• ベストアンサー

「君の名は」のような

ojiqの回答

  • ojiq
  • ベストアンサー率41% (121/291)
回答No.3

 昔の外国映画で恋愛がからむものという条件で、ご紹介致します。 「忘れじの面影」〔48米 監督.マックス・オフュルス 主演.ジョーン・フォンテーン〕 1900年のウィーンで、決闘を明日に控えた男が、名も知らぬ女性から一通の手紙をもらいます。 「旅情」〔55英 監督.デヴィッド・リーン 主演.キャサリン・ヘップバーン/ロッサノ・ブラッツィ〕       婚期を逸してしまったアメリカ女性が、ベネチアで銀髪の中年イタリア紳士と知り合う。せつないラスト・シーンが印象的です。 「めまい」〔58米 監督.アルフレッド・ヒッチコック 主演.ジェームズ・スチュアート/キム・ノヴァク〕 サンフランシスコが舞台で、高所恐怖症のため、警察をやめた元刑事が、友人から妻の監視を依頼されますが…。 「かくも長き不在」〔60仏 監督.アンリ・コルピ 主演.アリダ・ヴァリ〕 人々の心に残る戦争の傷跡を男女の愛とその記憶を通して描いた心理ドラマです。 「或る夜の出来事」〔34米 監督.フランク・キャプラ 主演.クラーク・ゲーブル/クローデット・コルベール〕 金持ちの家出娘と失業中の新聞記者が、互いの気持ちを隠しながら、ニューヨークまで旅をしていきます。 「慕情」〔55米 監督.ヘンリー・キング 主演.ジェニファー・ジョーンズ/ウィリアム・ホールデン〕 イギリス人と中国人の混血の女医とアメリカ人の新聞記者との不倫の恋を朝鮮戦争勃発直前の時代を背景にして描く。香港が主な舞台になっています。 「柔らかい肌」〔64仏 監督.フランソワ・トリュフォ 主演.ジャン・ドサイ/フランソワーズ・ドルレアック〕 冒頭のアパートでの一家三人での食事から躍動感のある引き締まった映像でぐんぐん引き付けられます。 「愛人ジュリエット」〔51仏 監督.マルセル・カルネ 主演.ジェラール・フィリップ/シュザンヌ・クルティエ〕 メルヘン的な雰囲気を持つ一方、映像的にも内容的にも陰影に富む。カルネ監督の往年の名作「悪魔が夜来る」〔42.〕を思わせる世界です。 「第七天國」〔27米 監督.フランク・ボーザージ 主演.ジャネット・ゲイナー〕 心の中の宝石箱にそっとしまっておきたい小さな宝石のような作品です。ジャネット・ゲイナーは、この年に始まったアカデミー賞の第1回女優賞を受賞。 「不良少女モニカ」〔53スウェーデン 監督.イングマール・ベルイマン 主演.ハリエット・アンデション〕 ハリエット・アンデションの圧倒的な生きるパワーと若々しい存在感が素晴らしいです。 「麗しのサブリナ」〔54米 監督.ビリー・ワイルダー 主演.ハンフリー・ボガート/オードリー・ヘプバーン/ウィリアム・ホールデン〕 終盤になってロマンチックな雰囲気が強くなりますが、「ロマンチック・コメディ」というよりやはり「爆笑喜劇」と呼びたい作品。 「愛のレッスン」〔54スウェーデン 監督.イングマール・ベルイマン 主演.グンナル・ビョーンストランド〕 軽い喜劇の体裁をとるベルイマン初期の愛すべき作品です。 「年上の女」〔59英 監督.ジャック・クレイトン 主演.シモーヌ・シニョレ/ローレンス・ハーヴェイ〕 金持ちの娘を手に入れようとする貧しい若者の話。シニョレの演技〔オスカー主演女優賞〕に熱情と悲哀があります。 「ジェニーの肖像」〔47米 監督.ウィリアム・ディターレ 主演.ジョセフ・コットン/ジェニファー・ジョーンズ〕 「夢見る中年男」の話です。コットンの決して狂気に走る風ではない、静かなる熱心さは、この映画をとても品のあるものにしているし、ジェニーを演じるジェニファー・ジョーンズのはかなげな美しさも特筆に値します。 「激しい季節」〔59伊 監督.ヴァレリオ・ズルリーニ 主演.ジャン・ルイ・トランティニャン/エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ〕 年下の男に次第に惹かれていく戦争未亡人を切なく演じてエレオノーラ・ロッシ・ドラゴが素晴らしくいいです。 「旅愁」〔50米 監督.ウィリアム・ディーターレ 主演.ジョーン・フォンテーン/ジョセフ・コットン〕 中年同士の単純なメロドラマかと思っていると、そうでもありません。ラフマニノフの曲がいつまでも心に残ります。

関連するQ&A

  • 思い出に残る映画の舞台がありますか?

