• ベストアンサー

手取り10万円で生活出来る?

手取り10万円で生活出来ますか? 家賃3万円のマンションを探す。 国保・健保で数万消える。 たまに病院通いする虚弱体質。 残り、3万円で食費や生活消耗品を買う。 ネットはもう無理なのだろうか・・・ 携帯も無理? どうなのだろう・・・ そんな感じだと思いますが、可能ですか? 健康を維持できる食事はとりたいです。 携帯はいりませんが、ネットはやりたいです。 酒・タバコは必要ありません。 その他、何かいい方法はありますか? 家賃2万円台を見たこともありますが、 服・下着を置くスペースもありませんでした。 布団とTVとPCでいっぱいいっぱい。 ネットはもう無理かもしれないけれど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popotango
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.5

住む場所にもよるでしょうが・・・ 私の場合は、パートでの収入が12~13万円。社会保険に入ってないので毎月4万から5万を国民年金と個人年金用に貯金しています。(国民年金が1万7千円かな?個人年金が2万8千円です。)国保は、年間2万ちょいぐらい・・2DKの綺麗なアパートの家賃が4万で、食費、水道光熱費、固定電話、インターネット代、携帯代などが4~5万かなぁ。月に2回くらい外食してます。ちなみに、一人暮らしです。自分では、わりと優雅な暮らしかな・・って思います。TVもアナログ2台と32と26の録画内臓タイプの液晶を持ってますし・・車もかなり古いですが、乗ってます。 あなたの場合は・・・やっぱりあと2~3万は欲しいですね。バイトしましょ!私も、パソコンやめたら月に5千円は浮くのになぁって思いますが、毎日見ないと寝れないのでやめれません!あと、健康体質なので医者には行きません。風邪なんかは、寝てればそのうち直るって思ってます。虚弱体質なんていってないで、ウォーキングでもして、丈夫な体にしてくださいね・・

noname#163916
質問者

お礼

13万円あれば、なかなか良い暮らしが可能なんですね。 食費等が5万円で済むとはびっくりしました。 虚弱体質と言うのは、言葉をごまかして書いたので語弊を生じましたが、 持病があると言う意味でした。m(_ _)m 病院通いしましたが治りそうにありませんでした。 以前は、12時間くらい働いていた事もありますが、今は辛いです。 (本心で)生きていけるか心配な一番の悩みの種です。 リハビリウォーキングで治ればいいですね。 仕事に支障のない他の持病もあって、薬代が負担です。 早く治ればいいんですが・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#154240
noname#154240
回答No.6

かなり厳しいと思います。 虚弱体質ならば病気になったときは予想外の大きな出費もありえます。 お金がかかるからといって病気を治さないわけにはいきませんよね。

noname#163916
質問者

お礼

数年に一度は、何かと検査に行っています。 1万円以上かかってました。 かかり付け医での通院も月一あります。 薬代いれると1万円弱もかかるのでイタイです。 治らない病気って結構多いんですよね。 いわゆる、病気と付き合って行く、と言うやつです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.4

>>手取り10万円で生活出来ますか? 無理ですね。国保健保が無ければ生活できますが手取り10万からそれらを引かれると無理です。 国保健保を差し引いて10万なら出来ます。余裕です。実際家賃3万のワンルームで一人暮らし してましたが支出は月々9万ぐらいでした。特に倹約はしてません。ケータイも持ってましたし、 映画を見に行ったりライブにいったりもしてました。

noname#163916
質問者

お礼

やはり13~15万円程度の稼ぎが無いと、かなりしんどい感じですね。 経験談を頂いてうれしく思います。 どうもご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.3

ある意味、場所次第ですね。 地方の公営住宅なら、所得次第では数千円のところもあります。物価も安いです。 ネットはYahoo!BBのバリュープランで2,000円以下になります。 これに電話の基本料金だけあればよいです。 これを携帯でやるのなら、スマホでディザリングを使えばよいです。 ただし、その分金額は上がるのがネックですが・・・・ 交通が不便なので車があればベストですが、お金がないなら自転車で走ればよいです。 (もちろんこれは、リサイクルショップなど安く仕入れる) ね。安く暮らせるでしょう。 おいでませ ド田舎へ!!

noname#163916
質問者

お礼

地方の公営住宅が所得に応じているとは知りませんでした。 公営住宅も調べてみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

FONが来てるところにすれば、ネットは無料

noname#163916
質問者

お礼

ネットが無料の住宅があるんですね。 素晴らしい情報をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154528
noname#154528
回答No.1

質問者自身の覚悟次第です。 他人に問うことでは全くありえません。

noname#163916
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃がかからない家に一人で住んだ場合、東京で手取り15万円あれば生活は

    家賃がかからない家に一人で住んだ場合、東京で手取り15万円あれば生活はできますか? 15万円では、きりつめないと生活は厳しいのでしょうか。 具体的にかかりそうな金額を教えてください。(食費、ネットなど) 化粧品とか、かなり我慢しなきゃいけないのでしょうか・・・。

