• ベストアンサー

下諏訪から相模湖間で、小一時間まったりできる所

明日、下諏訪から東京方面に鈍行乗り継ぎで帰ります。 上諏訪、下諏訪の予定していた観光名所はまわったので、 どこか一ヵ所ぐらいに小一時間で寄って行きたいのですが、今のところめぼしい所がみつかりません。 温泉は入れない体調なので残念。 少々疲れているので、どこかの駅から近くて旅気分でゆっくりくつろげるできる、眺めのいい場所などないでしょうか。 ただ外気が冷たいので、喫茶店や施設の屋内がいいかなと思います。 途中下車可能です。 小淵沢や甲府、大月を通ります(中央本線)。 穴場やおすすめのお気に入り場所などありましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.1

小一時間で済まない可能性が大ですが・・・ワインの丘。 「勝沼ぶどう郷」駅から1kmちょい。気持ちいい道なので 歩いてもいいですが、坂道があるので帰りはタクシーかな? http://budounooka.com/ 勝沼は、電車の本数が多いというのもメリットです。

625charmin
質問者

お礼

>ご案内ありがとうございます! 私もチェックしていましたが、体調不良で5分以上歩く気力もなく…今回は見送りました。 一度行ってみたいと思います(^^) 温泉もあるみたいだし、ワインも楽しめますね♪ それで結局一駅手間の塩山で降りて、駅前1分の甘草屋敷に寄りました。 眺めはいいとは言えませんが、きらびやかな雛飾りを見学できて気分が晴れました。 他に散策コースもあり、元気な時野外も楽しめそうです。 やはり春がよさげです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 18切符で八王子から名古屋へ、何時間で?

    こんばんは。 今年ももう夏ですね。 私は実家に帰るために、いつも青春18切符を使って、JR東海道本線を夜行列車で八王子から名古屋へ旅をしていましたが、今回は長野方面を経由して名古屋に行きたいな、と考えています。 八王子から甲府方面への電車に乗り、塩尻を越えて中央本線で名古屋へ、という道のりになるかと思います。 そこで、早朝六時頃に八王子を出て、鈍行で乗り継ぎをした場合の名古屋へ到着する時間と(18切符でのんびり旅行したいのです^^)、それまでのお薦めスポット(途中下車ができるため)があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 諏訪湖花火8/15下諏訪泊の移動と観覧場所について

    8月15日の諏訪湖上花火大会に、東京から大人2名(電車)で行く予定です。 当日は下諏訪の諏訪大社下社秋宮そばの宿に宿泊します。 16時~チェックイン可能です。宿で早めの夕食を済ませた後、花火観覧というスケジュールです。 混雑状況や現地の地理などに詳しい方、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 1)宿から観覧場所までの移動について 混み合う時間帯の移動になりそうですが、会場までは電車(下諏訪乗車→上諏訪下車)で向かう方が良いでしょうか?それとも直接歩いた方が良いでしょうか? 2)有料自由席券を入手すべきか? 夕食後に向かうため、早い時間からの場所取りが出来ません。有料エリア内でも場所取りが必要なようですが、観覧エリアに入るためだけでも事前にチケットを入手しておいた方が良さそうでしょうか? また、移動手段によると思いますが、購入する場合「石彫公園」「湖畔公園」どちらが良さそうでしょうか? 3)帰路について 電車or徒歩どちらが早く宿に戻れそうでしょうか?混雑状況を踏まえた下諏訪周辺までの移動時間の目安など、わかる範囲で教えていただけると助かります。

  • 2日間有効の乗車券は途中下車できるのでしょうか?

