• ベストアンサー

マジック?

過日あるところで アナログレコードプレーヤーの視聴をしていました 見知らぬ方が来て ライターのようなもので カチカチと音をさせた途端 手も触れないのに 今まで聞いていた音が まるで別の高級機で聞いているような 素晴らしい惚れ惚れする音に変わりました 音に聞きほれていて その方がいなくなったのにも気づきませんでした 皆さんの中で 以上のような体験がある方はいないでしょうか? 情報があれば是非一報下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikubo
  • ベストアンサー率32% (80/247)
回答No.2

ピストル型の静電気除去器のゼロスタットはまだ手に入りますよ。

参考URL:
http://www.diskunion.co.jp/s_sale/goods/cleaner.html
autoro
質問者

お礼

早速の回答有難うございました 実物を入手して同じ効果が得られるか 試してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>ライターのようなものでカチカチと音をさせた 形状はピストル型でしょうか? ピストル型だとしたら昔あった「エレクトロスタッド」だと思います。 圧電型静電気除去機です。 レコード盤の表面に帯電している静電気をなくするものです。 スクラッチノイズが低減されます。 現在エレクトロスタッドは製造中止されているはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログレコードをCDやMDにデジタル化するサービス。

    現在アナログレコードをかなり所有しています。CD化されたものはいいのですが、いまだにCD化されないレコードがいくつかあります。レコードプレーヤーやイコライザーもないので、今ではそれらを聞くことすらできません。かつてオーディオをかじっていたこともあるので、安いプレーヤーで聞くのには抵抗があります。私としては、5、6万のプレーヤーに3万くらいのカートリッジをつけて再生し、デジタルメディアに落としたいのですが、何枚かのアナログレコードをダビングするために10万も出したくないのです。そこで、アナログレコードを高音質で再生しデジタル化するサービスがどこかにないものでしょうか。きっと同じような気持ちの方、たくさんおられると思うのですが。そういうシステムを有料でレンタルできるところなどの情報がありましたら、何でもいいですので教えてください。

  • 初めてのレコードプレーヤー

    先日、初めてアナログ盤を聴く機会がありました。 その柔らかな音質にとても魅力を感じ、是非自分の家でもレコードプレイヤーを置けないかと考えています。 ただ、最近ではレコード針が手に入らないとも聞きますし、プレイヤーの値段も千差万別で、初心者にはどれを買ったら良いのかよくわかりません。 2~3万円くらいで買える入門機はあるのでしょうか? また、そのくらいの値段のものは換え針が手に入らなかったりしますか? 現在はPCと携帯プレイヤーでしか音楽を聴かなくなってしまったので、コンポもスピーカーも持っていないのですが、お勧めの組み合わせなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • レコードの音とCDの音の違いは?

    レコードの音とCDの音の違いは? 今でも、CDのデジタルな音が嫌いで、アナログ盤のレコードを愛好する方がいらっしゃいますが、 どこがどういう風に違うのでしょうか。 私もクラシック音楽が好きなのですが、今度CDでなく、レコードで聴いてみたいと思っています。 「生の音がする」とか言われますが、レコードだとどんな風にCDと違いますか? もちろん、自分で聴いてみるのが一番ですが、まずプレーヤーから購入しないといけないので レコードの音のよさや特徴を聞いてみたいと思いました。 よろしくおねがいします。

  • ユニクロのCMで

    DJがよくやっているプレーヤーのレコードをこすって音を出すのをどう思いますか。 あれをすればとてもじゃないけど針が持ちません。レコードはすり切れてしまいます。 私は反対です。さもかっこよさげにするのは。 たまたまそこにプレーヤーがあって手が当たったときにそんな音が 出たからなのでしょうが。それをヒーローぶってしている人の気が知れないです。 もっと他の方法で音を出せばいいじゃないですか。 皆さんはどう思われますか。

  • 安いレコードプレーヤーで大丈夫でしょうか?

