• ベストアンサー

ファイル変換ソフトは音質を左右する?

CDのリッピングやファイル変換も、使用するソフトによって音質に差が出る云々の記事を音楽誌やネットでチラホラ目にします。これは事実でしょうか。 試みに、foobar2000, Audacity, Music Converter (Mac) の3種を使って同一のFLACファイルを.wavに変換してみましたが、私の耳では取り立てて違いを認識できませんでした。 どなたか、差を確認された方はおられますか。差があるとすれば、どのソフトがもっとも優秀でしょうか。 違いを認識できないんならナンだっていいだろ、なんていう減らず口はなしで願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>> これは事実でしょうか。 // 基本的には「うそ」と考えて良いでしょう。 リッピングに関しては、CDから正しくデータを読み取り、正しく保存できていれば、データ自体に差はありません。すなわち、「正しく読み取れるかどうか」だけが音質を左右します。WindowsでいえばEAC、MacでいえばXLDなどは、複数回読み取りを行ってデータの整合性を検証し、この「正しい読み取り」を確保します。もっとも、iTunesやWindows Media Playerであっても、よほど傷ついたディスクでない限り、EACやXLDでリッピングしたものとデータは一致します。 ただし、EACやXLDには、いわゆるオフセットを補正する機能があります。この点ではiTunesやWMPでリッピングしたデータには「ずれ」がありますが、それ以外の部分では差はありません。 仮にデータが一致しているのに音質が違うとすれば、「鰯の頭も信心から」です。 >> 同一のFLACファイルを.wavに変換してみましたが // これも、できあがったWAVEファイルのデータは完全に一致するはずなので、当然、音質も同じです。 ただし、「データが同じだから音質が同じ」であることと、「再生時にも同じように聞こえる」ことは、次元の異なる問題です。前者は、たとえて言うなら「本の内容を一字一句間違えずにノートに書き写した」のと同じです。しかし、そのノートを声に出して読み上げるときは、どもったりたどたどしい人もいれば、スラスラと聞きやすく明瞭に読む人もいます。 従って、データが同じでも、再生時に使われるソフトやハードが異なれば、音質に違いが生じる可能性はあります(いわゆるジッタの問題)。

DateSuikyo
質問者

お礼

快刀乱麻の論理明快な回答をありがとうございました。再生プログラムによって音質が変わるのは私も実感しているのですが、変換プログラムで差が出るというのは、どう考えてもバカげてますよね(もっとも、iTunesだけはどうにもいただけません)。レコード芸術その他クラシック系の音楽誌には、どうもこの手の知ったかぶり評論が多くて閉口します。真に受ける方も受ける方ですが。また、EACとXLDのご紹介もありがとうございました。さっそくDLして使ってみようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

File 変換の前後で楽音 Data が異なるようであれば音質が変化しますが、楽音 Data が等しいのであれば音質は変わりません。 単に Container 型式を変えただけで、中身の音楽 Data はそのままなのであれば、当然のことながら音質が変化することはない筈です。 ただし、File 変換には楽音 Data を改変するものがありますので、その場合には変化が生じます。 また、File 変換とは呼びませんが、実質的な Data 変換であるような Digital to Digital の変換も音質を変化させます。 例えば 48kHz 16bit Sampling を 192kHz 24bit Sampling に Up-Sampling したら、48kHz 16bit Sampling を 6MHz 1bit に変換したら・・・楽音 Data は Original の 48kHz 16bit とは異なるものになりますので、音質も変化します。 Data 変換を行う回路によっても音質が変わることがあります。 私は 80 年代末頃から Audio Source を Analog から Digital に変更してきましたが、光接続にはどうしても馴染めませんでした。 90 年代初頭の銘器であった MARANTZ PM99SE と同等品である PHILIPS DFA10000 でも光 Cable 接続の音はキンキンした音になってしまい、Cable を何万円もする Quartz Cable に変えてみたりもしたのですが、さっぱり改善せず、結局 Audio Alchemie Digital Transmission Interface で Coaxial 接続させることで何とか不満のない音にすることができました。・・・後で判ったことですが、原因は PM99SE の光 Receiver に用いられていた Motorola 製 Receiver Chip が盛大な色付けを行なっていたのです。 その後も光接続に対する Trauma が抜けていないのですが、現在愛用している STYLE AUDIO CARAT TOPAZ SIGNATURE でも USB 入力よりも光入力の方が硬く刺激的な音になることから、曲によって USB と光とを使い分けています。・・・まぁ USB 入力の音が最高と言うわけでもなく、曲によっては大気の透明度や密度感みたいなものに違和感を覚えることがあるので、別の選択肢も利用しているというわけです。 また、現在は Audio Source に Mac の iTunes を愛用しているのですが、Floating Point 演算を用いる iTunes の Program よりも Integer 演算で処理する Audirvana の方が Headphone Monitor では鮮度の高い音質になるので、曲によっては Audirvana も併用しています。 私は Maccer なので Windows 系の Software は判らないのですが、Windows では foobar2000 が Audirvaba のような Software になるのではないかと思います。 Digital to Digital で楽音 Data そのものに変化はないと思われる Digital 処理の中にも実は楽音 Data を改変して処理しているものがあるという好例ですね。・・・光変換 Process や浮動小数点演算と整数演算との違いなど・・・。 ただし、Near Field Monitor 状態に設置している机上の 5inch Full Range + Super Woofer Speaker System を Vacuum/Class-T Hybrid Amplifier (SW は Class-T のみ) で駆動する Speaker Monitor 音では違いが殆んど判りません・・・はっきりと判るのは Headphone Monitor の時だけです。 私の場合、Line Cable や電源 Cable の違いによる音の違いまでは判らないのですが、Phono Cable と Speaker Cable の違いによる音の違いは昔から感じ取っていましたので、Dgital Data 処理の違いによる音の違いも感覚的に (聴感上) は同じような相違と受け止めています。

