• 締切済み

メタルジグの補強について

教えてください。 釣り具屋でハリミツからでてるジグ補強用の熱収縮チューブがありました。 いつもはウレタンコートでやってるのですが、すぐ固まってしまったりして無駄になることが多いので このチューブでできないかと思いました。 ネットとかで調べてもあまりこの方法で補強をしている人は少ないようなのですが、アクションを損ねるとか、塗装のきらきらが弱まるとかデメリットがあるのでしょうか?

  • 釣り
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

はじめましてよろしくお願いします お気に入りのジグを買った状態で長持ちさせる為に出来る事…と 捉えて話を進めます ジグにも材質の種類でキズつきにくい特性にはコーティングが合うかと思いますが 良く釣れるお気に入りのジグ自体がキズやイタミに弱い材質ならば試行錯誤してジグと付き合う必要がありますね キズを目立たなくさせるには車で使われているポリマーコーティングにて漆塗り手段やワックスの上塗り 女性や爪を保護する目的の透明色マニキュアを上塗りしたり 身近にあるこれは使えるであろう道具を調べてみてはいかがですか? 塩分濃度の強い水での使用には真水での洗浄をオススメします 以上

関連するQ&A

  • メタルジグにニスやマニュキュアを塗ると溶けますか?

    ジグの安い高いにもよりますか? ダイソージグなんかだとペイントが溶けるんでしょうか? ウレタンコート剤とかより、もっと敷居が低い方法でペイントを保護したいと思っています。

  • FRPのエアロの補強とゲルコートについて

    FRPのハーフタイプのやつを購入したので、装着しようと思っています。 そこで、少しでも補強をしたいので、手軽で安くできる方法を教えてください。今のところ、家庭用ウレタンを考えています。 あと、未塗装で白ゲルコートされているのですが、上からサーフェイサーを吹きかけて塗装したほうがいいのでしょうか?

  • 工具(ハンドツール)の柄に熱収縮チューブをかぶせ…

    工具(ハンドツール)の柄に熱収縮チューブをかぶせ保護することは良いのでしょうか? 工具の一般常識だと思うのですが、回答になるものが見つかりません。 工具の柄やグリップ(使用する部分以外の部分)に熱収縮チューブを被せて工具を使用する時にぶつけても他に傷を付けないようにすることを要求されています。工具の柄やグリップなどに熱収縮チューブを被せると逆に握ったときに滑ったりしてデメリットが多くなると思うのですが、文章などで、規程されているものはありますか? 尚、熱収縮チューブは電線保護用を使用します。 工具の改造に当たる、収縮チューブの使用用途違反等、文章で記述があれば、情報と回答をお願いします。 ヘックスレンチも先部5mm以外に収縮チューブを被せる念の入れようの対策であり、たぶん異常、神経質な対応レベルです。 正直に言うと過去15年前にも同様の対策を要求され実施したのですが、1年もしないうちに収縮チューブは破れたり、作業者が剥がしたりしてしまい、効果は期待できなかったのですが、その時の記録がありません。過去を知ってるものとして無駄を繰り返すことと安全を失うことの2点が許せないのですが、文章を持って示さないと今の世の中意見が言えないので、困っております。 ちなみに私の所ではケーブル被覆剥きにカッターの使用が禁止されてしまいました。カッター不慣れの人だけの対策では無く作業としての対策なので、カッターが使える人としては不便です。時代でしょうか;;

  • 熱収縮チューブの使い方

    一応、電線関係と言うことで当カテゴリーにて質問させていただきます。 みなさんは熱収縮チューブを使用する際、電線と電線の心線はどの様に接続していますか? 以下の中からあてはまること。および一番やってはいけないことをお答えお願いします。 (1)心線と心線を撚って熱収縮チューブをかぶせる。 (2)心線と心線を撚って、更にハンダ付けして熱収縮チューブをかぶせる。 (3)心線と心線を撚らずにハンダ付けして熱収縮チューブをかぶせる。 (4)その他 私は(2)の方法にて行ったのですが、結構ボコボコしてしまい時間が経つにつれ熱圧縮チューブがこすれて心線がむき出しになってこないか?心配になって来たため質問させて頂きます。

  • ウレタンクリアの上に塗装?

