• ベストアンサー

電車の優先席

新妻 王朗(@niizuma1964)の回答

回答No.7

私優先座席を使う身ですが携帯電話は切った事有りません。 今の技術では携帯電話を切る必要性皆無ですから

aloner
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、すみません。 たしかに、携帯の電波が原因で人が倒れたなんていう話は聞いたことがないですからね…(昔はどうだったか分かりませんが…)。 制限速度ピッタリで道路を走るとよく後ろから煽られるように、「優先席では携帯の電源を切る」のは今や建前のルールでしょうか。 ご回答くださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車の優先席

    電車の優先席 私はたまにしか電車に乗らないのですが、優先席の見分けがつきません。普段電車に乗らないせいか、間違って行き先の違う電車に乗ってしまって待ち合わせに後れるということがたまにあるので、待ち合わせの相手と連絡が取りたいということがあるのですが、どこが優先席か分からないので、携帯電話の電源を入れても良いものか分からず、困ることが多々あります。それから、車内アナウンスで言う優先席付近とは、具体的にどの程度の範囲を指すのでしょうか?

  • 電車での優先席(電源をお切りください)でのこと

    優先席付近で携帯電話の電源を切りますか。使用したこと(メール等)がありますか。

  • 電車内優先席付近での携帯電話に関しての質問です。

    皆様の批判を受けることを承知の上での質問です。 携帯電話の電波がペースメーカに悪い影響を与えるということで、電車内の優先席付近では携帯電話の電源を切るように言われています。 本当に携帯電話がペースメーカに影響を与えるのでしょうか? これだけ携帯電話が普及した世の中では、もし携帯電話がペースメーカに影響を与えるなら、ペースメーカを装着している人の方が自衛手段を考えるべきではないでしょうか? (満員電車の中だけではなく、満員のエレベータ等の中でも危険性は同じかと思います。電車内の優先席の問題だけではないと思います。)

  • 優先席での携帯電話

    電車で優先席しか空いていなくて、他に立っている人もいないので、そこに座っていました (無論、優先すべき人が現れたら譲るつもりですが) で、携帯電話の電波をOFFにしてメールを打っていたら、優先席では携帯電話は電源OFFにしろ!と隣に座っていた人に窘められました 優先席では、電波をOFFにしていても携帯電話を使ってはいけないのでしょうか?

  • 電車の優先席について。

    先日、電車に乗った時の事なのですが、私は妊娠中で 6ヶ月に入ってもつわりがなかなかおさまらず、外出も 極力控えておりました。ですが、その時はどうしても電車に乗らなければならなくて。 夏休みも重なっていたためか、電車は割と混んでいました。なので、奥の方でつり革に つかまって立っていたのですが、ちょうど目の前の優先席が空いたので、 ホッとして座ったのです。駅を2~3ヶ所過ぎたところで、おばあさん(おばさん?) 3人が乗ってきました。 私は体調も悪かったし、妊娠中ということもあったので そのまま優先席に座っていたのです。 そしたら、そのおばあさん達が聞こえるぐらいの小さい声で話しはじめたのです。 「ここは老人が座る席なのに、若い人が堂々と座っちゃってねぇ。若い人は別に座らなくてもいいのに」 とか・・・。そんな話が聞こえたので、同じ列に座って いた2人が席を立ち、そこにそのおばあさんが座りました 優先席は3人がけで、私が座っているがために、おばあさん3人組の1人が座れない・・・。 おばあさん達は「あー。やっと座れた。ほら○○さん、 荷物持つわよー」とか言い出し、 私の方をチラチラ見てきたのです。他の人たちの視線もすごく感じた私はあきらめて席を立ちました。 6ヶ月に入っても、おなかが目立たないため、妊婦とはわかってもらえなかったのかも しれません。結局、体調も悪かったので、次の駅でホームに降り休憩しました。 私がこの電車に乗らなければよかったのかな?とか優先席じゃなくて、普通の席が空くのを 待てばよかったとか、色々考えてしまったのですが、今はシルバーシートじゃなくて 「優先席」なんですよね。 でも、妊婦さんって期間により外見ではわからない人も多いと思うんです。 こんな時、どうすればいいのでしょうか。

  • 優先席について

    反感を買いそうですが。。。 電車でお年寄りが乗車する際、なぜか優先席付近にいかず、一般席に行って座っている人の前に立つ方がいます。 お年寄りが目の前にきたら席を譲らないと いけないので譲ります。 しかし、優先席はすぐ側で、30代くらいのサラリーマンが座っています。。。 こういうことが結構多く、どういう心境なのかと思い質問しました。 優先席の存在を知らない人が多いのか? とくに何も考えてないのか? 皆さまのお考えをお聞かせください!

  • 電車内でのマナー

    電車内でのマナー 電車に乗ったことがあまりないので超基本的なことをお尋ねしますが、「優先席付近では携帯電話の電源をお切り下さい。それ以外の場所ではマナーモードに~」というのは、優先席から離れてマナーモードにしていれば、携帯でメールをしたりゲームをしたりイヤホンで音楽を聴いたりするのは大丈夫ということですか?

  • ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか?

    ■「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 皆さん「電車の優先席」が空いてたら、どうしますか? 自分は、こんなオレルールで判断してます。 ◎空いてたとしても基本的に座らない。 ◎満員電車で、かつ立ってる方が邪魔な場合は座る。 ◎座っても決して、眠らず、いつでも譲れるようにする。 ◎お年寄りや妊婦がいるのに、座っている若者には、目で合図・念を送る。 皆さんはどうでしょう? なんだか、お年寄りや妊婦さんがいるのに、 堂々と電車の優先席に座ってる若者が多く、 皆さんはどう考えているか?知りたくて投稿しました。

  • 優先席の電波。

    電車の優先席付近で電源を切るマナーがどうも疑問に思います。 ペースメーカーが狂って事件が起こった事例など見当たりませんし、そもそも付近がどこを指しているのかわかりません。単に「マナーだから」と片付けても、実際は問題のないことであれば、それはただの一つ覚えで、固執するのは非常に古い考え方なのかなと思います。私が思うに、このマナーは、まだペースメーカーが電波の影響を受ける古い時代に作られたマナーで、それが名残として残っていると考えていますが、本当に優先席で電源を切る必要性があるのでしょうか。

  • 電車、優先席付近以外で携帯電話・・・怒鳴られました。

    いつも利用している電車です。 アナウンスでは 「優先席付近では電源を切ってください。 それ以外の場所では、マナーモードにして通話は ご遠慮ください」と流れます。 私は優先席から遠い、車両の中央あたりの場所で 立っていました。 電車は立っている人がいますが、そんなに混雑は していませんでした。 電車の中で、その日の仕事のスケジュールを携帯で チェックするのが日課なので、携帯を出して開いたら 向かいに座っているおじさんに 「携帯なんか出すな!しまえ!」と怒鳴られました。 私としてはルールは守っているし、音も出して いないのでかまわないと思ったのですが、 また怒鳴られました。 かなり大きな声でいきなりだったので、 凄くびっくりしました。 「ここは優先席から離れていますし、 マナーモードにもしていますし、 通話もしていませんのでルールは守っていると 思いますけど・・・」と控えめに言ったのですが、 聞き入れてもらえず、ずっと怒鳴っているので、 喧嘩になるのも嫌だからと思い、携帯を畳み 使わずに手に持っていました。 そしたらまたしまえ!と怒鳴られました・・・。 電源を切るわけでもなく、かばんにしまってるのと 手に持ってるのとどんな違いがあるっていうの でしょう? これって私が悪いのでしょうか? この日から電車に乗るのが怖くなって、 乗るときに動悸がします。 乗ってそのおじさんが近くにいないのを確認して やっと安心します。 その後何度かそのおじさんを見かけ、 他のお客さんにも怒鳴っていて、若い男性と 怒鳴りあいの喧嘩になったりしてました。 私からしたら、立っているお年よりもいるのに、 二人座れるスペースにでんと座っていた、 そのおじさんのほうが問題だと思ったのですが・・・。 皆さんの意見はどうですか? また、自分が怒鳴られたらどんな反応をしますか?