• ベストアンサー

今までで一番好きになった人と結婚できましたか?

noname#148883の回答

noname#148883
noname#148883
回答No.3

女性は散々算盤を弾いて結婚するのに、その上、一番とか二番とかまで考えるのですか? 強欲ですね。

noname#149329
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 好きな気持ち、結婚

    私には大好きな彼がいます。お互い結婚考えていますが、今は遠距離で喧嘩が多いです。 私には過去に一番好きだった人がいて (8年前なので今は未練や気持ちはないです) その彼には 『もし、君と別れて、他の人と結婚しても、これ以上好きな人はもう表れないと思う』 と言われ、自分もそう思っていました。 別れましたが好き同士の喧嘩別れだったので余計に 別れてからもその人を越える人はいなかったような気がします。 他の人と別れる度に『やっぱりあの人以上の好きはないんだ』と思い出したので美化はされてきたかもなとも感じます。 でもブログ見ると他の彼氏のときに過去で一番好きになった、越えたとも自分が書いていてよくわかりません。 別れたら、やっぱりあの人が一番となるみたいです。 今の彼にも同じような一番好きだった人がいることも聞いてましたし 付き合う前にお互い色々話しました(友達の時期) お互いにあの人以上はいないみたいな思い出があるねって話しました。 付き合いはじめは 最初はいつかお互いその人越えられたらいいなと思ってましたが、 比べるものじゃないかもしれませんが最近はなんだか不安です。 自分がというより 相手がその子より好きになってくれるかな… 相手が自分をすごく大好きで大切というのは痛いくらい感じます。 付き合ってすぐ私が不安を口にすると 『すぐ越えそうな気がする』 とは言われましたが喧嘩が増えていきました。 やっぱり喧嘩ばかりだと一番好きなんてわかりませんよね? 好きな気持ちは幸せな気持ちが強いほど大きくなりますよね? お互い結婚したいと思っています。 遠距離なので一年後同棲したいと考えてます。 先に子供ができてもそしたらすぐ結婚しようて最初は幸せいっぱいで語ってましたが。 喧嘩が増えてきてからは 今までで一番好きになってもらえていないまま結婚なったら…と想像したら悲しくなってしまいます。 みなさんはこのようなこと考えませんか? 一番になりたいと求めるのがおろかですよね。 彼のことも好きで好きでたまらないです。 しかし付き合う前に 過去一番好きだった人と比べたらどうかなと考えてもなんだかもうわからなくなってしまって 8年前だから美化されてる気もします。 だから過去のあの人には及ばないのかな? とも思うし でもこの好きで好きでたまらない気持ちがはたして及ばないのか など自問自答のくりかえし… 後悔やお互い好きで別れた恋愛は美化されやすいですか? とりとめのない文で申し訳ないですが 『お互いが一番になりたい』 という気持ちが強いので アドバイスお願いいたします。

  • 人生で一番好きじゃないと結婚したくない

    私はお互いが 人生で一番好きにならないと結婚したくない と思ってしまいます。 もちろん今お互いとても大好きで結婚考えています。 他の人は考えてません。 しかしお互い一番好きだった人をまだ越えてない『気』がします。 彼が一番好きだった人と結婚してたとしても その時より私とが幸せであってほしいし その時より好きであってほしい そんな願いがあります。 人生で一番好きじゃない人の子供を生むとか 人生で一番愛されてない自分との子供 考えたらなんだか虚しいです。 しかし自分がというより 相手が今までで一番好きになってくれないといやだという気持ちが強いです。 しかしそれは自分が愛される人になるしかないのですが、 もちろん彼以外は結婚したくないしお互いしか見てません。 もし先に子供ができても幸せに育てると思います。 だけど先に子供ができたらそういったことで悩むかもしれません。 人生で一番好きじゃないと結婚したくない ことについて考え方のアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • まじめでいい人は結婚できない

    現在の結婚事情は、厳しいものとなりました。 特に、お見合いで「いい人なのですが…」と断られるケースが多いです。お見合いで言う「いい人」とは、一緒にいてもいなくても、どうでも「いい人」の略なのです。 「真面目でいい人」ただそれだけでは、今の女性は物足りなさを感じているようです。 「真面目さ」「優しさ」は、あって当然。結婚まで至るには、プラスアルファの要素が求められるという話を聞きました。 あ、申し遅れました。私は自称「元祖モテない君」であります。 そこで、20代、30代の既婚女性にお尋ねいたします。 相手の男性を結婚相手と決めた「決め手」、この人と結婚しようと思うようになった理由を聞かせて下さい。 例えば、「友達も多く、一緒にいて楽しいと感じるから」「一緒にいて、自分らしくいられる」とか。 女性優位の現代、結婚相手を選ぶのが女性で、選ばれるのが男性です。結婚相手を選ぶ立場のご意見を聞きたいのです。 私に足りないもの、教えて下さい。 ただし、回答については「真面目なところ」「優しいところ」「思いやりに気持ちがあるところ」以外で、お答え下さい。

  • 結婚している人にお伺いします

    結婚している女性にお伺いします。今の旦那さん以外に過去付き合っていたなどの男性でとても好きだったが、何らかの事情で結婚はできなかった場合、その男性のことを時々思い出したり、未練を残したりしていますか。また、例えば偶然その男性と街で会うようなことがあれば、(結果は別として)できることなら再び恋に発展することを願いますか? それとも、結婚後はきれいさっぱり過去は振り返らない、仮に偶然の出会いがあっても挨拶程度、あるいは無視・見てみぬふり、または今は子供もいるので、偶然の出会いがあったとしても、今の家庭を守っていく方を選択するなどでしょうか。 既婚女性限定の回答をお願いします。

  • 愛する人or愛してくれる人と結婚しましたか?