  • 手取り17万で家賃4.8万の生活

    手取り17万で家賃4.8万での生活は無理でしょうか? 【家賃】4.8万(ネット料金・共益費込み) 【交通費】7,650円 【食費】20,000~30,000円(3食自炊) 【水道光熱費】10,000円(都市ガス) 【携帯使用料】9,000円 【交際費】10,000円(使わない日もあり) 【雑費】5,000円 【病院代】5,000円(使わない日もあり) 【貯金】20,000円 ------------------------------------------------------------- 【残り】25,350円 で考えていますが、そう上手くいかないですよね…。 別の物件で3.8万から4万前半の物件はあるのですが、こちらはキッチンが狭い(ただし二口) なのと、ネットの手続きが必要なので迷っています。 女なのですが、オシャレは最低限、習い事などはやっていません。(しいて言うならゲームくらい…) 安ければ安いほうが初めての一人暮らしとしては安心なのですが、自炊をするつもりなので、 キッチンくらいは多少広いほうがいいだろうと考えています。 皆様のご意見お伺いしたいです。宜しくお願いします。

  • 33歳で手取り23万円は貧乏人ですよね?

    手取り23万円だと生活が苦しい。 というニュース番組を放送したところ ネット上では 「23万円も手取りがあれば充分すぎる。ウチはそれより少ない手取りで子どもを育てている。」 「贅沢しすぎだ。もっと切り詰めるべき。」 というような 俺の方がもっと苦しい生活をしているという貧乏人達の「俺の方が貧乏だ自慢」というしみったれた汚いやり取りがさかんに繰り広げられました。 私は33歳で手取り23万円というのは貧しい生活だなという印象ですし、このグラフを見ても特に浪費していると思えません。 都心なら家賃が6万円なんて普通ですし、男の1人暮らしなら食費が4万円くらいかかります。 質問ですが 1 33歳で手取り23万円は貧乏だと思いますか? 2 この人の金の使い方は浪費は多いと思いますか? 3 この人が貧乏人ではなく、33歳で手取り23万円というのが普通であれば日本は貧乏人が多いんでしょうか? Yahoo!知恵袋だと「30歳で年収600万円ですが、これは高い方ですか?」って感じの質問には 「30歳で600万円なんて普通。1,000万円越えたくらいか高い。」って回答ばかりでしたし、私もちょうど30歳で660万円くらいの年収なのでこれが普通かなと思ってたんですが、 手取り23万円も貰えない人がたくさんいるなら、私はかなり上の方なんですかね?

  • 手取り22万の生活費とお小遣い

    主人会社員 手取り22万 妻フルタイムパート  手取り13万 家賃 75000 食費外食込みで 25000円~40000円 携帯代 17000円(私は格安携帯使ってます 主人は契約終わり次第格安携帯に変えます) 生活用品 3000円 保険 8000円 水道光熱費 7000円 主人小遣い 1万から4万位(必要になったら考えて渡してます) 妻 小遣い必要な時少しだけ使う数千円位 その他交際費や洋服や医療費などは月により変わります トータルで18万から20数万です 都内で家賃が高いのと、もしかしたらこれから出産して働けない時期が出てくるかもしれないので今の内に貯金をしたいと思って節約してるつもりです。 主人にお金の話しつこくすると怒られます。 また会社で私がケチなのを笑い話にしてるみたいです。 欲しい物もなるべく我慢して必死に頑張ってるので時々バカらしくなります。 私はそんなにケチでしょうか? また小遣いを毎月2万にしてそれから飲み会代も出してもらおうか考えてますが飲み会代は別がいいと思いますか? すみませんがよろしくお願いします

  • 手取り15万でこの生活は無謀ですか?

    手取り15万でこの生活は無謀ですか? 一人暮らしです 家賃 4万8000円 水道光熱費 3万 食費 3万 通信費 1万円 生活用品、家事用品、1200円カット代 1万 貯金 2万 被服代には使いません。交通費は給料とは別に支給されます。特にかかりつけの病院がないので医療費にも使わないです。趣味もこれといってないので0円です

  • 手取り22万 家賃7.5万は苦しい?

    まだ初月給をもらっていないのですが、手取りはおそらく22万です。 http://www.hunet-japan.co.jp/kyuyo/keisan/kyuyo.htm ↑ここで計算しました。 これにボーナスがいくらかはわかりませんが+になります。 3月まではボーナスなしで平均して月17、8万の収入で生活していましたが去年一年間で60万ほど貯めました。 生活費の内訳は 家賃 5.8万 電気代 0.8万 水道代 0.35万 ガス代 0.5万 ネット 0.6万 携帯 0.8万 食費 1.5万 です。 もう少し少ない月もあったので平均して5万貯めました。 収入があがったので住み替えようと思うのですが、よく家賃は手取りの3割までといいますよね。 それを考えるとどう考えてもオーバーしているので迷っているのですが、今までの感覚だと1.7万円家賃が上がっても、収入が約4万増えているので大丈夫なのかな、とも考えています。 実際はどうなのでしょうか。

  • 手取り17万円で生活は可能でしょうか?

