• ベストアンサー

音楽のミックスダウンについての質問です。

ミックスダウンする際の簡単な割合を教えてください、。 全体が10だとすると ボーカル4 ドラム3 ギター2 みたいな

noname#242354
noname#242354

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

聴感上の割合か?単純にフェーダーの上げ方か? 録音した時のレベルが異なれば、ミックスする時のレベルに影響してくるので、もし定石みたいなものがあったとしても、一定の割合では表せないことになるのではないでしょうか。(フェーダーの上げ方を言っているのであれば) 好きな音楽とか、こんな感じにしたいという曲を参考にして、音の聞こえ方(どのような音量でどのような定位で鳴っているか)に近づけていくようにレベル、定位を試行錯誤するしかないのでしょうか。 ようは好みの問題です。 たとえば私がここで、 ボーカル0.1 ドラム0.1 ベース0.1 ギター9.7 と回答して、その通りあなたがやったとしても、こんなのいやだ、と思うことでしょう その感覚が重要なのです。

その他の回答 (1)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

そんなの無いですよ。世界の様々なバンド形式の音楽を聴けば一目瞭然だと思いますが、各パートの音量バランスは、曲調に合わせてかなりまちまちです。割とお堅いクラシックでさえ、各楽器の音量バランスは楽団や音楽監督の解釈によりかなりまちまちなのに。 保守的な日本のポップミュージックなんかであれば、もしかしたら「これくらいのバランス」という型があるのかもしれませんが・・・ 音階やリズムやテンポや細かな表現ニュアンスなんかと同じで、各声部の音量バランスについても、曲のその場その場に合わせて臨機応変に設定した方がいいです。その方が表現の幅が広がりますよ。

関連するQ&A

  • ミックスダウンテクニック

    ミックスダウンの勉強をしています。 ギターインストを中心に製作しているのですが Aメロ:バックはピアノのみ Bメロ:+クリーン系アルペジオ サビ:歪んだギターがLRに+ベース、ドラム 各セクションではセンターにリードギターが鳴っているとします。 こいうアレンジだった場合 A、B、サビでは明らかにバックの音量が異なるのですが こういう場合、適音でリードギターが聴こえるようにする為に 各セクションごとで異なるミックスを施すのは常識なのでしょうか??

  • CUBASEでのミックスダウン後の音の劣化

    現在CUBASEを使用しておりますが、ミックスダウン後、全体的に音がこもります。 特にギターの音が酷いです。 色々と調べて、UV22HRによるディザリングも試しましたが、全く変わりません。 ギターを生音で録音し、エフェクターもかけずにそのままミックスダウンしてみましたが、やはり、こもります。 24bitで作業をし、ミックスダウン時も24bitでwavファイルに書き出してみましたが、 全く変化なくこもります。 もうお手上げです…。 CUBASE5はバグがあるというような書き込みも見ましたが、もしかしてそれが関係したりもしてるのでしょうか? 困ってます・・・。どなたかご教授の程、宜しくお願いします

  • ミックスダウン、音がうるさいです

    DTMでミックスダウン作業をしています。 初心者です。 EQは低音カットで引き算のEQを主にしています。 ですが、うまくいきません。 あいかわらず、うるさいか、カットしすぎてラジオのような音になってしまいます。 音がうるさいのでヴェロシティも録音時より-40くらい下げてます。(ほぼ全パート) とりあえずベースとドラムから仕上げるのはわかったのですが、それでもうまくいきません。 ドラムが1chだから悪かったのでしょうか?いまから複数chにするのは大変です。 ベースはアコースティックです。 何かアドバイスいただけないでしょうか? お願いします!

  • ミックスダウンについて

    Singer Song Writer 8.0VS(以下SSW)を使ってオリジナル曲を作っています。 ウェブで公開するときに、ミックスダウンウィザードを使って MP3等に変換するのですが、音量不足を感じます。 MP3をCDに焼いたりしても、市販の音楽CDと比べると その差が歴然としているのですが、これはSSWで作成するときに 全体のベロシティ等で調整するしかないのですか?

  • ミックスダウンとマスタリング

    ミックスダウンとマスタリングって良く聞く言葉ですが、具体的にどう意味が違うんでしょうか? ちなみにミックスダウンは各トラックを一つのトラックorファイルor音源にすると解釈してるんですが、間違ってたら正しい意味を教えてください。

  • 音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょ

    音楽のミックスの仕方のコツがいまいちつかめません。何がいけないのでしょうか? 2年ほどデスクトップミュージックでトランス系の曲を作っています。 シンセサイザーやエフェクトのかけ方はいろいろ調べて試行錯誤した結果、割とそれっぽい音が作れるようになったのですが、いざミックスになるとミックス後の音が変な感じで不協和音ぽく聞こえてきたりします。これは何がいけないのでしょうか? 自分は楽器も全く弾けませんし、コードとかもわからないです。耳で聞いておかしいと思ったら修正を入れるようにして作るのですがトランス系の曲だとアルペジオやリバーブがかかっていてどの音色がどの音色と干渉してるのか全然わからないです・・・ 特に、他曲のボーカルを使用してリミックスする場合はボーカルとオケが変な感じで混ざってしまってばらばらに演奏される雑音めいた音楽になります。 ベース、ドラムパートはボーカルと演奏しても馴染む感じでよいのですが、そこにパッドやシーケンスを混ぜるともう音がわけわからないです。 ベースパートからすでに間違ってるという考え方もあるのですが・・・ ボーカルにあったオケの運び方といったものにコツとかないでしょうか? 些細なことでもいいのでよろしくお願いします。

  • バンド組んでいる人に質問です

    ほとんどのバンドのメンバー構成は、ボーカル・ギター・ベース・ドラムだと思うのですが、この4パートですと志願者の割合(楽器を演奏したい人の人口割合)ってそれぞれどれくらいですか?   ボーカル30%・ギター40%・ベース10%・ドラム20%くらいなのでしょうか?   ライブハウスなど行っている方、サークルでバンドしている方、だなたでも構いませんので、宜しくお願いします。

  • ミックスダウン・マスタリングのソフトのついて

    バンドでギターボーカルをしております。 PCでの音楽制作は全くの素人ですがよろしくお願いします! 現在、YAMAHAのAW1600というMTRで録音した音を、 自宅のデスクトップPC(windows vista)にエクスポートして、 ピッチやクオンタイズのずれをmelodyne cre8で修正し、 修正した音源を再びAW1600にインポートしてミックスダウンしています。 そこで、AW1600にインポートしなおさずに、ミックスとマスタリングがPCでできればと思っております。 protools leやcubaseというのをよく耳にするのですが、 騒音等の関係上、家で歌などの録音ができない事も考えると、 録音自体はスタジオでMTRというので間に合ってる感があるので、 ミックスやマスタリングだけできる(欲をいえばmelodyne並に直観的なのが理想です) オススメなソフトを教えていただければと思っています。 一応予算は5万円ぐらいで考えています。 「AW1600ってもう化石でしょ!」とか、 「フリーソフトでも十分でしょ!」とか、 「やっぱりDAWソフト(合ってる?)買えよ」みたいな返答でもかまわないので、 オススメなソフト、または方法がありましたらどうぞ宜しくお願いします!

  • ミックスダウンの手順について

    ミックスダウンの手順について DTM初心者です。 やっとこさ作った曲をさてミックスしようかと音量を合わせていたのですが、センドバスから空間系エフェクトを通そうと思ったとき 「待て、バスからのエフェクトを通してもその音量によるマスターへの影響があるじゃないか」 と気が付き今まで合わせてきた音量が狂っていくので無駄な作業だったと思いました。 ミックスの手順はひとそれぞれとは聞き及んでいますが、こんなへまを打たないような順のいいミックスの仕方を知っている方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。 自分としては、原音とバスを通した音をもう1つ用意したバスに送ってそこで音量の調整をするということを考えましたが、それではフェーダ-の数が増えすぎて収拾が付かなくなると思いました。 加えて、後のマスタリングを考えるとマスターフェーダーはミックスダウン時はクリッピングしていても良いのでしょうか? 以上、二点についてご回答お待ちしております。

  • ミックスダウンとマスタリングについて

    DTMで作曲しているものです。ソナーを使ってます。 最近、ミックス、マスタリングをしてるのですが、 いじっているうちに何がいいのやらわけがわからなくなってきて作業がすすまず悩んでいます。 手順的に、各パートをエクスポートして、新規プロジェクトに張り付け最終のエフェクト調整をし、マスタリングトラックを作り方最終ミックスダウン という工程であってますか? マスタリングトラックを作る前の調整ではいい感じなのに、 トラックにバウンスをしてマスタリングトラックを作ってみるとすごい音圧もないし音もスカスカです。そんなんなんで、マスタリングエフェクトをかけても、ボヘ~っとした印象にしかなりません。 作業工程のどこがおかしいんでしょうか? ミックスダウンとマスタリングについて、詳しい知っている方教えていただけたら嬉しいです!!

専門家に質問してみよう