便乗。 質問者様の場合、毎月1万円を支払う能力があるのなら、リボ払いにするメリットはありません。 ただし、例外はあることはあります。 上記2のこともありますが、そのほかに a.毎月リボにすると何か特典がある。 b.1万円以下のショッピングではリボ払いにならない仕組みになっている。 この2つの条件を満たしていれば、毎月リボに指定するメリットはあります。 リボ払いは、いつでも繰上げ返済できますし、また、毎月リボも、いつでも解除できます。 (リボ専用カードを除く)

Jigen_Daisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リボ払いについて

    クレジットカードを今日手に入れたばかりの初心者です。 書類に『元金定額コース 5千円』(年率8%)という記載がありました。 これは、書類によるとリボ払いについてですよね? そこで質問です。 1)このコースは申し込んだ記憶はないのですが、勝手に付いてしまうものだったんでしょうか? 2)毎月5000円(+利子)の支払いに勝手にされてしまうみたいなのですが、一括で払ってしまいたい!という場合は可能でしょうか? 3)年率8.04%というのはどのくらい影響があるのでしょうか? ネットで20000円くらいのものを購入しようと思っているのですが、毎月5000円では利子がもったいないので、カードの使用をためらっています。 できれば一括で払ってしまいたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • リボ払いについて

    過去にオリコカードで毎月リボにして払っていましたが 毎月リボをやめて、いまは一括で払ってます。 こないだキャッシングを10万円して、それだけリボ払いにしたのですが これはこの借りたお金だけがリボ払いになるのであって 今まで借りたお金も、リボに変わるわけではないですよね? 勝手に毎月リボに変わるわけではないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 一括払いしたはずなのにリボ払いになっていて、とても困ってます。

    一括払いしたはずなのにリボ払いになっていて、とても困ってます。 今年新規に某銀行で作ったクレジットカードが なぜか「5000円越えたら自動的にリボ払いになる契約」になっていたのです。 でも私はカード作成時にそういう契約したつもりはぜんぜんありません。 私は普通のクレジットカードだと思って そのクレジットカードで約8000円の買い物をしました。 その店ではクレジットカードの場合、一括払いのみで分割払いやリボ払いは できません。 請求書がきて内容をみたら、5000円越えた額はリボ払い扱いになってて 利息がかかっていて納得がゆきません。 銀行やカード会社に問い合わせても、 「どうしてそうなったのかわからない」との回答なのです。 普通のクレジットカードを作ったつもりなのに 5000円越えたらリボ払いになるようなカードになってたってこと ありうるのでしょうか? 

  • 楽天リボ払いの”リボ残高おまとめ払い”について

    楽天カードリボ払いの リボ払いの残高おまとめ払い に関する質問です。 本日、3月請求予定の支払い1件(約18万円)をリボ払いに変更しました。 現在の”リボお支払いコース”が月1万円であるため、3月分は約1万円+利息の請求になるかと思います。 ですが、”リボ残高おまとめ払い”を用いて、残りの約17万円を全て4月分請求で一括して支払おうと考えております。 しかし、”リボ残高おまとめ払い”のページ内で非常に気になる記載を見つけました。 【※全額払いを指定された場合も、リボ払いの手数料/利率は加算されます。】 という記載です。 これは一体どういう意味なのでしょうか。 残りの17万円を一括して払った場合でも 17万円を(月1万円+利息)×17ヶ月で払った場合と同じ手数料や利率が請求されてしまうのでしょうか。 また、請求される場合一括請求でしょうか。それとも17ヶ月に渡って毎月請求されるのでしょうか。

  • リボ払いについて

    リボ払いについてご質問があります。 なぜか知らぬ間にたぶん契約時だと思うのですがリボ払いになっており、残高150万円になっておりました。 そこで返済計画を立て返済していたのですが、計画通りに行かないのです。 一人暮らしで車持ちですが、毎月12万円ほど自由に使えるお金があります。 この中から毎月10万円とボーナスで1年での返済計画を立てました。 元金定額コース、金利15パーセントです。 例えば元金定額コースで8万円返済すると、 支払い元金80000 リボ手数料15410 支払い合計95410 お支払後残高1420000万円になるはすです。 使用しているクレジットカード会社のシュミレーターでもこのようなシュミレーション結果が出ました。 でもこうなりません。 お支払後残高は一旦1420000円になるのですが、いつの間にか1435000円になっております。 最初はリボ払い手数料が加算されたのかと思いましたが、それですと一旦元金+リボ手数料が残高から引かれるはずです。 もちろん使用しておりませんし、このカードでの引き落としもありません。明細も何も乗ってません。なぜかわかる方いますか?

  • リボ払いの借り換えについてご相談です。

    リボ払いの借り換えについてご相談です。 今、一社から30万程リボ払いがあります。毎月五千円の定額と三千円程度の利息で九千円程支払ってますが、元金がなかなか減らないので借り換えできないか考えてます。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 誤ってリボに

    スーパーのセルフレジで88円の買い物をしたときに 誤って「リボ払い」のボタンを押したような気がします。 普段はすべて一括払いです。毎月1万円程度使ってます(すべて一括払い)。 滞納は一度もありません。 リボは確か毎月5000円払いだったと思います。 こんな少額でもリボの利息や手数料を払うことになってしまうのでしょうか? クレジット会社に連絡して一括に変更してもらったほうが良いのでしょうか?

  • リボ払いについて

    カードの支払いは毎月3万ずつのリボ払いになっています。 お店や通販の支払いをカードで選択した場合、「一括」「分割」「リボ払い」と選べるのですが(お店の場合だとどうしますか?と聞かれます) これはカードのを作った時にリボ払いにしたから毎月3万を超えてもそれ以上は請求されない。というのとは別物なんでしょうか? 例えばお店で4万のものを「一括で・・・」と言ってしまった場合請求はそのまま4万きてしまうのですか? 後既にカードで3万支払っている場合でも、また商品を買ってしまって「一括払い」にしてしまうと3万+その分のしはらいが一緒に請求されてしまうのでしょうか?? だとしたら今月確実に3万以上使ってしまってる・・・という場合でもカードで支払いをする場合は「分割で」とか「リボで」というのが正解なんでしょうか?? 教えてください

  • リボ払いとは・・・?

    来月のカード代が高いので一部をリボ払いにしようか悩んでいます。 ちなみにアプラスでVISAカードです。 色々サイトを見てもよく分かりません。 4万円分リボ払いに変更したとしたらどれくらい利息がとられるでしょうか? その利息は商品代に加算されてひかれるのですか?

  • リボ払いについて

    20代女です。 完全に自業自得なのですが、 クレジットカードのリボ残高が100万円を超えてしまい、 毎月+ボーナス時に倍額とコツコツと返済していますがなかなか減りません。 金利は約15%。 一括で返済したいのですが、大金なのでなかなか難しく、、 そこで質問ですが、 私は生命保険に加入しており、そこで借入金の申し込みができるとのこと。 そちらの金利は約5%です。 ここで100万を借り入れて、クレジットカードのリボを一括返済 したほうが良いのではないかと思いましたが愚作でしょうか。 生命保険会社で借り入れた金額は、これまでクレジット会社に払っていた 金額で毎月返済していこうと思っています。 今後はリボを使わずすべて一括払いにします。 どなたかご教示いただければと存じます。