結婚祝いのお返しについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚祝いをいただいた際のお返し方法について質問です。
  • 職業がスクール講師であり、生徒さんから多くのお祝いをいただきました。
  • 年賀状や挙式後のお礼のタイミングなど、お返しの方法に迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

結婚祝いのお返しって

来月の入籍とともに退職することにしました。 私の職業はスクール講師なので、生徒さんから、お祝いの品を大小たくさんいただきました。中には高額のものも。。。 そこで質問なのですが、この場合のお返しってどうしたらいいんでしょうか? 同僚は「結婚しましたハガキ」を送ればいいよ、といいますが。挙式は7月なので、知人にはそのときに出すつもりでいました。 年賀状でかねようかとも思いますが、講師・生徒という間柄で、スクールを通さないあて先で送るのもどうかと。。。 皆さんはどうされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.1

お祝いを贈る側として、お返しをもらいたいと思って贈る人はいませんから、必ずお返しする必要はないかもしれませんが、逆に、講師・生徒という間柄で、そのようなお気遣いを頂けるって、私だったらとてもうれしいことなので、大なり小なり何らかの形でお返しをしたいなぁ・・・って思います。 スクールを通して、勝手に住所を調べることは、あまり良い感じを受けないかもしれませんので、在勤中にお祝いを頂いた方に、「良かったら挙式を挙げた時に、お手紙をお送りしたいと思っているので、ご住所を伺っても良いかしら?」と、一言添えたらどうでしょう。 もし、新婚旅行に行かれる予定があるなら、旅行のお土産を送っても良いと思います。 そこまで高額なお祝いでないのでしたら、退職する日、全員にちょっとしたお菓子を配る・・・などでも良いと思います。 「皆さんにお祝いのお言葉をもらえて、やっと実感が湧きました~」etc なんてどうでしょうか。

mimini
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! ちょっと一言添えたりって思いつきませんでした!! なるほど!

関連するQ&A

  • 結婚祝い

    会社の同僚が4月に入籍をするのですが、挙式と披露宴は夏に行うそうです。 披露宴にも招待してくれるようですが、入籍したときに結婚祝いをした方がいいのでしょうか? それとも披露宴のときでよいのでしょうか? ちなみに同僚は夏の挙式前に退職する予定で、職場関係者で披露宴に呼んでくれるのは私だけのようです。

  • 結婚祝い

    私は20代半ばです。 高校の時に仲の良かった友達が結婚しました。 2次会に呼ばれたのですが仕事があり行くことができませんでした。 半年くらいたった今、彼女からハガキがきてお祝いをするのを忘れていた事をおもいだし、何かお祝いの品又はお金を送ろうと思うのですが、いくらくらいのどういった物を送るのが無難なのでしょうか? 彼女とは高校を卒業してから会っていない間柄なのですが・・・。

  • 入籍祝いについて

    主人の従姉が先日入籍しました。 その際、式については触れていなかったようなので、もし式を挙げるにせよすぐ、ということはないようです。 ということで、挙式をするつもりなのかどうかがはっきりせず、お祝いをどうしたらいいかと悩んでいます。 主人に確認してもらおうと思っても、もともとその手のことを気にしない主人は忘れがちです。 既に入籍したことを聞いていますので、もし挙式をしないのであればすぐにもお祝いの品を準備した方がいいのではと思うのですが・・・。 もし、入籍後、かなり間をあけて挙式となった場合、どのタイミングでお祝いすべきでしょうか? お祝いの品を贈った場合と贈らなかった場合とで、結婚式の際のお祝い金は変わるものでしょうか? いい年頃をして恥ずかしいことですが、教えていただけたら助かります。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚祝いのお返しについて 来週末に、挙式・披露宴を控えております。 彼の会社関係が仕事の都合で披露宴には出席できなくなってしまったため、先週職場の皆さんで結婚祝いの食事会を開いてくださったようです。 その際、お祝いの品も頂きました。 そのお礼なのですが、どのタイミングでお渡ししたら良いでしょうか? 入籍は挙式当日に予定しています。 式と披露宴には来て頂けませんが、二次会には皆さんで駆けつけてくださるとのことです。 お返しは挙式(入籍)前にしても良いのでしょうか? 挙式後ですと、旅行に出てしまうため来月になってしまいます。