    こんにちは。 以前、あまり慣れてないカーモデルにチャレンジし、無謀にもウレタンクリアをコートするという暴挙に チャレンジしたときの事です。 ボディ塗装終了後、ウレタンでコートしたあと、窓枠にラッカー塗料で色をのせたんですが、 マスキングして塗装→乾燥後マスキング剥がす→塗料も一緒にはがれる な感じで、乾燥後にラッカー塗装部を爪でこすると塗料がパリパリときれいにはがれました。 塗料が食い付かないことはわかったんですが、そもそもウレタンに食い付く塗料なんてあるんでしょうか? もしくは私の手順が間違いなんでしょうか? 微妙に、 ウレタンでコート→窓枠を塗る→またウレタン? に少々疑問を感じたりするんですが、 ネットで調べてもその辺の詳しい事情が 見つけられませんでした。 どうかアドバイスお願いします

  • ギャロップ30g用の熱収縮チューブを探しています。

    ジャクソン社のギャロップ30gを岸壁ジギングに使用しています。 岸壁スレスレに落とすためジグが直ぐに傷だらけになります。 購入時に付属している熱収縮フィルムを使用していますが、すぐにボロボロになってはがれてしまいます。 ジャクソンにフィルムだけ欲しいと問い合わせると、市販品を購入して欲しいとのことでしたが、ホームセンターでは細いものしかありません。直径15mm位のチューブが必要です。 今は乾燥が早い100円ショップで購入したクリアのマニキュアを塗っていますが、傷保護にはもうひとつです。 熱収縮フィルム(チューブ)で良いものがあれば教えていただきたく アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自作オーディオケーブルにグルーガン

    3.5オス―3.5オスでオーディオケーブルを自作しようと考えています。 単刀直入で申し訳ないですがケーブルとプラグの極部分をハンダ付けしたのちその部分をグルーガンでの補強はNGと言うような噂を聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか? 音質に関わってくるものであれば自作もへったくれもないので―。 この話を聞くまで何を隠そう100均のグルーガンで補強しようと考えていました(^^;) 全く問題ないとのことでしたらグルーガンで補強の後、熱収縮チューブで仕上げと考えています。 話の通りNGであった場合どういう部分でNGか、また、他の補強方法を教えていただけたらと思います。

  • メタルジグの補強に

    お世話様です。 磯ジギングをしています。 しかし、船とは違ってメタルジグが岩に当たり、ボロボロになってしまいます。 今、シーズンオフになったので、メタルジグの補修をやっています。 ホログラムを貼り直したり、塗装したり・・・ それはさておき、火であぶれば縮むような素材で、メタルジグがすっぽり入る大きさのチューブはないでしょうか? そのチューブにメタルジグを入れて、火であぶって補強したいと考えています。 ハリスやフックの補強用に3mmとか5mmのチューブがありますが、それの20mmぐらいのがあれば嬉しいのですが・・・

  • 古い時代家具の塗装直しについて

    数十年前の古いテーブルを入手しました。素材は欅ですが、天板の面が表面の塗装加工など全て取れ、カサカサになっています。あちこちにシミもあります。 アンティークとしての古さの了解はしていますが、天板部分はよく触れるところなので、塗装で何らかの修正をしたいと思っています。他の色で塗ってしまうのではなく、補強と見栄えをよくする、という意味で、どういった処理をすればいいのでしょうか?DIYはもちろん素人です。 色々調べましたが、オイルを塗るとかサンドペーパーで、などとあるようですが、具体的によく分かりません。 脚部に少し残っている欅っぽいツヤが、天板には全くないので、ツヤも出してやりたいです。補強にはウレタン塗装とかネットで見つけたのですが、結局何がいいのかさっぱり分かりません・・・ よろしくお願いします。

  • 同軸ケーブルなどで信号線とGND線を綺麗に分岐させる方法

    BNCケーブルでグラウンドの網線と信号線を分けて、 先端にワニグチクリップをつけたいと思っています。 網線を用事などでほぐして、線を分けたのですが、その枝分かれする 分岐点の処理(見た目)をどうするか迷っています。 いつもは分岐点の物理的保護と外部からの絶縁のため 分岐点にビニールテープをぐるぐる巻きにしているのですが、 ベタベタになるし、見た目もよくないので困っています。 (網線をまとめたものは熱収縮チューブで保護しています) 分岐点用のY字型の熱収縮チューブとかがあるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。