雪不足によるゲレンデの空き具合について

このQ&Aのポイント
  • 今年の雪不足により、ゲレンデは非常に人が少ない状況です。
  • 「lack of snow」の後に前置詞は不要です。
  • 「left」は「放置した、残した」という意味で、英語で一般的な表現です。しかし、「leave」にはそうした訳はありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

leftの訳やemptyの位置など

下記の文で悩んでおります。 雪が降らなくてスキー客がこない場面で The lack of snow this year has left the slopes really empty. 今年は雪不足でゲレンデがガラガラなんです。 との文があります・ まず lack of snow (雪の欠けている=雪不足ですよね)の後のthis year との間に 前置詞のようなものは必要ないのでしょうか? 更に訳の件でも質問があります。 次は私のつたない意訳です→雪不足の今年は本当に人のいないゲレンデ(slopes)をleftした。 このleftは「放置した、残した」などのどれに相当するのでしょうか。 しかし、どれに相当してもleftでは文としては不自然な気が。 でもこれが英語の意識では普通なのでしょうか。 leave+A+BがAをBの状態にする となら私的にしっくり来るのですが。leaveにはそんな訳はないはず。 最後に1つ質問があります。 なぜ  really empty slopes ではなく slopes really emptyなのでしょうか。 名詞であるslopesをreallyとemptyの2語で後から修飾してるのかと思いましたが、よくよく考えれば 副詞→形容詞→名詞の順でreally empty slopes は可能だと思うのですが。 どなたか詳細な回答をお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>the slopes really empty ではなく really empty slopesが正しい使い方だと思うのですが この場合の文では leave+目的語+形容詞の型であるために left + the slopes(目的語) + really empty(形容詞など)となっている、 との認識でよろしいのでしょうか? そして前述のような文型(leaveなどを使わない)でない場合は  really empty slopes とする事がある であってますでしょうか?   ↓ (really)empty slopesも、leave the slopes (really) emptyも、どちらもemptyという形容詞の正しい使い方です。 形容詞というのは、(1)名詞を修飾する場合にも(前者の場合)、(2)目的語の補語(後者の場合)としても、さらには(3)be-動詞の補語としても使える。どれが正しく、どれが間違った使い方であるということはありません。(3)のbeー動詞(その他の動詞)の補語の例としては The solpes are really empty. があり、これも正しい文です。それから、really empty slopesを使いたかったら、 It is really empty slopes. ではなく They are really empty slopes. となります。この場合は名詞slopesがbe-動詞の補語になっていますが、複数ですから主語のほうもitではなく、複数のtheyを使います。 あなたがあげた例と同様の、目的語の補語として使われる場合((3)の場合)をいくつかあげておきましょう。 Flowers made a room more cheeaful.(花は部屋を一層明るくする) My answer made him angry.(私の答えは彼を怒らせた) いずれの場合も目的語の補語として使われています。あなたがお気づきになったように、いつでも使えるわけではなく、leave、makeのような動詞との関連で使われます。

Syakaiji
質問者

お礼

補足に回答頂きありがとうございます。 返事が遅くなってすみません。

その他の回答 (2)