  • 結婚報告を兼ねた年賀状について

    今年の春に入籍をし、11月に身内だけで挙式を行いました。披露宴はおこなっていません。 2012年の年賀状は、結婚式の写真付きでよくある「結婚しました!二人ではじめてのお正月を~~」のようなものを送ろうと思っています。 この場合、毎年年賀状をやりとりしている方のみ送るのか、お祝いをくれた方全員に送るべきなのか迷っています。 報告しなくてもまわりに知れ渡るような田舎に住んでいるので、入籍した直後から 近所の人や友人、親の友人、親戚など日ごろお付き合いのある方から、お祝いをいただきました。 (遠方に住む親しい知人や親戚には電話などで報告しました。) お祝いをいただいた方にはその1ヶ月後くらいまでに、手渡しや郵送でお返しの品を渡しました。 お返しは、カタログギフトだったのですが、購入したお店で作ってもらえるお礼の文章の入ったカードも(写真なし)を同封しました。 先日、親兄弟のみ参列の挙式を国内リゾート地で旅行をかねて行いましたが 出発前に、入籍時にはお祝いをいただかなかった方数名から、お祝いをいただきました。 その方々にも、同じくお礼のメッセージカード(写真なし)つきのカタログギフトに簡単なお土産添えて渡そうと思っています。(遠方は郵送します) 本来であれば入籍後すぐにでも、報告はがきを送るべきだったと思いますが、そのことは全く考えておらず今になって悩んでいます・・・ 遠方の知人や親戚は、相手の顔を知らないので、年賀状を送るべきか。 それとも年賀状とは別に、報告ハガキを送るべきか。 または、内祝いにお礼状を同封したので、ハガキを送る必要はないのか。 迷っています。 ご意見お聞かせください。

  • 結婚祝いで祝儀金をいただいた場合の礼文について

    結婚祝いで祝儀金をいただいた場合の礼文について 結婚式を挙げず入籍のみです。 親族の方々からお祝い(祝儀金)をいただいて お礼状をはがきで出すのですが なにか良い例文はないでしょうか? サイトで探してますが、 ほとんど結婚式を挙げた場合とお祝いの品をもらった場合の お礼文の例文しか見当たりません。 お祝いの品をもらった場合なら、 品物についてコメントでも書けるのですが・・ 何か良い例文などございましたら、教えて下さい。

  • 結婚祝いと出産祝いについて

    前職場の同僚と近いうちに会います。 その人は、昨年入籍して昨年末に赤ちゃんが生まれました。 できちゃった婚です。 私のほうが、少し早くに結婚して、そのときは、2次会に来てもらいました。個人的なお祝いは頂いていません。 で、私は、6月に出産予定です。 その人からは、昨年の秋ごろに入籍&妊娠の連絡をもらいました。 最近入籍パーティをしていました。(私は妊婦のため欠席) むこうの子育ての忙しさや、私の体調や仕事のこともあり、やっと会う感じです。(2人で会うのは実ははじめて) 2次会に来てもらってたので、結婚祝いとして商品券(5千円)と出産祝いの品(3千円くらい)を渡そうかなぁと思うのですが、みなさんならどうしますか?

  • 半年前に挙式・披露宴参加。結婚お祝いは?

    夫の同僚&飲み友達が半年前に結婚。 夫は挙式と披露宴に参加しました。 近々この夫婦のお家へ遊びに行くことになりましたが、 夫は「結婚祝い(の品)を持っていこう」といいます。 私は、挙式にも披露宴にも出席してお祝い済みだから お祝いの品は不要と思います。 もう結婚式から半年もたっているし、 その同僚からは我が家は結婚祝いも出産祝いも もらっていないし。 (我が家の方が先でしたからしょうがないかもしれませんが) お祝いの品はもう不要と思う私の考えはおかしいですか? 先様に変に気を遣わせても・・・とも思うのですが。 ただ、その同僚も気遣う人ではないし、お嫁さんも若いので、 そんな心配は不要かもしれませんが。

  • 同僚の妹さんへの結婚祝い

    同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこまで親しい間柄ではないとはいえ 私はその妹さんの事も好きなので 何かしらお祝いができたらと思っています。 負担になると逆に申し訳ないので お返しが必要ないくらいの金額で でも何か新婚さんの役に立つものがありましたら ぜひぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いします!

  • 結婚祝いのお返し

    先日、入籍いたしました。挙式はしていません。 結婚祝いのお返しについて、2点質問があります。 (1)親友に5万円の祝儀を頂きました。 その際に、金額でいくら位のお返しをしたらよいでしょうか? (2)また別の親友から、入籍日と二人の名前が入ったグラスを頂きました。金額は不明ですが1万はしないと思います。 この場合もお返しは必要ありますか? するとしたらどれ位の金額が妥当ですか? よろしければ、お勧めのお返しの品もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう