• 締切済み

Photoshop illustratorの本で

web_hukurouの回答

回答No.2

 私は初めて Photoshop/Illustratorを始める時は、 何から手を付けたら良いのか、解らない状態でした。 私は、参考書は1冊も買わずにAdobeの Photoshop/Illustratorのチュートリアルを一つ一つ 丁寧に実践して見ました。自分は使わない様なツールも、チュートリアルに沿って一通り やって見ました。チュートリアルは説明があまり丁寧でないのですが、なにせ チュートリアルに書いてある通りになるまで、何度もやって見ました。(パッケージ版にはチュートリアルのCDが添付しています。)  それでも解らない事があった場合にマニアルで確認して、理解を深める事が出来ました。 チュートリアルは、さほどの量ではないので、是非一度、挑戦して見たら良いと思います。  他に、Photoshopのマニアルは初めの20~30ページは読んでおいた方が良いと思います。 この部分にPhotoshopの基本できな大切な解像度の考え方が記載されています。(IllustratorにPhotoshopデータ画像を貼付ける際に解像度との関係がある為必要になる) Photoshopを使用するのに解像度の概念は無くてはならない物で、ツールの使い方以上に大切な物である事がPhotoshop/Illustratorを使い込むごとに、必要な説明である事が後で解って来ますので、お勧めします。 チュートリアルを一通りやってから、試しに自分が制作したいデータを作って見てはどうでしょうか。 やりたい事が出て来てからどのツールを使うのかや、ツールの使い方はマニアルの巻末の索引で調べて行けば、たいがいの事が出来ます。 それにAdobeのHPに行けば、動画で各種ツールの使い方の説明も沢山載っているので、じっくり何度でも見る事が出来て便利ですよ。下にAdobe製品の動画サイトのURLを載せて置きますので、PhotoshopやIllustratorの製品名をクリックしてタイトルや右側のそれぞれのトピックスを選択して動画を見て見て下さい。このページは他にも色々な事柄が記載してあるのでHPのお気に入りに登録して、何度もご覧になれば良いと思います。(ヴァージョンは少し古いのですが問題ありません。) http://www.adobe.com/jp/designcenter/video_workshop/?id=vid0043 参考書なんていらないですよ! 初めに、チュートリアルだけはお読みくださいね。私はPhotoshopを少しやってからIllustratorに手を掛けました。 あきらめないで、じっくり少しづつ進めれば、あなたもイラストレーターですね!^^)

関連するQ&A

  • PhotoshopとIllustratorについて

    趣味でPhotoshopとIllustratorの勉強をしています。Webのデザインを行いたいと思っているのですが、ベクター画像などはIllustratorで作ると言うところは判りました。しかし、両方共奥深く、両方共掘り下げるのは難しいと思います。力点をどちらにおけば良いでしょうか?と言うより、Webデザインではどちらがより用いられるのでしょうか?両方共できれば良いのですが、二兎を追うものは一兎も得ずと言いますし。アドバイスをお願いします。本音はどちらも好きですが、Illutratorはパスの練習が難しいと言うのが実情です。

  • PHOTOSHOPとイラストレーターに関する本

    今回PHOTOSHOPとイラストレーターを購入する予定ですが、 初心者なので一緒に参考になる本も探していますが 検索が苦手なのでなかなか良いのが見つかりません‥ 私が描こうと目標しているのは http://www.midilin.sakura.ne.jp/ff4_rydia/illust/top/rydia.jpg や http://www014.upp.so-net.ne.jp/yooga/RIDELIA.JPG です!! 購入する予定のソフトは両方一番新しいのを。 2、3冊買っても構いませんのでお勧めの本を教えてください! 『この本を読んだ次にこの本を読むと良い』とか 教えてくださったら嬉しいです! 勿論『この本ですべてが分かる!』というのも! マスターしたいんで、どうぞ宜しくお願いします。 ※直リンクの許可はもらってます!!

  • Photoshop 7.0 「 ベクトルマスクの追加」がない?

