• 締切済み

「ぱ」とか 「ぴ」の入力

「ぱ」とか 「ぴ」を入力する時は、「は」と入力したあとに、左下のボタンをどちらにフリックすれば良いのでしょうか? 今は、二度押しで対応していますが、面倒です。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

左下の[*]を2回ですね。 単語登録しておいてはいかがですか?

miya2004
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、二回押ししないとダメなのでしょうか? 単語登録とはどういうことなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

たぶん右側だと思います。 といいますか、フリックする方向は上下左右しかないので、最大でも4回試せばたどり着けると思いますが…。

miya2004
質問者

お礼

全方向フリックしてもダメだったので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • simejiで「ー」を入力するには?

    emobileのアンドロイド携帯S31HTでフリック入力できるsimejiを使っているのですが・・・ 例えば「イーモバイル」の「ー」を打つ時は、どうすればよいのでしょうか?それらしきボタンが見当たらなくて・・・よろしくお願いします。

  • フリック入力時の数字の入力方法

    フリック入力時の数字の入力方法を教えてください。 今は左下の「あA1」キーを押して、キーボード?を変更して入力(2手間から3手間) もしくは 手書き入力で書いて入力(誤検知が多い) で行っています。 もっとスムーズに入力する方法はないでしょうか? 機種はdocomoのArrowsNX F-01F IMEはデフォのNX!inputを使っています。 また、このIMEアプリはお勧めだよ。というものがあったら教えて下さい。

  • フリック入力について

    最近フリック入力を知りました。 フリックとは(素早く動かす弾く)との事です。 フリック入力の方が速いとの事ですが実際に試してみると打ち間違えが多発しました。 タップ入力の時は数えながら打っていたので打ち間違えは殆どしなかったのですがフリック入力で試したら物凄く打ち間違えが多発し時間が掛かってしまいました。 打ち間違えて消す打ち間違えて消すの繰り返しで悪循環です。 タップ入力でもフリック入力でも変わらない様に思います。 他の人はどの様な感じですか。

  • PCでのフリック入力対応ハードはありませんか?

    PCでフリック入力がしたいです。 PCにスマホをつないで文字入力はスマホを持ってフリックで入力するイメージです。 もしくは、キーボードにフリック用の液晶などがついているものでも良いです。 対応した機器はないでしょうか? もしくはそれに近い代替え案があれば教えてほしいです。 Win10対応のものでお願いします。

  • iOS5の文字入力の遅さが耐えられません!

    最近iPhone4のOSをアップデートで新しくしてiOS5にしました。 それからというもの、文字入力の反応の遅さにイライラしてしまいます。 こういうページで文字入力を始めようとフリック入力で打ち始めると、何文字か打ってからようやく一気に表示されます。 それも最初の文字が認識されず抜けてたり違うボタンを押していたり。誤入力はボタンの認識範囲が変わったのが原因らしいですが…。 iOS5の方が良い機能(フリックモードなど)もありますが、頻繁に使うこの入力の遅さ等が気になって仕方ありません。 さらなるアップデートを待つしかないのでしょうか?今すぐ改善したいです! よろしくお願いします。

  • iPhone7に変えてから、文字入力で困っているこ

    iPhone7に変えてから、文字入力で困っていることがあります。 メールやラインは大丈夫なのですが、ヤフー検索などで文字入力する時に、「た」のボタンの左隣にある、時計回りと反対の矢印ボタンが使えなくて困ってます。 例えば、「お」を入力する時は「あ」を5回押さないといけないので不便です。 フリック入力は今まで使ってないのでこれからも「た」の隣の矢印ボタンを使いたいです。 どうしたら、使えるようになりますか? iPhoneのバージョンはiOS10.0です iOS10.02にアプデートはしても大丈夫なのでしょうか?

  • XPERIA arc の文字入力について

    docomoのSO-01C(Android2.3.4)を使っている者です。 メールやウェブ検索で、文字を入力するとき、 12キーのモードにしています。 左下の『文字 あ A 1』というボタンを押すと あかさたな→.@ ABC DEF→123という風に変わるのですが、 ずっとケータイのような(いわゆる12キー表示の)ままなんです。 これを 『あいうえおの時は12キー(フリック入力)』、 『アルファベットの時はQWERTYキー』、 『数字の時は横に並べる』というようにするにはどうしたらいいですか? ※『数字の時は横に並べる』とは  123  456  789  *0# を 12345 67890 にしたい、ということです。 回答よろしくお願いします

  • ATOKで記号等の入力

    最近のアップデートで:#_%等の記号も フリック入力できるようになりましたが、 どのボタンにどの記号が割り当てされているか 見づらいです。 見やすくする方法はあるのでしょうか?

  • フリック入力は無理してする事はないですか

    今までタップ入力でやっていてフリック入力で試してみましたが打ち間違えが多発しタップ入力と比べると時間が掛かってしまいました。 以下がタップ入力とフリック入力の差です。 タップ入力1分で16文字 フリック入力1分で11文字 この結果です。打ち間違えて消す時間も含みます。 僕はスマホを殆ど使いません。1年に10回使うか使わないかです。 なのでタップ入力でもフリック入力でも速さは意味がない様に感じます。 無理してフリック入力にする必要はないですか。

  • スマートフォンでの文字入力がストレスになります・・

    スマートフォンAndroidを使っています。 普通の携帯電話で文字を打つような入力方法でメールを書いています。 アプリのSimejiを入れてボタンは多少大きくなりましたが、 相変わらず誤まり入力が多くて、メールを書くことがストレスになってきました(ノ_u。) 指定した部分をコピーさせることもなかなかうまくいきません。 みなさんは簡単に出来ていますか? 音声入力は思ったよりもちゃんと認識、変換してくれて便利ですが、周りに人がいる状況では 使えないので一人の時だけにしています。 フリック入力に変えてみようかなと思っているのですが、覚えるのもなかなか難しそうで・・・・ 今フリック入力でメールなど書いている方、慣れるまでに時間かかりましたか? 慣れればストレスなくメールが書けるようになれますか?! あと、Simejiを使っていると、単語登録したものも出てこないし、ちょっと不便です。 何か他に良いアプリありますか? どうぞよろしくお願いします。

家庭での太陽光発電の将来性
このQ&Aのポイント
  • 2050年でも家庭での太陽光発電はやられていると思いますか?
  • 現在は発電能力1kwあたり20万円、20年間の発電量22000kwhとして、9円/kwhなのでやらなきゃ損なくらいですが、2050年や2100年でもその優位性は変わらないと思いますか?
  • 将来的にソーラーパネルはペロブスカイトになって効率30%を超えてもっと価格は下がってくると思いますが、一方で30年後はガス会社の都市ガスに変わって水素会社(?)の水素が供給されると思います。 現在は太陽光発電+電力会社でオール電化が一番安いと思いますが、30年後はどうなりますか? 太陽光発電+電力会社のオール電化、水素会社のオール水素、太陽光発電+電力会社+水素、のどれになりますでしょうか? あるいはその他の組み合わせでしょうか? 今は太陽光発電や太陽熱温水器が魅力があるので日当たりの良い土地は人気がありますが、それらが必要なくなると意外と住宅地の日当たりはどうでもよくなるかもしれません。最近の家は高気密高断熱になって、下手に日光が入ると暑くてかなわないので窓が少ないです。 だったら日当たりのよくない土地でも将来的には問題ないのかなと。
回答を見る