• ベストアンサー

滑りにくい登山靴

noname#160718の回答

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.8

雨天時の丸太、木道、木の根などは基本的に何を履いても滑ります。 従って、雨天時はそのようなところに足を置かない、というのが正しい解決法です。 とはいえ。 行程に占める木道や丸太階段の割合が多いと非常に鬱陶しいですし危険でもありますね。木道に足を置かないように、というのも無理な話ですし。(多くの場合、木道は植生保護のために架設されているので、木道から外れることはルール違反になります) そのような場所が多い山には、ビブラム以外のソールを使用した靴を検討するのもありだと思います。 ビタミンのソールは、基本的に深いソールパターンでグリップを出しているので、ウエットコンディションに対しては木だけでなく岩にも弱いです。 これはメレルだろうがモンベルだろうが同じです。モンベルが特別なソールを使っているわけではないので。 ただ、メレルのカメレオンは私も使っていますが、確かにウエットのグリップは甚だ頼りないです。ドライでのグリップは非常に良いのですがね。 濡れた岩や木に対してグリップが高いソールはいくつかあります。 日進のハイパーVは私は使用経験がないのでなんとも言えません。興味はあるのですが・・・ ファイブテンというソール&クライミングシューズのメーカーがアクアステルスというウエット用のソールを開発していて、このソールを使用した沢登り用の靴がキャラバン等から販売されています。 このソールのグリップは抜群です。元々クライミングソールなので、ドライでのグリップは異次元で粘りつくような感覚すらありますし、ウエットでも木道、丸太の階段、木の根にもまったく不安はありません。 ただ、「沢登り用」なので防水性はもちろんゼロですし、足首のサポートも頼りなく、パッド等もほとんど入ってないので足への当たりも強いです。なので一般的な登山にはあまり薦められませんね。 でも私は、北アルプスでも地域によってはこれだけで歩いてますけど。 足首のサポートやパッドは、キャラバンの上級モデル(黒部アクア)だと少しはマシですが。 スマホからの投稿なので、リンクを貼るのがちょっと面倒なので、興味がおありでしたらキャラバンで検索して「渓流」シリーズを見てみてください。 それとファイブテンですが、アプローチシューズも出していて、アクアステルスではありませんがそこそこのウエットグリップがあります。少なくともビブラムソールよりは100倍ほどマシです。 これもキャラバンで扱っているので、キャラバンのサイトから見に行けます。 ガイドテニーとかドームミッド、インサイトハイ、イグザムガイドあたりがトレッキング向きでしょうか。 何年か前、沢を含むバリエーションルートを辿ったときにガイドテニーを履いている人がいて、沢では「滑る~」とか言いながらも転びもせずに普通に歩いてましたから、そこそこのウエットグリップがあるのだと思います。ビブラムでは問題外、という場所でしたから。 ただしこれらもゴアテックス等は使用していませんので、防水性はあまりありません。

ymkrsg
質問者

お礼

ご丁寧な回答有り難うございます 色んな製品をご紹介で参考に成りました。 登山してまもなくの事で靴底が「ビブラム」製なら滑らないと思ってました (素人考えでしょうね) どなた様も濡れれば滑るのは当たり前と回答されています。 歩く時の足場を良く見ての歩行に気を付けて 山歩きを堪能したいと思っています。

関連するQ&A

  • 登山靴について

    今度、低山(約1000m)に登山へ行く予定なんですが、登山靴はハイカットのトレッキングシューズしかないのでですが、スニーカーで行くよりはマシですか? 高尾山ではありませんが、舗装されたような階段も多いみたいです。 以前、ハイキング(約300m)で同じ靴で出かけたことがあり、その時は山の中を歩いてる時は良かったんですが、舗装された道路を歩くことが多かったせいか、終わるころには靴擦れのようになり、足首のくるぶしあたりが異常に痛くなって、まともに歩けなくなってしまったんです。靴が固いのですごく歩きにくくて。 こういう靴は、舗装された道路では歩くべきではないのでしょうか? 山登る間だけ履き替えようとリュックに登山靴を入れると、それだけでスペースを多く使ってしまうため、どうしたらいいか悩んでます。

  • 登山靴と足のトラブル(長文です)