    アナログレコードをCDに焼くため、レコードプレーヤーを買おうと思っているのですが、 値段によって音はどの程度変わるのでしょうか。 1万円で買えるものと、数万円するものでは、CDにしたときに明らかに音が変わものでしょうか。 ちなみに、アンプにつなげますのでフォノイコライザーは不要です。

  • Bose363かJBL4312Eか

    オーディオ初心者です。 「レコードが良い」っていう評判を知りどうしてもレコードで音楽を聴きたくなり 今まで使ってたシステムミニコンポを手放して アアマゾンでプレーヤー デノンDP-500Mを買って ネットで評判の良かったアンプ サンスイ607MRと 知り合いから教えてもらったスピーカーBose363をそれぞれオークションで手に入れました。 CDプレーヤーで聴くと音にメリハリが出てよいのですが レコードだとなんだかボヤけているというか、レコードの良さが出ていないような。 これはアンプとスピーカーが合ってないからなのでしょうか? ※中古ですがアンプもスピーカーもかなり程度が良いと思います。 いま考えているのは、他の知人に教えてもらった スピーカーをおもいきって新品のJBL4312Eに変えてみる Bose363からJBL4312Eに変えるとかなり音が変わるものでしょうか? JBL4312E自体は大型電気店で視聴させて頂きましたが 607MRではなくデノンの新しいアンプと繋げての視聴でしたから 607MRで音が変わるかどうかが想像すらできません。 そこで是非オーディオに詳しい皆さんの意見をお聞かせ下さい。 スピーカーはJBL4312Eに変えた方が良くなるでしょうか? 本当にレベルが低い質問で申し訳ありません。 アドバイスお願いします。

  • レコードプレーヤーのプラッターの歪みについて...

    最近アナログレコードの大きなジャケットに惹かれていまして、つい先日ION AUDIO TTUSB10というレコードプレーヤーを買いました。そしてレコードを再生していたところ、どうもプラッターが少し歪んでいるようで回転させると波打っています。 問題なく再生できるレコードもあれば、音が飛ぶのもあります。(どちらも新品のレコードです。) レコードプレーヤー自体が僕にとって初めてのものなので、これが不良品で問題なのかどうか、音飛びの原因になるのかどうかなどがわかりません。 どうか指導のほど、よろしくおねがいします。

  • はじめてのアナログプレーヤー

    家の物置にあった古いレコードを聞くために(はじめて)アナログプレーヤーを買う予定です。 あまりややこしくなくてそんなに高くないもので考えた結果、「音聴箱」というものを購入しようかな?と考えています。 もうお持ちの方、他にこれがおすすめ!などアドバイスお願いします。

  • アナログ盤について初心者的質問

     僕はアナログ盤についてはまったくの素人で、最近家の長期間使われていないレコードプレイヤー(15年ほど前のものです)で新しく買ったLPレコード(99年発売品)を再生してみたのですが、普通に再生できるものと出来ないものがあることが分かりました。  具体的には、再生中に突然数秒後に音がジャンプしてしまうのです。  これはプレイヤー・レコードどちらが悪いのでしょうか、それとも両方ダメなのでしょうか。改善方法が分かる詳しい方がいましたら、教えてください。

  • レコードプレーヤを買いました

    先日、皆さんのアドバイスもいただき、レコードプレーヤを買いました。 これがアナログの音かと驚きました。 デジタルとはまた違った音です。 (1)PC⇒DA200(DADAC)⇒505u⇒スピーカ (2)レコードプレーヤ⇒505u⇒スピーカ (1)より(2)の方が、スカッとした音がします。 (1)が(2)よりぼやけた音がします。 逆かなと思ったんですが。 アンプは同じなのに不思議だな。 やはり、DA200が影響してるんでしょうか。 どちらが原音に近いといえるのかな。 (1)がひょっとするとラックストーンというやつかな。 よかったら以下のブログをのぞいてみてください。 http://blog.livedoor.jp/hayatohaya/

このQ&Aのポイント
  • Outlookを開くと、メールのプレビュー画面が揺れてフラグが勝手に付きます。
  • Outlookのプレビュー画面が揺れてしまい、勝手にフラグが付く問題についての質問です。
  • Outlookのメールのプレビュー画面が揺れる不具合で、フラグが勝手に付いてしまう問題について質問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう