• 締切済み

マルス設置基準

旅行会社にあるJRマルスの設置基準について質問です。設置設にあたりどのような内容が何項目ほどのルールがあるのでしょうか?またしてはいけないルールなど教えて下さい。例:最低売上高、みどりの窓口のステッカー表示、発売できるのに発売しない行為(面倒な手間や儲からない)、等など。最近、旅行会社によって運用がかなり違うように思うことがあり一般人にはよくわからないことが多いと思います。

noname#165351
noname#165351

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.1

そんなのは企業の内部事情ですから、公にされるはずがありませんし、仮に基準があったとしてもその基準どおりに設置されるとは限りません。ほとんどの店に設置している場合、1店のみ設置してない場合かえって不便になりますから、基準の有無に関係なく設置されることが多いでしょう。 ちなみに、マルス端末からリースされているものですので、設置すればリース料がかかります。 JRにしてみれば、売れようが売れまいが少なくともリース料はもらえるので、旅行会社に対して設置の基準を設けることはありません。(逆に自社の駅に対しては端末を設置するほど売れないと判断したり他の事情でマルスを設置しなかったり撤去したりすることはあります) 旅行会社の方がリース料を上回る収益があるかどうかで判断することが多いです。 >最低売上高 上の説明の通り、JR側からの基準はないと思われます。但し、旅行会社として委託販売を行う根本的な契約を結ぶかどうかの基準では総売上高等が考慮される可能性はあります。 >みどりの窓口のステッカー表示 これって、義務ではなかったはずだし、機能が限定的な場合逆に表示してはいけなかったはずです。 >発売できるのに発売しない行為(面倒な手間や儲からない)、等など。 残念ながら発売できるのに、無知、面倒、売上げに貢献しない(他社発行の券で変更など、回数券の指定席手配のみなど)などの理由で断ることは多いようです。ただ、これは大なり小なり昔からあった話です。 但し、面倒な切符を断るのは首都圏では仕方ない点もあります。 というのは、JR東日本が特に旅行会社での手作業発券を事実上禁止しているとも取れる指導をしているからです。 乗車券の場合、かなり複雑な経路だとマルスで発行できず、手作業発券となります。駅の場合、(少なくともその駅発なら)絶対に売らなければならないので、手作業対応となってしまったら、時間がかかってもやってくれますが、旅行会社の場合、手作業発券が禁止されれば受け付けるわけに行かなくなります。そうすると微妙な条件の場合、あとになって「やっぱりできない」と言うわけには行かないので、ある程度複雑だったら駅に行くようにいわれるケースも出てきます。 その他、大人の事情で売れるはずのものが売れないこともあるようです。 ちなみに中小の旅行会社では事実上団体券の発売(すなわちツアーの企画発売)しか認められていない(というかそういう契約しかしていない)ケースもあります。 >最近、旅行会社によって運用がかなり違うように思うことがあり一般人にはよくわからないことが多いと思います。 わからなくて当然です。旅行会社とJRの契約内容はいちいち第三者に提示されません。一般的な商慣習としても提示する必要がありません。 基本的な契約では、すべて可能でも、具体的な内容では内規その他で禁止されることが多いです。 典型的な例として、割引切符(企画乗車券)の発売があります。これは昔はよほどのことがない限り旅行会社でも購入できましたが、近年は駅でしか買えないように制限する例が増えています。(企画乗車券はその切符ごとにルールを定められるので、そのようなことが堂々とできます) JRには関係ない出店時の条件としてその店独自の事情として一部扱いが制限されることもあります。(テナントにや周辺に同業他社があるなど また、昔は規則上微妙なことは旅行会社の判断である程度認められていました(もちろん規則に堂々と違反することはできない) しかし、近年は社会全体がルール遵守の傾向にあります。また、例外的扱いをすると、ネットの普及等でそのことが他の顧客にも広まってしまうことが増えています。そうすると、差別などとクレームの原因になってしまいますし、実際JRとの契約に定職指定しまう場合も起こりえます。 ですので、昔と違って店独自の便宜等は図ってもらえないケースが増えています。

関連するQ&A

  • JRみどりの窓口のマルスシステムのマルスってどうい

    JRみどりの窓口のマルスシステムのマルスってどういう意味ですか?

  • JR団体枠のマルス返席について

    9/30に廃止となった寝台特急「彗星」の切符を求めに9/1の10時前にJRみどりの窓口(JR西管内です)に行った所、係員に「この日は団体が乗るので厳しいと思うよ。何も最終日に団体で乗らんでもねぇ・・・」 と言われ、10時調度の秒殺でマルスを叩いて貰った所、案の定満席。 別の日にフト日本旅行の旅行パンフレットで「ありがとう彗星」ツアーなるものを発見しました。 あいにくそのツアー自体満席でしたが・・・。 また10/30に四国の高松~多度津で、四国で久々にSLが走ることを時刻表で知り、1か月前の10時に同じようにみどりの窓口でマルスを叩いて貰いましたが、10時00分40秒ぐらいでやはり満席。 そして通勤の列車(JR)の中吊り広告で、またまた日本旅行がこの列車を組み込んだツアーを発見しました。 日本旅行がJR西の系列会社になったのは存じていましたが、団体枠として列車全体を押さえてるのではとさえ思いました。 トワイライトEXPやカシオペア等の人気列車は団体枠として別口で押さえて、売れ残った席は14日前ぐらいにマルスに戻すってことを駅員から聞いたことがあります。(事実かどうかは不明ですが・・・) そこで団体枠というのは何日前にマルスに戻るのか御存知でしたら回答をお願い致します。

  • 発車オーライとマルスの関係

    JRの高速バスを利用しようと思っています。 私が乗ろうとしている路線はJRみどりの窓口・発車オーライとの併売の路線です。 そこでJRのみどりの窓口で尋ねたところ、既に満席と言われました。 しかし発車オーライのサイトではかなり空席があります。 私は高速バスに乗る際、大概みどりの窓口で購入しています。なぜなら席のリクエストがある程度出来て、クレジットカードの取り扱いもあるからです。 発車オーライのサイトを見る限り、みどりの窓口とリンクはしていないらしいのですが、出発前になるとこの空席はマルスのシステムに移行したりしないのでしょうか? 最悪現金購入で、発車オーライで購入してもいいのですが以前席のダブリがあったり往復割引が適用されていなかったりと問題ありみたいなので・・・

  • JRのマルス券の発行可否について・・・

    JRのマルス券の発行可否について・・・ 私は普段、自動券売機以外では切符を購入しないのですが、ネットで調べていてちょっと気になったので、質問させていただきます。 Q1.以下の区間をマルス券1枚で「(私鉄連絡)乗車券」として発券できるのでしょうか? 例) I.東京⇒(JR東海道線)⇒横浜⇒(相鉄線)⇒大和 II.東京⇒(JR中央線)⇒新宿⇒(小田急線)⇒相模大野 Q2.私鉄連絡で購入する場合、近所にJRの駅がないので、近所の大手旅行代理店で購入したいのですが、発売できるのでしょうか?(特に上記の区間の場合も含めてお願いします。) Q3.JRの駅窓口によっては、「私鉄連絡は発売できません」と断られることがあるようですが、やはり、それなりに窓口の需要があるターミナル駅じゃないと上手く通じないのでしょうか? それとも、諦めるしかないのでしょうか? 以上、3つですが、ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。(あくまでダメ元で書いていますので、併せてよろしくお願いします。)

  • JR マルス(端末)の10時打ちについて

    JR マルス(端末)の10時打ちについて JR マルス(端末)の10時打ちについて 人気の寝台列車 北斗星(個室ソロ) 寝台券を2室 購入したい場合 1カ月前に みどりの窓口にて10時打ちを 依頼する際 2室同時に入力処理してもらえるのでしょうか? 知り合いは1室ずつしか入力出来ないと言ってます。 そうだとしたら 1室目は10時打ちで取れたとしても 2室目は 取れない可能性があります。 どなかた 詳しい方 よろしくお願いします。

  • みどりの窓口の設置場所

    JRのみどりの窓口のある場所の情報はないでしょうか? JRの駅以外でもみどりの窓口があるところがあると思うのですが 以前は近所のスーパーの中にある旅行代理店にあったのですが そこが閉鎖されて不便になったので、どなたかご存知なら教えてください。

  • MastercardとUCカード

    丸井とみどりの窓口、イトーヨーカドーで「イオンMstercard」を使用したときに売上票の控えにMastercardではなくUCカードで処理されていました。みどりの窓口、イトーヨーカドーにはイオンカードのステッカーはなく、Mastercardのステッカーしか貼っていませんでした。(イトーヨーカドーにはUCのステッカーはありました)なのにどうしてUCカード扱いで処理されてしまったんでしょうか??みどりの窓口でVISA付NICOSカードを使ったときも同様にUCカード扱いで処理されていました。ちなみに請求はカード発行会社からちゃんと届きました。

  • もしもし券売機Kaeruくん って何のために設置されたのですか?

    田舎の路線です。 みどりの窓口がなくなって もしもし券売機Kaeruくん が設置されています。(隣駅) さらに自動改札になってしまいました。(隣駅) まだ、こちらの駅では有人のみどりの窓口です。 もしもし券売機Kaeruくんを見たんですけど、難しそうな機械ですね。 もし、こちらでも もしもし券売機Kaeruくんに変わってしまったら、 長距離切符はどのように購入すればよいのでしょうか? JR東は、もしもし券売機Kaeruくんを増やすつもりなんですか?

  • USJの前売り券の購入場所について

    USJのスタジオパスがJRのみどりの窓口で発売されていると知ったのですが、売っているのはJR西日本だけなのでしょうか?それとも、新宿や池袋などJR東日本のみどりの窓口でも購入できるのでしょうか?どなたか教えてくださいませんか??

  • マルスでの発券の経路数制限について

    マルスでの発券の経路数制限について 前置きが長くて申し訳ありません. JR岐阜駅のみどりの窓口で下記の片道乗車券(1周切符)の発券を依頼したところ, 「マルスでの経路数オーバーのため発券できません,手書き乗車券になりますが早くて明朝の発券です」 と断られました. [東京・長岡回りルート] 木曽川→(東海道本線)→ 名古屋→(東海道新幹線)→ 東京→(京浜東北線)→ 大宮→(川越線)→ 高麗川→(八高線)→ 倉賀野→(高崎線)→ 高崎→(上越新幹線)→ 長岡→(信越本線)→ 直江津→(北陸本線)→ 米原→(東海道本線)→ 木曽川 確かに経由駅と路線名を合わせてカウントすると「21」と数えるのでしょうか?マルスでの上限「16」を超えています. しかし,数週間前にJR名古屋駅で下記のような片道乗車券を申し込んだときには,あっさりと120mm券で発券してくれました. [岡山・鳥取回りルート] 彦根→(東海道本線)→ 神戸→(山陽本線)→ 相生→(赤穂線)→ 東岡山→(山陽本線)→ 岡山→(津山線)→ 津山→(姫新線)→ 東津山→(因美線)→ 鳥取→(山陰本線)→ 綾部→(舞鶴線)→ 東舞鶴→(小浜線)→ 敦賀→(北陸本線)→ 米原→(東海道本線)→ 木曽川 こちらの乗車券の方が明らかに経由地は多いのですが,発券時には何ら支障ありませんでした. 残念ながら後者の120mm券は手元に残っていないため,経由がどう記載されていたのか確認できません. 質問です. Q. 後者のルート(岡山・鳥取回り)がJR名古屋駅のマルスからあっさり120mm券で発券されたのに,前者のルート(東京・長岡回り)がJR岐阜駅のマルスで「経路数オーバー」で発券不能だった理由は何が考えられるでしょうか? 1. 名古屋駅と岐阜駅のマルス端末の機能差?(そんな話聞いたことないですが) 2. 「16」の経路をオーバーしてもマルスで発券する特殊な方法があって,名古屋駅ではそれを実行してくれた? 3. 「岡山・鳥取回り」の乗車券では経路入力で駅名もしくは路線名のいずれかを省略することで「16」以内に収めて発券してくれた?(係員の能力の違い?) 4. その他の理由? 何しろ「岡山・鳥取回り」の券面が残っていないため真実は確認できないのですが,なぜ発券可能・不可能の違いが生じたのか,想像でも結構ですのでお教えいただければ幸いです.

専門家に質問してみよう