    初心者です。よろしくお願いします。 秀和システム発行の「はじめてのPhotoshop7.0」79ページにレイヤーの不要部分を隠すには、の項目で「 レイヤー>ベクトルマスクの追加>現在のパス」とありますが、私のPhotoshop7.0にはこの「ベクトルマスクの追加」がありません。 レイヤーの中の項目「下のレイヤーとグループ化(G)」のすぐ上に同書の写真にはあるのですが、私のphotoshop7.0には「下のレイヤーとグループ化(G)」の上は「ベクトルマスクを使用しない」その上は「ベックトルマスクを消去(V)です。 どこか別のところにあるのでしょうか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • PhotoShopのレイヤースタイルをIllustratorで

    PhotoShopのレイヤー→レイヤースタイルを利用して、 ベベルとエンボス、光彩、ドロップシャドウを使ってロゴマークを綺麗に仕上げたりするのですが、ベクターデータとして同じようなものを作成したい場合、 Illustratorで同じような処理はできるのでしょうか? フォトショップでしかできないのでしょうか? 最終的にFlash上にベクターデータとして貼り付けたいと思っています。

  • PhotoshopとIllustratorの本

    それらの初心者向けの、分かりやすい使い方の本を探しています。 よろしくお願いします。 ちなみに変な理由ではなくて、ベストアンサー選択などはやっていません。

  • オススメの解説本は?<OS10.5とIllustrator&Photoshop CS3>

    仕事でMAC G4(OS9)、Illustrator8.0、Photoshop5.5を使用しています。 OSを買えるとその他付随するものも変えないといけないので、 上記の環境で頑張っていたのですが、 処理スピードが遅いのと、周りとの環境が合わなくなってきたので、 4月に発売されたimac(20インチ)を購入しました。 IllustratorとPhotoshopもCS3を購入しようと思っています。 しかし、どれもバージョンがあまりに飛びすぎていて、使いこなせるかが心配なので、解説本を購入しようかと思っています。 ●まったくの初心者ではないので、基本的なことは必要ありません。 (例えば、ベジェ曲線の扱いとか、レイヤーは何かとか、色の解説とか、そういった前のバージョンと変わらない基本的な事は少なくてOKです) ●順を追って実践していくと、大体の機能と使い方が分かる…と言ったものがいいかなと(勝手に)思っています。 ●OS10.5に関しては、9からの移行ですので、まったくの初心者と言ってもいいかも知れません。 OS、Illusutrator、Photoshopのそれぞれの解説書で、 上記のような条件でオススメの本があれば、 是非!教えてくださいm(__)m また、上記の条件ではなくても、こんな本が分かりやすかった、 と言うようなものがあれば、そちらも大歓迎です! よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • Mac
  • Photoshopについて

    ペンツールで切り抜きした画像がレイヤーパレットに表示されません。 表示されているのはパスの線だけです。 どうすれば画像も表示されますか? 因みに、PhotoshopCS3を使用してます。

  • パスをレイヤー化したい(Illustrator)

    AEをつかって画像にアニメーションをつけたいのですが、 受け取ったイラレのデータが1レイヤーにすべて書き込まれていて、 イラレ上ではそれぞれパーツごとに認識できるのですがAEに読み込むと 1枚絵として認識されてしまいます。  新しいレイヤーをつくり、パスをそのレイヤーに移動、とやりたいところですが、 そのパスや画像が300個ほどあって、時間がおそろしくかかりそうです。 どうにかしてこれらのパーツを300レイヤーほどにわけてAEでも ばらばらに読み込ませたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • IllustratorとPhotoshop

    Photoshopにはできないけど、 Illustratorにはできる機能があれば 教えて下さい。 バージョンは特に問いません。 ベクタ画像でデータサイズが軽いこと、 拡大しても劣化しないことは、 なんとなく理解しています。

  • Illustratorの本を買いたいと思っています

    Illustratorの参考書を購入しようと思っています。 絵を描くのですが、自分はペン入れが下手なのでベジェ曲線で線画を作ることにしました。 それで・・・たくさんの有能なサイトを見せていただきましたが・・・勉強するにあたって、サイトを見ながらやってみる。という行動は非常にメンドウであり、印刷してもよいのですが・・・。 それ以前にやはり「超」初心者向けかつ、段階を踏むようなサイト様が私の方では見つけることができなかったので購入しようかと思います。(何かと紙媒体のほうが便利ですしね。) ベジェを学びたいのと同時に、その他の機能、(レイヤーやマスクなど)もあるていど紹介している書庫を探しています。本屋に出向く時間がないので通販で購入しようと思っております(amazon等)。 あくまで私は初心者であること。 カンタンに段階を踏んで説明されていること。 例題が出ていること。 その他オススメ要素がある本はないでしょうか? 本のタイトルと 通販サイトのその本のURLを書込んでいただけたら幸いです。 この質問、本を実際に持っている方にお答えいただけたらなお最良のことと思います。 長くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。