• 締切済み

サックスのリード音について

20111007の回答

  • 20111007
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは(^^)/ 私は中高6年間テナーサックス吹いてました! 大学に入った今は全く吹いていないので、もう素人ですが、 現役時代はそれなりに知識あったので回答させてもらいますね* リード音がするというのは、ノイズつまり音がきれいに出ていないということでいいのでしょうか? レッスンの先生の方がおっしゃるようにアンブシュア (アンブシュアとは口の中の空洞、顎が梅干し状態になっていないこと、口を縦に締めることなどを指します) が上手くできていないことも挙げられると思います。 まず、アンブシュア意識は十分にできていますか? 基礎練の時にロングトーンをするかと思います。 その時、ただ伸ばすのではなく、譜面台に手鏡を乗せて常に自分のアンブシュアを意識して見てみてください。 もしできるのなら、顔全体が映る鏡で自分の顔、特に口回りを注意して見てみてください。 その次にリードが原因かもしれませんね。 まず、リードは生き物と考えてください。 オーボエやファゴットなどダブルリードほど神経質になる必要はありませんが、 リードのローテーションやリードケースに入れるなど管理は徹底してください。 硬さの問題ですが、硬くなればなるほど、その分の息のスピードや量は必要になってきますし、 硬いほどいい音色が出る、ノイズがなくなるという問題でもありません。 一般に、バリトンだと、バンドレンの青箱で4までが良いとされています。 リコやアレキサンダーなど他のリードメーカーではまた少しずつ変わってきますので、 一覧表で調べて、近い硬さでリードメーカーを比べてみるのもいいかもしれませんね* 最後にノイズというと、マウスピースが問題あるかもしれません。 マウスピースによってリードとの隙間が少しずつ変わってきます。 その辺も考えていい音色出せるように頑張ってくださいね(^^)/ サックスという楽器は音が出やすい反面、コントロールが比較的しにくいといわれています。 音色や表現力はどの楽器もそうですが、自分次第です。 特にサックスの音色はマウスピース、リード、アンブシュア、 この3つでほぼ決まるといっても過言ではないと言われたことがあります。 その分、研究して上手になっていくことができる楽器とも言えると思います。 回答になりましたかね? 長文失礼しましたm(__)m サックスとともに青春を謳歌してくださいね(^^)

関連するQ&A

  • リード音について

    今高校の吹奏楽部に所属していて バリサク吹いてる者です 最近リード音がすごい気になってて 自分でもアンブシュアとかリードとか 気を付けてはみるものの成果が上がらず… 何かリード音を抑えるコツって無いんですかね?

  • ファゴットのアンブシュアについて

    高校1年生で、吹奏楽部でファゴットを吹いている者です。 高校に入って、ファゴットを始めたのですが、 ファゴットのレッスンをしていただいている先生に 「アンブシュアがなっていない。」と指摘を受けました。 指摘を受けたのは2回目のレッスンで、 1回目のレッスンでは「モ」の口で吹くことと、 リードだけで吹いたときにGの音がでるように。 と教えられ、Gの音がでるように練習をしていったのですが、 「唇でリードを締めて音を出してしまっている。」 とアンブシュアを治すように注意されました。 しかし、唇で締めないように意識をすると C~Dあたりの音しか出ません。 先生の言うとおり、アンブシュアがなってないせいだとは思うのですが、 一体全体、どこを治せば良いのか分からず困っています。 良ければアドバイスをお願いします。 ちなみに、私のアンブシュアの写真を撮ってみたのですが、 画像は ttp://avvelenamento.img.jugem.jp/20070702_174354.jpg です。(自分撮りの為見づらい上に画質が悪くてすみません;)

  • サックスの音について

    テナーサックスを始めました。何とか独学でとおもって、インターネットやyoutubeを駆使して調べています。マウスピースだけで音がでたので、ネックをつけて吹いてみると音がでました。次に本体につけて吹くと音が出たので、キーを抑えてふいてみましたが、なかなか音が変わりません。たまぁに変わるのですが口を離してもう一回咥えるとまた音が変わらなくなります。これはアンブシュアがきちんとできていないという事なんでしょうか? アンブシュアができているかできてないかは、どのように判断できますか? またチューニングをする時は何もキーを押さえないでB♭ですか?それともドの指使いの時にB♭ですか?よろしくお願いしますm(_ _)m

  • サックスの高い音が細くなり汚いです

    こんにちわ。私はアルトサックスを吹く中学三年生です。 新しいリードに変えると、すぐにジージーというのが鳴るのです。 友達から聞くと、「新しいリードだから水分がリードにしみこまなくて、リードの表面だけについちゃう」とのことでした。 それって本当でしょうか?ジージーならない方法を知りたいです。 それとあともう1つあります。私は高い音を出すのが苦手です。とても細く、汚い音を出してしまいます。ロングトーンも大事ですが、何かコツとかありますか?これも友達に聞いたんですが、高い音の場合、口を「う」のようにして360度中心に向かって吹く、というのを聞きました。とりあえず、 上の二つのことを教えてください。お願いします。