回答No.3

補足的質問に回答したつもりですが、分かりましたか?もう一度あなたの補足質問を見てみましょう。 >the slopes really empty ではなく really empty slopesが正しい使い方だと思うのですが この場合の文では leave+目的語+形容詞の型であるために left + the slopes(目的語) + really empty(形容詞など)となっている、 との認識でよろしいのでしょうか? そして前述のような文型(leaveなどを使わない)でない場合は  really empty slopes とする事がある であってますでしょうか? 例えば It is really empty slopes. などです。> あなたの最初の質問の「正しい使い方」というのは何ですか? 1、あなたの「正しい使い方」というのが「一番よくつかわれる用法」という意味なら、分かります。形容詞は、第1に、名詞の前にあって名詞を修飾する、あるいは「形容する」のが一番普通の、あるいは「本来の」といってもよい用法です。  a beautiful woman  empty slopes のように名詞の前にあって名詞を修飾するのが、一番普通の用法です。 まれに形容詞が後ろから名詞を修飾することもあるのも事実です。   How about seeing something interesting?(何か面白いものを見るというのはどうですか?)この場合interestingという形容詞はsomethingを後ろから修飾している。 あなたはもしかしてこのような場合と混同していませんか? 2、しかし、これ以外に形容詞は補語としの用法があります。  She is beautiful.  The slopes are really empy.  It gets dark. のように、文型S+V+CのC(補語)の役割でも使われます。 3. それから、文型S+V+O+CのC(目的補語)としても使われるのです。   The lack of snow leaves the slopes empty.   Flowers make a room more cheerful.   I found the man dead. のempty、more cheerful, deadはどれも補語としてつかわれていて、文の意味は使われている動詞と相まって、それぞれの「雪不足はゲレンデをガラガラ状態にした」「花は部屋をあかるくする」「わたしはその男が死んでいるのを発見した」という意味です。the empy slopes, a more cheerful room, the dead manとするのとは異なる使い方なのです。ただし、こういう使い方はいつでもできるわけではないことは確かです。leave, make, findのようなある特定のグループの動詞でないとSVOCの文型は作ることができません。

Syakaiji
質問者

お礼

まとめて頂きありがとうございます。 文型の件もよく理解ができました。

回答No.1

・leaveを辞書でちゃんと調べたのでしょうか? 私の辞書の項目5のところには   leave + 目的語 + 形容詞 で、[目的語]を・・・(形容詞)の状態にしておく、という意味だと説明され、たとえば、  You have left the door open.(あなたはドアを開けぱなしにした。)  She left the work unfinished.(彼は仕事を未完成にした。)  He leaves nothing undone.(彼は何事もせずにはおかない) などの例があげられています。Leave me alone.(一人にしておいてくれ、ほっといてくれ)というフレーズを知っているでしょう。これも同じ使い方です。形容詞のopen, unfinished, undone, aloneはいずれも文法的には補語として用いられている形容詞です。あなたの例文も同じ使い方の一例で、直訳すると、「今年の雪不足はゲレンデを本当にガラガラにした」となります。 ・The lack of snow this year → The lack of snow [in] this yearのinが省略された形と考えればよい。同じように、in those days (当時)という言葉も、inを省略して、those daysで使われることが多い。

Syakaiji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら私の調べ方と思い込みに問題があったようです。 もしよろしければ補足についてもご回答頂ければ幸いです。

Syakaiji
質問者

補足

the slopes really empty ではなく really empty slopesが正しい使い方だと思うのですが この場合の文では leave+目的語+形容詞の型であるために left + the slopes(目的語) + really empty(形容詞など)となっている、 との認識でよろしいのでしょうか? そして前述のような文型(leaveなどを使わない)でない場合は  really empty slopes とする事がある であってますでしょうか? 例えば It is really empty slopes. などです。

関連するQ&A

  • all he had left

    Ten dollars was all he had left. の構文がわかりません。all の後に関係代名詞の that が入っているのはわかりますが、その後の had left は過去完了ですか、それとも、he had ~ left という形でしょうか? 後のほうだとすると、先行詞の all を入れると、he had all left というのが元の文になると思うのですが、この文は少しおかしいようにおもうのですが。

  • 他動詞の目的語を教えて下さい

    他動詞の目的語として名詞相当語句がくるんですんよね? 名詞相当語句として、 不定詞の名詞的用法 動名詞 That節 名詞節 間接疑問文 これらの例文を教えて下さい

  • 前置詞の質問です。

    ご協力お願いします。 「昨年の今頃は、大雪だった」 We had a lot of snow this time of last year.(私の回答) これを、ヤフー翻訳でやると、「昨年の今度は大雪だった」となりました。 問題集の回答には、 We had a lot of snow about this time of last year. aboutの前置詞がついてました。 私の回答は前置詞がないですが、これだと問題文の英訳として適切ではないのでしょうか? this time of last year だけを翻訳にかけたら、「昨年のこの時」となりました。 また、at を用いて We had a lot of snow at this time of last year.とすると、 「昨年のこの時代に、多くの雪が降りました。」 となります。 ご回答お願いします。