DateSuikyo
質問者

お礼

丁寧な回答を、ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

FLACからwavでは差が出ないでしょうね。どちらもロスレスですから変換時にも音質の劣化はないですからどれを使っても変らないでしょう。mp3などの非可逆なファイルではそれぞれに差が出るかもしれませんが、Audacityでは外部のプラグインによってmp3にコーディングするので、CODECの性能に左右されるでしょう。 私自身はロスレスタイプ以外殆ど使わないので、詳しくはありませんがmp3などではCODECによって音質の違いがあるようです。編集ソフトそのものという言うよりもCODECの差によるところが大きいでしょう。

DateSuikyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FLACをWAVにデコードするソフト

    Windows7 64bitを使用しています。 手持ちのCDをfoobar2000でFLACに変換してコレクションしています。 私のカーオーディオはUSBメモリ内の曲を再生可能なのですが、FLACに対応しておらず、WAVであれば対応しているため、FLACファイルをWAVファイルにデコードするソフトを探しています。 foobar2000でFLACからWAVにデコードすることは可能なのでしょうか?また,おすすめのフリーソフトをご紹介いただけるとありがたいのでよろしくお願いいたします。

  • e-onkyoのWAVファイルをFLACに変換

    e-onkyoでいちばん高音質らしいWAVファイルを購入したのですが、タグ付けなどがうまくいかないのでFLACに変換したいと思っています。 しかし、色々なソフト( https://freesoftlab.com/detail/flacdrop/ など)を試しましたがうまくいきません。上記のソフトは手持ちの別のWAVファイルは変換できたのにe-onkyoのファイルでは無反応でした。 e-onkyoのWAVファイルでもFLACに変換する方法は無いでしょうか? なお具体例を挙げると以下の「WAV 96kHz/32bit」です。 https://www.e-onkyo.com/music/album/lacm24265/

  • CDリッピングの音質

    私はレンタルしたCDをリッピングするのに、自宅鑑賞用にflac、ポータブル用にMP3と2つファイルを作成していて、 いつも、flacとMP3、2つのファイルを作成するのにエンコードを変えて、2回CDリッピングをしているのですが、 使用している音楽ソフト jriver media center にはflacからMP3にファイル変換する機能があります。 そこで疑問なのですが、エンコードを変えてCDを2回リッピングし、flacとMP3ファイルを作成するのと、 1回flacでリッピングして、ソフトでファイル変換し、ポータブル用のMP3ファイルを作成するのでは、 MP3の音質は同じなのでしょうか。 音質が同じかほとんど変わらない程度であれば、リッピングが1回で済む後者の方が大分ラクかと思い、ご質問させて頂きます。 お詳しい方、御教授願います。

  • WAV → FLAC変換はどれ使っても同じ?

    お世話になっています。 最近CDをリッピングし直すためにPioneerのDVDドライブ「DVR-S17J-BK」を購入しました。DVR-S17J-BKのPureread2のパーフェクトモードを使ってリッピングし、最終的にはWAVかFLACで保存しようと思っています。 その過程で、「FLACの場合はWAV → FLACへの変換のソフトを選ばないと音質が落ちてしまうのでは?」と疑問に思いました。 そこで自分で色々調べまして、FLACというのは可逆圧縮で、元のWAVと全く同じものに戻すことが可能。WAVに対して音質の劣化がないと言われてることより、どのソフトを使っても出来上がるFLACの音質というのは変わらないはず、という結論に至りました。 現にいくつかFLACへの変換ソフトを探しましたが、どれが高音質になるとかいう記述は探せませんでした。逆にMP3ではLAMEというのが高音質であるという記述が見つかりました。これはMP3が非可逆圧縮なので、どの部分を切り捨てるかという選択によって音質が変わるからあり得るなと個人的には納得しています。 だらだらと長くなってしまいましたが、上記の理由で私はWAV → FLACへの変換はどれを使っても一緒であると考え、使い勝手でMediaMonkyを使うつもりですが、皆さんはどうお考えでしょうか? よろしくおねがいします。

  • MP3をFLACに変換すると音質は落ちますか?