    私の現在の家族構成は 夫35歳、私31歳、私の弟25歳の3人で暮らしています。 どうしてこのような形になったかというと、 夫が結婚する前から転職を繰り返し収入が安定せず 夫の両親から10万円程援助をしてもらっていました。 でも、結婚を期に夫両親が実家に帰ってくるように毎日夫に 言い聞かせて、夫自身も無職になってしまって このままでは生活ができないということで実家での暮らしを望み 帰りました その生活も夫が両親の監視等に疲れてしまい 私も義両親と上手く行かず、夜逃げ状態で出てきました。 私の両親は離婚して、母が再婚しています。 現在住んでいる家は私の実家で、弟が1人で住んでいました。 そこへ、私たち夫婦が一緒に暮らすことになりましたが、 なかなか、上手く生活ができません。 まず、私達の生活費は 食費   2万円(3人分) 日用雑貨 1万円(3人分) 光熱費(ガス、電気、水道、灯油)  3万9千円(3人分) 車のローン 2万円 カードローン 不明(夫が話したがりません毎月約2万円) 通信費 携帯台2台分も込みで1万2千円 生命保険等 2万円 夫小遣い  1万円 その他(NHK,JAF等年会費の支払い)約1万円 私が把握しているものはこのような状態です。 家賃は一切払っていません。 私の弟には毎月1万円貰っています。 弟は手取り10万円程度で、フリーターです。 150万円の借金があるので、ほとんど、貯金もできず 1万円払うのがやっとです。 私は手取り12万円程度ですが、 先月交通事故にあい、仕事復帰が難しくなり 現在収入がありません。 以前でしたら、私の収入で何とか生活ができたのですが 私の収入がなくなった今、この金額でどのように 生活していけばいいのか分かりません。 いつまでも、弟と暮らすこともできませんし 早く、何処かで部屋を借りたいのですが このままでは難しいなと思い、 皆様のアドバイスをいただきたいと思いまして こちらに投稿しました。 皆様アドバイスをおねがいします。

  • 手取り15万円の一人暮らし

    20代女性です。 財形貯蓄月3万円含め色々引かれた結果、残業なしで手取りが15万円です。 賞与は年2回、合計100万円ほどです。 医療費2万円、携帯代1万円、光熱費・食費あたりが固定費です。 勤務先の近くに引っ越しを検討しており、家賃共益費込み・ネット無料で7万円の物件がとても気に入っているのですが、収入的にギリギリかと思います。 周囲の家賃相場は治安や防犯を考えると最低6万円らしいです。 通勤時間が短くなる分、残業ができるのでもう少し収入は増えますが、財形以外にも貯蓄をしたいと考えており、なるべく貯金は崩さず月の収入で生活したいです。 やはり駅から離れたり、設備が微妙でも、給与の三分の一程度(5万円)の家賃が無難でしょうか。 ご意見いただきたいです。

  • 2人の世帯年収(手取り)450万で生活できるのか?

    多くの方のご意見や体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします! 同居人→正社員350万(ボーナス込みの手取り)ボーナスは年56万ですが、車のローンで20万支払っています。買い替えたばかりなので当分支払うことになると思います。 私→アルバイト100万(税金など支払ったあとの額) ふたりとも普段から質素な生活をしており、無駄遣いなどはほぼありませんし、高級なものを食べたい、旅行に行きたいなどの希望は全くありません。そのことに満足して暮らしています。 同居人の月収→手取り24万 私の月収→8.5万です。 同居人は現状家賃7万円、食費は4.5万ですが毎月3万円ほど余裕があります。 同居した場合、私個人の必要な生活費(家賃、光熱費、食費を除く)は貯金も含め7万円ほどです。 同居した場合は家賃は7万以内、食費もふたりで4.5万以内でやりくりしていくつもりです。 実際に生活していくことはできるのでしょうか?? 同じくらいの世帯年収で暮らしたことのある方などにもお話をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 手取り17万で家賃6万はやりすぎでしょうか?

    手取り17万で家賃6万の物件に住むのは無謀でしょうか。 特に趣味があるわけでもない新社会人なのですが、少し家賃が高すぎたかな?と後悔しております。 生活の内訳は以下にしようと思っているのですが…給与って毎年ちゃんと上がるんでしょうかね。 新卒給与のまま5年10年だったら厳しいな・・。 家賃6万 食費3万 携帯1万 光熱費1万 ネット0.5万 雑費0.5万 以上12万で、残った5万から交際費や貯金をしようと考えております。 家賃が安ければもう少し余裕できるんだけどなぁ・・・うう難しい。

生きるのが辛い
このQ&Aのポイント
  • 父親が私に30万の借金をしていますが、返済目処が立ちません
  • 私は無職で貯金を切り崩しながら生活しています
  • 学生時代からの精神面・心理面の不安から社会人生活が上手くいかず、前職も適応障害で退職しました
回答を見る