  • サックスのリードの厚さ

    サックスを吹いてます。 自分はバンドレン2半以下のリードが使いやすいので愛用していましたが、 講師や上級者から「最低でも3以上を使うべき。本当にうまくなりたかったら3を使え」と助言してくれます。 自分的には3を使っていた時期があるんですが、音が鳴りにくくて疲れるし、音を出そうとするとアンブシャが強くなってしまいます。プロや上級者に教わったアンブシャで尚且つリードバンドレン3では音が出ません。それをその人たちに言うと「努力しようとしないで楽する方へ流れようとする怠け者」と非難されました。 だけど、どうして「怠け者」とまで言われる筋合いがあるのかどうしても理解できません。 彼らの言い分は「2半以下は音はなりやすいが、音質が悪くなる」との事でした。 でも、ネットでいろいろ調べたら、「そういう事をいう輩は、2半以下のリードの吹き方を知らないだけで、プロでも2半以下を愛用している人は結構いる。音質が悪くなるなら、吹き方を工夫すればいい」との事でした。それを伝えても、彼らは絶対に持論を曲げません。 結局、2半以下のリードは使わない方がいいんでしょうか?決して怠けようと言うつもりは全くなく、3で音が出てもアンブシャが強く、余分な力が口に掛かって、変な癖がつくような気がして、3に戻す気になれないんです。怠け者だの努力が足りないと言われたことにも納得が出来ずイライラしています。色々家でやるべきことは山ほどあるのに、部屋の掃除などよりもサックスの練習優先で毎日一日たりとも練習を休んだことはありません。最低30分、多くて3時間、平均1時間は練習しています。

  • アンブシュア(アルトサックス)の改善

    はじめまして、A.saxを始めて半年目の男子です。 ・今までずっと音程を合わせる時、下唇(下顎)の力に頼ってきていた ・くわえる位置が深すぎた などから、アンブシュア改善をしなければならないと思い、 二週間ほど前に現在の ・下唇(下顎)だけで締めようとせず、口全体で締める ・先端から1cmほどの場所をくわえる といったアンブシュアに変えてみました。 今まで下顎の力に頼っていたので、音程が全体的に下がってしまうのは予想していたのですが、 マウスピースを奥まで入れるなど、どうがんばっても正常な音程に合わせることができません。 特にチューニングの際のB♭の音は他の音に比べても異常に低くなってしまいます。 今ではアンブシュアがおかしいのか、腹式呼吸や喉の開きがおかしいのか分からない状態へと陥ってしまいました。 また、音を出すのに変に力が入ってしまうようになった気がします。 以前と比べて"腹式呼吸・喉を開くを意識しているせい"、"慣れていないアンブシュアだから"かとも思ったのですが、 アンブシュアが間違っているせいで・・・という可能性もあるのでしょうか。 周りの人間に聞いても、慣れれば問題ないというような回答しか得られません。 質問が漠然としているのは分かりますが、どうか思いつくだけの問題点・改善法などをお聞かせいただいたらありがたいです。 ちなみに使用マウスピースはMEYERの5Mで、リードはJAVAの3です。

  • アルトサックスのアンブシュアについて

    アルトサックスを吹いていると口の周りの筋肉がとても痛くなります 口の横とか上の方が本当に痛くなります これはアンブシュアがあまりよくないのでしょうか、それとも筋肉がついていないたけなのでしょうか? 私はバリトンサックスからアルトサックスに変わったのですが、アンブシュアがいまいちよくわかりません! 先輩にはかみすぎと言われるのですが、下唇は全く痛くないし、かんでる意識もありません どうか、回答お願いします(><@)

  • サックスが吹けない

    高2女子です。部員9人の吹部でアルトサックスを吹いています。 9月15日に文化祭を控えています。 最近サックスが吹けないのです。 音が出にくいし、少し吹いただけで下唇が痛くなり、痛さのあまり吹けなくなってしまいます。 マウスピースを目一杯抜かないと音が合わないし、アンブシュアが悪いのだろうと思って教則本を見ながら正しいアンブシュアで吹いてみました。 正しいアンブシュアだと前よりもしっかりとした音が出るのですが、指を動かしたり、タンギングがうまくできないので、曲が吹けません。 文化祭まで2週間ないし、土日は練習ないし、部員が少ないので1人1人の音が大事なので、一刻も早く上達したいです。 どうすれば、短い練習時間で上達できるでしょうか。 あと、文化祭で発表する曲の中に、指が難しい曲があって。 テンポは126で、高いファミレドの16分音符が8回、2小節分あるんです(わかるかな;)。 レからドのときどうしても音が途切れてしまいます。 ほかにも、ミファソラ、ラソファミ、ドシ♭ラソがあるんですが、どれもうまくできません。 顧問や先輩は頼りになりません(後輩と「部員が少ないのは顧問と先輩のせいだ」って話してます。笑)。 サックスのついてのアドバイスをお願いします。

  • クラリネットのパッチ、リードについて!

    クラリネットを吹いている中学2年です。 クラリネットのパッチとリードのことについて悩んでいます。 最近アンブシュアが安定しなくなりロングトーンが続かなくなったので 0.3mmのパッチから0.4~0.5のパッチにしようとしました。 しかし私はパッチを厚くするたびクラの音が開いてきます。 なのでもし音が開く場合は今使っているバンドレンのv12の3のリードを 3半などに厚くするべきでしょうか? 最近寒くなってきて音が細く開き気味です。 なるべくロングトーンも続き、綺麗な音色がだせるような パッチの厚さとリードのあいしょうを教えてください! よろしくお願いします。

  • バリトンサックスのタンギングがうまくできません

    吹奏楽部でサックスを吹いている高2です。中1から5年間ソプラノとアルト(ごくたまにテナー)を吹いてきました。 私はアンコンのメンバーではなかったのですが、バリトンを吹いている人が入院してしまい、その代打として私が抜擢されてしまいました。やるからには一生懸命取り組みたいと思っていますが、始めて触れたバリトンなので、低い音がかなりの確率でひっくり返ってしまいます。楽器もリードも新品なので、やはり自分に責任があるみたいで‥。 ソプラノやアルトの吹き方とは何が違うのでしょうか??アンブシュアやタンギングなど、どうすればバリトンサックスでひっくり返らず低い音が出せるのか教えてください。よろしくお願いします!!!