    初めまして。 MP3(ビットレート192)のファイルをFLACに変換すると音質は落ちますか? それならばMP3のビットレートを上げた方が音質は良いのでしょうか? あと自分はFLACファイルをwavにデコードするときに foober2000を使っているのですが、何か他に良いフリーソフトが あったら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • flacファイルの変換について

    flac→wav→mp3 flac→mp3 この二つの変換方法で音質の違いはどのくらいなんでしょうか? そこまで変わらないものなんでしょうか?

  • WAVファイル(もしくはCD)からFLACへの変換

    WAVファイルからか、CDから直接でもFLACファイルに変換できる、フリーソフトで使いやすいものはないでしょうか? ネットで調べて試しにインストールしたソフトもあるのですが、ファイルを1つずつ変換しないといけなかったり、CDから直接変換できなかったりと、とても使いづらいものばかりでいいソフトが見つかりません。 今のところはMP3とWAVファイルばかり使用しており、SonicStageを使っているのですが、これくらい使いやすい物がいいと思っています。 何かいいソフトは無いでしょうか。

  • wmaファイルが簡単に編集できるソフトは?

    学校の授業を録音して自宅でそれを聞いて復習しています。 何度も聞くので、先生の雑談などをカット(編集)しようと思い、 フリーソフトのサウンドエンジンを使うことにしました。 所有している録音機がwmaで記録されるタイプのものなのですが、 サウンドエンジンは、wmaファイルを認識しないみたいなので、 フリーソフトのオーディオコンバーターで、(認識してくれる)wavに変換してから、編集してみました。 編集後、wavのままでは容量が大きいので、wmaに戻そうと、同じくオーディオコンバーターで変換してみたのですが、元のwmaファイルよりも音質が落ちているような気がするのです。 それを確かめるため、試しに、元のwmaファイルをwavに変換し、編集せずに、そのままwmaファイルに変換してみた(元に戻してみた)ところ、元のwmaファイルよりもサイズが小さくなっていました。 そこで、質問です。 (1)wavファイルに変換するなどという回りくどいことをせず、wmaファイルのまま簡単に(サウンドエンジン並に使い勝手良く)編集できるソフトはありますか? サウンドエンジンは、かなり細かい(短い)範囲を指定して、カット(削除)することができますが(時間軸を自在に拡大縮小することができるため)、それに匹敵するようなソフトはないでしょうか。 または、 (2)wma⇔wavに変換するときに音質を落とさない方法はありますか? オーディオコンバーター以外の優れたソフトの存在、あるいは、オーディオコンバーターの適切な使い方を教えていただけると嬉しいです。

  • WAVをFLACに変換(Media Monkey)

    FLACに興味を持って「Media Monkey4.1.3.1708」を使用しはじめた初心者です。 これまでiTunesで,WAVにリッピングした音楽データが4,000曲ほどあるのですが,これをMediaMonkeyでWAV→FLACに変換したいと考えております。 「ツール」→「形式の変換」で,形式を「FLAC」,「形式設定」をデフォルトの「圧縮レベル6」にしたところ,ビットレートが1411→829等になりました。 これは,FLACへの圧縮によりビットレートが低下したということでしょうか?可逆圧縮なので,あんまり気にする必要はないものなのでしょうか? 大量のWAVファイルをFLACにして,タグ付けをしてNASで再生しようと考えており,せっかくFLACにしたので音が劣化したら切ないなと思いまして‥。 よろしくお願いいたします。

  • 音楽ファイルの変換、手順による音質の差はあるの?

    音楽ファイルの形式変換について質問です。 使用していたデジタルプレイヤーの故障および買い替えにつき、 普段使っていた音源より低音質にしたものにしないと いけなくなりました。 そこで質問です。  パソコンでは普段可逆圧縮形式で保存しているのですが、 その音楽ファイルをmp3に形式変換するとき、 ・foobar2000等で直に別の形式に変換するのと ・一度wavに戻してから変換する時の音質の差は出るのでしょうか?  また、以前のプレイヤーへの転送用に残っていた高品質mp3を 機器が利用できるレベルまでの音質に落としたmp3に変換する場合、 ・そのmp3からLIFEなどでデチューンしたmp3と、 ・直に音源から同レベルの音質のmp3にした時では差が出るのでしょうか? どちらもmp3にするエンコード用ソフトは同じものとしてお教えください。

専門家に質問してみよう