    仕事の現場と家の往復のために、松本ー八王子間をJR線を使って移動することがよくあります。 お金がないので3月2日は鈍行で4時間ほどかけて行こうと考えています。 以前鈍行で移動していた時に事故のため小淵沢で電車が止まってしまったので、待合室で待たせてもらおうと思い、駅員さんに「改札をでてもいいですか?」と聞いたら「2日間有効の切符だから大丈夫ですよ」と言われ、一度改札を出て戻ってくることができました。 2日間有効の乗車券ならば、途中下車することが可能なのでしょうか? できれば今度は甲府駅あたりで途中下車して休憩できるといいな、と思っています。 駅員さんに聞いた事もあるのですが、よくわからなくて・・・ ぜひ教えてください。お願いします。

  • 6月中旬に沖縄旅行に行くにあたってのお勧めルート

    今年6月の20日頃から2泊3日で沖縄へ旅行に行く予定です。 メンバーは自分含めて男2女2です。 沖縄には学生の時の修学旅行でしか行ったことがなく、プライベートで行くのと学習をメインとした学校行事で行くのは大分違うかと思います。 とりあえず恩納村あたり(だいたい真ん中辺り)のホテルを拠点に動こうと思っております。 初日は那覇空港からホテルに向かうため北上しますので、その流れで美ら海水族館を見る予定です。2日目は真ん中辺りを回り、最終日は比較的空港近くの首里城を回ろうと大まかに考えております。 しかしながらレンタカーを借りはしますが沖縄の名所や穴場、地理や道路事情などの知識に非常に疎いのです(汗 名所や穴場の場所やそれに連なる巡り方などオススメをご教授願えませんでしょうか?? また梅雨明けになるかならないかの微妙な時期なので非常に難しい為、屋内・屋外それぞれのおススメポイントがあれば助かります(汗 素敵な思い出にしたいと思っております、皆さんの知識をお借りいただけましたら幸いです。 どうぞご教授よろしくお願い致します。

  • 中央or東海道?(長文で失礼)

    飛騨小坂の旅館から青春18きっぷを使って、なるべくお金を使わずに、なおかつ旅の情緒を味わいながら東京に帰るプランです。先ほど質問して、頂いた答えを元に自分で試しに2つのプランを作って見ました。ここきついとか、ここ雪降って運休する可能性があるとか、こっちの方が景色がいいとか、ここ混みまくってそうとか、どんな細かいことでもお気づきの点がありましたら、ご指摘いただけると幸いです。ちなみに日は12月30日です。 ○東海道線案 飛騨小坂9:13発→<ワイドビューひだ4号(自由席)>→名古屋11:09着、11:27発→<東海道本線新快[浜松]>→浜松12:46着、下車して駅の外で昼食、14:16発→<東海道本線[静岡]>→静岡15:29着、15:30発→<東海道本線[熱海]>→熱海16:46着、16:51発→<アクティー[東京]>→横浜18:03着、18:10発→<根岸線[磯子]>→石川町18:17着、中華街で夕食 後は未定 ○中央本線案 飛騨小坂9:13発→<ワイドビューひだ4号(自由席)>→美濃太田10:26着、10:42発→<太多線[多治見]>→多治見11:10着、駅外で昼食・お土産、13:37発→<中央本線快速[中津川]>→中津川14:14着、14:23発→<中央本線[松本]>→塩尻16:13着、16:55発→<中央本線[大月]>→甲府18:49着、駅外で夕食、20:30発→<かいじ124号(自由席)>→新宿22:07着 後は各自解散 読みにくくて申し訳ありません。こっちのがよくて、さらにこう訂正するとなおよい、といった感じで答えていただけると助かります。ちなみに食事をとる駅は決まってないので変更しても構いませんし、場合によっては、昼は駅弁でも全然OKです。突っ込んで何か聞いて頂ければ、お礼の欄でお答えいたします。どうかよろしくお願いします。

  • 多治見市について

    3月25日に所要で多治見市に行くことになりました。 日帰りですが、用事の済んだ午後3時から午後5時くらいの間で 街の写真を撮りたいと思っています。 多治見市産業文化センターから多治見駅にかけての周辺で 写真を撮れそうな場所を教えていただきたく思います。 撮りたいものは観光写真や名所写真ではありませんので 街のたたずまいに趣のある場所が希望です。 具体的な地名などでなくても 「市民センターから西の方角がいいよ」みたいなもので構いません。 どちらかと言うとそのほうが好きです。 時間があれば市内を歩き通せばいいのですが 今回はそんな時間がありませんので、 手っ取り早く(汗)教えて頂けたらと思っています。 或いは、多少時間や距離がかかってもお勧めの場所がありましたら それもご紹介ください。 場合によっては一泊してもいいかと思っています。 当日は静岡県から「東海道本線」~「愛知環状鉄道」~「中央本線」で 多治見入りをするつもりです。 その沿線の途中下車でも構わないと思っています。 よろしくお願いします。

