• 締切済み

エクセルでのデータの反映が分からない。

shinkamiの回答

  • shinkami
  • ベストアンサー率43% (179/411)
回答No.3

>この表は現在矢印で出てくるようにリストにしています。 例えば 1.ワンマンのリストを入れ、 別のセルに売り上げを書き又別のセルにパーセンテージ15%が表示され更に別のセルにその売り上げに対するパーセンテージを表示させたいです ここの仕組みは理解できません。 入力規則、LookUp関数を活用していますか 添付の赤枠内はどのようになっていますか

関連するQ&A

  • エクセルの関数を使って・・・

    まず 氏名 商品B 商品A 商品C 売り上げ数 山田 2000    0  500  2500 山田 500   100   100  700 河合 100   100   100  300 田中 500           500 山中 500           500 と続いていく簡単な売り上げの表があります。 氏名のところは入力規制でリストから選択できるようにしています。 この表を集計して    商品B 商品A 商品C 山田 3000   100  600 河合 田中 山中  このような集計表に個人別の商品別総計を出すように関数 入れたいのですが何卒よろしくお願いします。

  • Excelでパーセンテージが0%になる

    Excelで困ってます。 パーセント表示(パーセンテージ)をしたいのですが思い通りに行きません。 当方Excel初心者です。 WinXP SP2 Excel2003 です。 買ったのは全部の商品のうちいくらか、 という簡単な表を作っているので3/7とか6/19という式をセルに入れます。 そのセルを選択して書式→セル→表示形式タブ→パーセンテージ という理屈は分かっているのですが、なぜか0%になります。 (小数点以下は0桁にしています) 計算結果の欄も0.375%とかいうおかしなことになっていて、 これは百分率だと0.00375ですから、 直接電卓でやった結果(0.375=37.5%)とは、かなり違います。 何故こんな事になるのでしょうか? それとも私が間違っているのでしょうか?

  • Excel 2007,2010での条件付き書式

    Excel 2007,2010での条件付き書式(前月比比較) Excel 2007か2010の条件付き書式についてお教えください。 A列にパーセンテージが記載されています。 100%以上であれば緑矢印、100%未満であれば赤矢印を表示したいと思っています。 最終的にやりたいことは、前月比が100%以上あれば緑矢印、でなければ赤矢印を表示したいです。 条件付き書式でいろいろ設定をしてみたのですが、よくわかりませんでした。 上記のことをやるにはどのように設定をしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルでリストから選択して入力するようにするには?

    エクセルで表を作成中です。 セルの右横に矢印をつけて、リスト(?)を表示させ、選択して入力するようにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 見本を見せられて、“同じように作って!!”と言われたのですがわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセル 1/0

    エクセルで表をつくりました。 シート1に表を作って、シート2にそれを別の形式で表示させようとしています。(=Sheet1!D45のように) そこで質問ですが、シート1の表に日付を入れるセルがありまして、そのセルが空欄の場合があります。 その時、シート2の日付を表示させるセルが、1/0と表示されます。 それを表示させないためには、どうしたらよいでしょうか。 書式設定からユーザー設定でいけるんでしょうか? その場合何を入れればよいでしょうか。 教えてください。

  • エクセルで1行だけ数式が反映されない?

    とても困ってしまったので、どなたか教えてください。 詳しく状況を説明するために長々と書いてます。 エクセルで売掛金を管理するための集計表を作っています。 シート1 売上金とその入金の記録をしています。 A列:売上が発生した月を直接入力 例)4月分 B列:関数を使って月の数字だけ取り出す作業列 例)4   =LEFT(A2,LEN(A2)*10-    SUM(LEN(SUBSTITUTE(A2,{0,1,2,3,4,5,6,7,8,9},)))) C列:取引先名を直接入力 例)A社 D列:取引先名と売上月を組み合わせる作業列(=B2&C2)    例)4月のA社の売上 → 4A社 F列:売上金額を直接入力 シート2 月ごとの売上・入金・残高が、取引先単位で分かる一覧表です。 1つの取引先について、1行使っています。 シート2で、A社の4月の「売上」に該当するセルに、 =SUMIF(シート1!$D:$D,"4A社",シート1!$F:$F) と入力して、4月のA社の売上金額を表示するようにしました。 と、ここまでは良かったのですが 80近くある行のうち、15行目だけが売上金額を表示せずに 「0」になってしまいます。 当初は15・16行目が0表示だったのですが、 何度も関数やシート1の値を入れ直したり、正確なセルから書式のコピーをしてみたりしている内に 何が良かったのか分からないのですが、売上金額が表示されました。 ですが、15行目だけがどうしても「0」表示のままなのです。 シート1のD列の関数を消して、直接値を入力してみたところ、 売上金額が表示されました。 昨日からずっと困ってます。 どなたかアドバイスをお願い致します。。

  • EXCELの数式について教えてください

    EXCELで下記のような数式を作りたいのです。 あるデータの合計額にパーセンテージをかけた値をその合計額として表示させるセルにしたいのですが、どのような関数を使えばいいのかわかりません。今までは別のセルに合計額を表示させてから、またそのセルにパーセンテージをかけた式を作って表示させていました。つたない文章で恐縮なのですが、よろしくお願い致します。

  • Excel 家計簿のテンプレートで増減の矢印が・・

    MicrosoftのホームページよりExcel家計簿のテンプレートをダウンロードしました。 http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC102559907.aspx 「家計簿2」のテンプレートです。 この中で差引結果を表示するセルに結果が「+」の時は上向き矢印で「-」のときは下向き矢印が計算結果の左側に表示されています。 矢印がカラーのデザインで綺麗なので、初めて見るもので別のファイルにも応用できないか調べましたがわかりません。 どのようにしたらできるのでしょうか? 他のセルへコピーすると、そのセルにも矢印が付くようになるので「セルの書式設定」かな?と思ったのですがわかりません。 宜しくお願いします。

  • Excel 関数を使う? 抽出データ

     以下について教えてください。 ============================== 【基になる表--「A」の表と呼ぶことにします。】  列方向のリストには左から「月」「日」「地域」「数」が並んでいる。  「月」には1月から12月までのデータが、 「日」には1日から30もしくは31日のデータが、 「地域」には北海道、青森、新潟、東京、大阪の5つの地域が、 「数」には売上数が並んでいるとする。 【基になる表から抽出して作られた表--これから便宜上「B」の表と呼ぶことにします。】  列には「地域」の中から北海道と青森を、 行には「月」から9月を、「日」から15日を、 列と行が交差するセルには「数」を置き、「9月15日の北海道と青森の売上数」の合計を抽出したい。  さらに、Bの表において、 「地域名」の北海道を削除して新潟にしたり、9月15日ではなく9月18日に置き換えても、 列と行が交差するセルに自動的に集計結果が表されるようにしたいのです。  ちなみに、Aの表もBの表も同じブックに作り、シートは別にします。 ===================================  DSumやIfSum関数だと私が作りたいBの表のような形式になりません。列方向にしかラベルを置けません。  ピボットテーブルを使った集計ならば、求めているデータ以外のデータも表示されてしまいます。  どうすれば求めていることができるでしょうか?どうか皆さんの知恵をお貸しください。

  • エクセル 行列の条件からデータを検索する

    いつもお世話になります。 Sheet1に、下記の表があります。 (空白),北海道,青森,岩手 売上金額,1000,500,200, 売上数量,10,5,3, という上記の表から、Sheet1のセルA1に岩手県の売上数量のみを表示させたいのですが、どのような関数もしくはマクロを使えば良いのでしょうか?