    49歳男性です。学生時代(20歳頃)の地質巡検から山歩きを始めました。若いときから単独行で、もっぱら低山ハイクが主体で、3000m級のアルプスは登った事がありません。中高年の域に入り地元の山(長野県の東信辺り)を、週末に日帰り又は小屋泊まりで、のんびり上っています。前置きが長くなりました。(スミマセン) 25年前に購入したザンバランのフジヤマを未だに使用しています。幸いにも山行回数が少ないのと、手入れが良い?為、ソールも張り合えずに、十分実用に耐えています。このGWにも地元の荒船山へ行った時です。登りで左足スネに違和感を覚え、頂上で見てみると、ぷっくり腫れています。押すと痛い!!とりあえずマッサージと靴ひもを緩めに結んで下山しましたが、今度は浮き石に足を取られ、左親指を靴先に強打!下山後、親指爪全体が真っ青に!スネの腫れは引いたのですが、2日後くるぶし辺りが大きく腫れて、あわてて昨日整形外科へ行ってレントゲンを撮りました。親指は内部で爪が剥げているとの事でした。幸いくるぶし周りの骨には異常は無く、捻挫もしていません。スネに溜まった血液と体液が、下に降りて腫れているとのこと。「靴ひもの締めすぎか、靴が合っていないのでは?」との診断でした。 低山にはフジヤマは大げさかな?最近のトレッキングシューズも軽くて良いなあなどとも考えるのですが、奥秩父や八ヶ岳の岩場では、フジヤマへの信頼感は大きいです。買い換えるのは惜しい所です・・・。 足のスネに血液が溜まらずまた、足先が遊ばない、紐の結び方や、靴下の選び方、又はインナーソールの良いもの等、アドバイスを頂けたら幸いです。ちなみに、靴下は、いつも2枚重ねです。(スネまでの薄手の綿製の上に、厚手の編み目の大きい化繊製を履いています。) また、同じような山行をされている同年代の方で、どんな靴を履いて、どんな工夫をされていらっしゃるのかも知りたい所です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 小さいサイズの靴を手に入れる方法募集!!

    私は25歳、足のサイズ21~21.5センチおしゃれ大好き女です。 幅も狭い、厚みも無い。ぺらぺら足、3重苦で苦しんでいます。 身長152センチですが、同じ身長の友人はみな23センチ以上あります。おしゃれなお店に置いているかわいい靴は99%履けません。 特に「安カワ」な靴はM,Lとかしか作ってなかったり・・・ こうなると中敷でごまかすレベルの話ではありません。 足の小さい&靴が無くて悩んでる方って結構いると思います。 そこで、ブランド、値段、方法、場所、デザイン問わず この質問がとにかく小さい靴を手に入れるリンク集、方法集として お役に立てばな~と思い投稿しました。 長年悩んだ私が実際利用している方法とリンクを紹介します。 銀座ダイアナ http://dianashoes.co.jp/ ↑ネットで買えます。デザインが限られますが、21センチなどかなり小さいサイズから扱っていて非常に有りがたいです。 ヒールが高いデザインが多いのでぺたんこ派の私としては痒い所に手が届かない感があります。エレガントな靴を求める時はお薦め。デザインと小さいサイズをもっと色々なデザインで扱って欲しい所です。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/belle-sofa/ ↑楽天内の「ベル やさしい靴工房」さんです。 リーズナブルな価格でサイズも豊富、幅も確か結構豊富です。 全ての商品で小さいサイズがある訳ではないのですが、良心的な販売姿勢に感動しました。ただ、デザインがあまり私ごのみでは無いというか万人向けというか・・・ あと、エミリオプッチとかも34(21センチ)くらいから物によってはあって、高いのと近くに店が無いのが難点なのですが小さい方には希望の光ですよね。 今の所ネット通販などしか方法が無いのですが、こちらもお薦めサイトありましたら投稿して下さい。 たくさんの投稿をお待ちしております!!

  • 登山靴について

    MERRELL Outbound Mid GORE-TEXが気になっています。 12月あたりの2000m級の冬山で使えるでしょうか? ワカンをつけての登山です。 場所は関東周辺です。 使用した事のある人、靴に詳しい方がもしいれば 回答よろしくお願いします。

  • これは登山靴ですか?

    どうですか?

  • 登山靴

    初めまして 48歳男性で登山4年ぐらいやってるんですけど 今履いてる登山靴のソールの裏がかなり減ってきたので新しい靴を買おうと思って モンベルに行ったんですけど 今履いてるのは モンベル アルパインクルーザー2000なんで 次はアルパインクルーザー2500 を買うつもりだったんやけど 僕の足のサイズ が完売してました。 何かオススメの靴があれば教えて下さい 予算は4万までで オールシーズン履ける靴を探しています

  • 登山靴について(甲高、幅広)

    自分の足は甲が高く足幅もEEEEぐらい広いのですが、 そんな足型にジャストフィットする登山靴はないでしょうか? 今はメレルカメレオン3(ミドルカット)を履いていて、 次はハイカットを買いたいと思ってます。 主には1500メートル級の山で使用し、予算は25000円前後探してます。 ※お店で聞けばいいのですが、お店だど多くてもせいぜい3~5種類のメーカー しか取り扱いがなく、ほんとにその種類から選んで間違いないのか不安です。 今のメレルもあなたの足にはメレルのカメレオン3しか合わない!と言われました。

  • 登山靴について

    登山靴を購入予定です。大阪府内で商品を豊富に取り揃えていて、試着出来るお店を紹介していただけないでしょうか?

  • 汚れた登山靴はどうすればいいですか?

    泥道を歩いて汚れた皮の登山靴はどんな手入れをすればいいですか? よくしぼったぞうきんで汚れが取れるまで良く拭き、日陰干しし、ワックスかクリームをぬればいいですか。(ワックスもクリームもないですが)教えてください。

  • 登山靴

    先日、市主催の登山に日帰りで行ってきました。 標高差が500メートルくらいで片道2時間程度のものでした。 これからも続けてみたいので、とりあえずは靴を買おうと思います。 どんなものがよいのでしょうか? ハイカットで防水性能がよいものがいいと思うのですが、お薦めの靴ありましたらご紹介ください。