  • 不定詞について

    We really need help to win the sprit contest. という文で、このto~が名詞的用法とありました。ここでのhelpは名詞?ですので、厳密に言えば、形容詞的用法となると思うのですが。すみません。お手数ですが、ご教授お願いします。

  • 完全自動詞のleave

    小説の分からない部分についての質問です。 He died last year, after you left. 会話文なのですが、「after you left」のleftは完全自動詞でしょうか? 完全自動詞の場合は「あなたが死んだ後で」と読んでいいでしょうか? 小説の中で「you」が行った場所について一切触れていません。

  • 仙台から近場の23日に滑走可能なゲレンデ

    23日に仙台から車でスノーボードに行きたいと思っています。 今、雪不足らしいので滑走可能で仙台から近いゲレンデを 探しています。 仙台駅から車で1時間30分以内で初心者でも大丈夫な おすすめのゲレンデを教えて下さい。 今のところ候補としては ・宮城蔵王すみかわスノーパーク ・山形蔵王温泉スキー場 1時間30分で着きますか? (スプリングバレーは雪が少ないらしく コースも制限されているので今回は外しています。)

  • 前置詞の後に続くのは・・・?

    前置詞の後に続くのは名詞、代名詞、名詞相当語句(動名詞、まれに不定詞)ですが、前置詞の後に名詞節が続くことも可能なのでしょうか? 例えば、 ”Have you ever thought of what it would be like to share an apartment with a total stranger? ” 「赤の他人と同じアパートに住むことがどんなことなのか考えたことがありますか?」 という参考書に載っていた文ですが、thought(think) of の of は前置詞ですが、その後に what it would...という疑問詞のwhatを伴った名詞節が連なっています。これは文法的に見て、どのように判断すればいいのでしょうか? 元来、前置詞とは後に名詞(名詞相当語句も)しか取れないのではないでしょうか?

  • なぜ他動詞なのにtoが必要なの?

    大学受験に向けて勉強している者です。 ( )内の動詞の適切な形(不定詞、分詞、動名詞のいずれか)に直しなさい。 (Leave) to herself, she began to weep bitterly. 訳:一人にされると彼女は激しく泣き出した。 答え: Left 解説:このLeaveは他動詞である。    When she was left to herselfという副詞節を    分詞構文にした文。 問題は上記なのですが、解説をみてもどうもピンときません。 なぜ他動詞なのにtoがあるのでしょう。 toなしでWhen she was left herselfでもいいのではないかと思うんです。 そして、私は最初答えをLeavingにしました。 訳も「彼女を一人にすると」で矛盾なく通ると思ったのです。 そしてもう一問。 I woke one morning (find) my daughter standing, fully (dress),by the side of my bed. 訳:ある朝目を覚ますと、娘が私のベッドの脇に着飾って立っていた。 答え:to find, dressed 解説:dressは他動詞なので過去分詞になる。 なぜ他動詞なので過去分詞になるのですか? my daughter、dressのS、Vの関係から、動名詞がいいと思ったのですが・・。 打ちなれていないので、間違えがあったり、 とんでもない勘違いがあるかもしれません。ごめんなさい。 どなたか理解できる方、ご回答よろしくお願いします。

  • SVOOの句が長いとき1つのOとして考えていいのか

    Our company gave you annual paid leaveという文を考えるときに、 S   V  o o    となりますよね?youがOというのはわかるんですが、次のOをannual paid leaveを1つとして考えていいのでしょうか?つまり、Oにくるのは、名詞(句、節)としたときに、 Annual副 paid過去分詞だから形容詞? Leave名詞で 副副形 の順番でこれは何句というんでしょうか。 句というか節というかその真ん中みたいなものですよね。 ちょっとわかりにくい説明になってしまっていると思いますが、ご理解いただけますでしょうか。

  • 英語の文法で、文の要素の補語について

     補語についてちょっと疑問に思うことがあるので教えていただきたいのです。  文法書では補語になるのは名詞・代名詞・形容詞、あるいはそれに相当する語・区・節であるとありますが、たとえば次のような文では原型不定詞が補語になっていると思いますが、この説明をしていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。  They made me sit down again.