  • JR糸魚川線駅付近からの眺望

    春の青春18きっぷを使いJR糸魚川線乗り尽くしに出掛ける予定です。住んでいる場所から1日での糸魚川往復はできませんので2日かけての計画です。 松本駅から糸魚川駅へ、糸魚川駅近くで一泊、翌朝逆コースで松本経由帰宅する予定でいます。 そこでお教えください。晴れわたっていという条件で結構です。 途中下車をして駅周辺からの雪山などの眺めでお薦めの所はどの駅なのでしょうか。 駅周辺という意味は次の列車までの時間で回れる範囲と考えてください。南小谷駅は乗り継ぎ駅ですので省いて結構です。

  • 鈍行で行く旅

    信州、北陸 福島 茨城経由を18きっぷで鈍行の旅をしようと思います。 旅の基本的趣旨は列車で周りきることです。 しかし、乗りっぱなしももったいないので、珍しい駅や駅近辺で散策できるお勧めの場所があれば教えていただきたいのです。駅の趣旨としては、何も無いが特徴的な静かな駅舎を訪れたいと考えています。もちろん、名所としての有名どころもあれば訪れたいです。 ルート 都内近辺より、中央本線→小海線→大糸線(→北陸本線→信越本線→只見線→水郡線→常磐線(土浦、もしくは南流山着)という経路です。 なお、中央本線は小海線を往復してくる以外は通過のみ。 今のところ、白馬あたりで一泊して、北陸本線の筒石駅、(出来れば上越線土合駅)に立ち寄り、会津で一泊はしたいとおもっています。 白馬近辺で一日目を終えるのは早いかとも思いますが小海線を往復しますし、宿泊費が安いので(2500円程度)OKかなとおもいます。初日に一気に進んで、6千円前後のホテルしかない地域でに泊まるとなると、差額を交通費に当てられますし・・・。 ならば、やはり白馬付近で宿泊して、次の日に一気に只見線まで出て、会津あたりの温泉にでもとおもっています。 こういうプランはどうおもいますか? 基本的に2泊3日で周ろうとおもっていますが、ちょっと無謀かな・・? 立ち寄るプランによっては一泊増えてもOKかなとおもっています。 それなら、ここは押さえておけ!っておすすめスポットと、列車の旅のアドバイスなどがあればおしえてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 相模川でバスが釣れそうな所は・・・

    どなたか相模川でバスの実績のあるポイントをご存知ありませんか? これから春・夏にかけて行ってみたいのですが。 主に行くのは平日です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北軽井沢から東京に帰る途中で一泊する観光地

    東京(立川)から10月上旬に公共交通機関(基本、鈍行)を利用して二泊の旅をしたいのですが、 初日は北軽井沢(YH)泊が決まっています。 そこから2日目の夕方(16時前後)に移動してどこかにもう1泊して帰りたいのですが、おすすめの場所はありますでしょうか? 今年からYH会員になったので、できればYH泊希望ですが、夕刻に北軽井沢or軽井沢を出て移動となると、周辺のYH泊(小諸、清里、小淵沢など)は駅から離れていて厳しそうな感じです。 タクシーは使いたくありません。 宿にチェックインが遅くなって、夕食なしの素泊まりでも構いません。 なるべく安い所を希望です。ビジネスホテル泊も考えています。 北軽井沢からだと、 しなの鉄道から小海線~中央本線、高崎線、吾妻線沿いあたりでしょうか。 ちなみに往路は、八高線で高崎乗り換えで横川。そこから軽井沢行きのバス。軽井沢からさらに北軽井沢までのバス利用です。 2日目の宿泊地で軽く観光か温泉でも寄れたらいいのですが。 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手書き9Proをオフライン環境(イントラ)で使用する方法について教えてください。
  • Windows10Proで手書き9Proをオフライン環境で利用することは可能でしょうか?
  • 手書き9Proのオフライン利用にインターネット環境は必要なのでしょうか?
回答を見る