    こんにちは。 映画「ローマの休日」で王女が記者に聞かれます。 「一番、印象に残った国はどこですか?」 すこし言いよどんで、 「ローマ・・・やはりローマです」 私は印象に残る映画の舞台は沢山あります。 K・ヘプバーンのヴェネチアを舞台にした「旅情」・・・ アトランタが舞台の「風と共に去りぬ」、 マレーネ・デートリッヒの「モロッコ」、同じモロッコで「カサブランカ」・・・ ジャン・ギャバンの「望郷」はカスバが舞台でした。 かぞえあげているとキリがありません。 皆さんはどんな思い出に残る舞台がありますか?

  • ローマの休日

    「ローマの休日」は白黒映画ですよね。 ですが、小さい頃に「ローマの休日」をカラーで見たような 気がするんです……。 リメイクや田村正和主演の日本版「ローマの休日」でもなく、 オードリー=ヘプバーンが出ているものでした。 これは私の記憶違いなのでしょうか? それともデジタル・リマスター版のようなものでカラーにした ものがあったのでしょうか? 気になって仕方がありません。 心当たりのある方、そんなものは見たことない! という方、 ご回答お願いします。

  • 「ローマの休日」やその出演者はアメリカでも人気か?

    「ローマの休日」という映画のDVDを持っています。 この映画と、出演しているグレゴリー・ペックとオードリー・ヘップバーンは日本で人気があると思っています。 アメリカでも、この「ローマの休日」という映画や、グレゴリー・ペック、オードリー・ヘップバーンは日本でと同じように人気があるのでしょうか?

  • 昔の映画のおすすめ

    映画好きではありますが、~60年代の映画はほとんど見ていないことに気づきました。でも、チャップリン、ビリー・ワイルダー、ベルイマン、オードリー・ヘップバーン、ディズニーの作品はほとんど見ました。昔の映画、特に白黒映画でおすすめを教えて下さい。人情ものや、伏線回収が巧みな作品が好みです。昔の映画で好きなものは、 洋画 ローマの休日 情婦 風と共に去りぬ メトロポリス ウエストサイド物語 サウンド・オブ・ミュージック 邦画 赤ひげ 椿三十郎 見ようと思っている映画 アラバマ物語 市民ケーン イヴの総て 理由なき反抗 死刑台のエレベーター 太陽がいっぱい 素晴らしき哉、人生 メリー・ポピンズ 12人の怒れる男 社長シリーズ 生きる です。見ようと思っている作品の中でもご感想等ありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 感想をお聞かせください

    オードリー・ヘップバーン主演の映画『ローマの休日』についてみなさんのご感想をお聞かせください

  • ヘップバーンと同じ髪型にしてみたい。

    去年から、『ローマの休日』でヘップバーンがしていたショートヘアにしたいのですが、いい写真が見つからないし、モノクロ映画のため細部が分からず、理容師さんになかなか伝わらず、いつも失敗しています。 ちょっと、先がカールしてたように思うのですが… 口で伝える場合、どういう風に注文したらいいんでしょうか。 『ローマの休日』事態をご覧になったことのない理容師さんが多くて…どう伝えたものか… アドバイスいただけると助かります。

  • 洋画で是非これは見て欲しい!という作品

    こんにちは。最近外国の映画に興味を持つようになりました。「夏休みのレモネード」「17才のカルテ」「ローマの休日」くらいしか洋画は見たことありません^^;。中学生にも分かりやすいようなおすすめ洋画を教えてください。泣ける作品だったらうれしいです。

  • バイク選びについて☆☆

    原付を買おうと考えています。 ケド、あまり詳しいほうではないので、何を買ったらイイのか分かりません↓ オードリーヘップバーンや(たぶん、ローマの休日だったと思います)、アメリの映画で出てきたみたいな形で、メットインスペースがある、中古で保険を入れて15万以内位で買えるモノってナイでしょうか?? ビーノを考えたんですが、まわりに乗っているヒトが多いので… 何かイイのを知っている方がいればぜひぜひ教えてください!!お願いします。。

  • 結婚式に使う曲

    結婚式に使う曲を探していて、中世のヨーロッパをテーマに進めています。 オードリーヘップバーンが好きなので、できたらオードリーが出演している映画のサウンドトラックを使いたいのですが、ローマの休日は噂によると、サウンドトラックは出ていないようで..?本当でしょうか? どの映画でしたら、出ているのでしょうか? できればオードリーが出演しているものがいいのですが、オードリーが出演しているもの以外でも合いそうなものがあれば、教えてください♪

  • ローマの休日・カラー版?

    大昔見たのに、完全にストーリーを忘れていた「アフリカの女王」(ハムフリー・ボガート&キャサリン・ヘップバーン主演)をテレビ放送で見ましたが、確か昔はモノクロだった筈なのにテレビではカラーになっていました。 友人に話したら「最近は昔のモノクロ映画をコンピューターで着色する」そうで、あの「ローマの休日」もカラー化されている、とのことでした。 「ローマの休日」がカラーになっているというのは本当でしょうか。 だとしたら、レンタルショップにも出ているのでしょうか。個人的にはあの映画はモノクロのほうが良いと思いますが、カラー版もちょっと見たいので。