    1.自分が強く愛する人と結婚しましたか? ※自分が強く愛して、相手もその愛情に応えてあなたを好きになった。 つまり最初はあなたの方が気持ちが強かったことも含みます。 2.それとも自分のことをすごく愛してくれる人と結婚しましたか? ※相手があなた強く愛して、自分もその愛情に応えて相手を好きになった。 つまり最初は相手の方が気持ちが強かったことも含みます。 やはり女性は愛してくれる方と結婚した方が幸せなのでしょうか?

  • 心から愛している人がいて・・・

    心から愛している人がいて・・・ でも 相手は(女性)既婚者 気持ちを断ち切らないといけない そう思って 別の人と交際をスタート うまく行って付き合うことになって結婚までいきました こんな場合の男性の心理ってどんなものなんでしょうか? やはり結婚してしあわせなのだから 心から愛したと言っても過去の話 すっかり忘れてるでしょうか? たまには なつかしく思い出すこともあるでしょうか?

  • バツイチ相手と恋愛&結婚

    付き合っている人がいます。 一緒にいると、今まで付き合ってきた人には感じなかったのですが、気持ちが満たされる感じなんです。 幸せな気持ちになれます。 この人とずっと一緒にいられたら幸せだろうなといつも感じます。 でも、相手はバツイチで子供がいます。 できれば一緒になりたいと思っていますが、やはり心配は子供さんのことです。 私にできるのだろうかと・・・不安もあります。 それに正直、自分の両親の反対もでるのではないかと不安です。 でもそういった不安以上にこんなに自分を愛してくれ、私自身も相手をこんなに愛せることは無いようにおもい、この人しかいないと感じています。 私は今まで、結婚には少なくとも経済力を重視して相手をえらぼうと思っていました。 でも、彼に出会い、何が一番大切か、お互いの気持ち、一緒にいて同じ気持ちになれることの大切さを知りました。 なので、この人とずっと一緒にいたいと純粋に思いました。 この相手との結婚についてどう思いますか、ぜひアドバイスいただきたいです。 男女問わずアドバイスいただけたら幸いです。

  • 結婚生活は絶対この人!という相手でなくてもうまくいく?

    35歳女性です。 先日今つきあっている彼にプロポーズされました。 でも、結婚してよいものか迷っています。 若い頃のような燃えるような恋愛とか、刺激あるどきどきした恋が忘れられず、いつかそういう相手とまた出逢えるのでは、と思ったりして、それほど結婚願望が今までなく毎日が楽しかったこともあり、この年齢まで独身でした。 今の彼はどきどきとかはなく、つきあってからもいらいらすることのほうが多く、何度か別れようと思ったものの、でも、いろんな面が見えていくうちに、素晴しい人だな、と思うようになりました。 この人と結婚して子供を育てていくのも楽しいかな、とも。 ただ、彼のことを愛してるとか、誰よりも大事に思ったりとか、まだそこまでの感情はありません。 それについては、常に自分の気持ちの変化も含めて彼に話をしているので、彼も理解しています。 彼は私のことを大事にしてくれるだろうな、いい夫、父親になるだろうな、という気持ちはありますが、私が彼を幸せにしてあげようという気持ちがいまひとつ欠けているような気がしています。 正直今の時点では彼がいなくても、生きていける自分がいます。 だけど、この人となら結婚してから相手をもっと理解して、相手が大事になっていくのかな、と思えたりもしています。 結婚するときに、好きでたまらない相手、絶対にこの人じゃないとだめと思うような相手ではない人と結婚し、結婚してから関係がよい方向へすすみ、幸せになっている人は実際にいるのでしょうか。 もしそういう方がいらっしゃったら、参考までにお話を伺いたいのですが。

  • 「相手」の幸せを考えて結婚する人が少ない気がします

    結婚しない・できない人に「自分」にとって好都合な相手を選び、 相手を幸せにしてやろうという気が無い人が多いように思います。 結婚している人でも、収入が良いから…可愛いから…等と 「自分」が幸せになるため・基準は「自分」の人が多いように思います。 付き合うならAだけど結婚するならBなどといった言葉も耳にします。 これら全て「自分」にとって都合が良い相手ではないですか? ◆本当に相手を好きになるというのは、  相手の弱点も受け入れ  お互いに補い・支え合い・譲り合いしていく事ではないのですか?◆ どのカップルもとは言いませんが、近年離婚が増えているのも タイトルのような人が増えているからではないでしょうか? 結婚で困っているわけでも離婚しかけているわけでもありませんが 近頃の結婚傾向を見て疑問に感じる事を書きました。 回答お待ちしています。

  • 結婚を本気で考えてダメになった人

    「この人となら結婚したい」 と思って、お互い一瞬でもそのキモチになったときもあったのに。 本当にこの人とならやっていける、やっていきたいと思っていたのに。 この人を幸せにしたい。幸せにしてほしいと思ったのに。 最終的に結婚までたどり着けなかった、諦めざるをえなかった方っていますか? そうなってしまった理由と、立ち直れているのか、また、どのようにして立ち直ったのか・・・ もしまだ立ち直ってない人はその相手を諦めずにいくのか。 なんかその辺をお聞かせ願えませんか。 世の中に絶対はない・・・と思っていますが、「絶対」譲れないものもあると思います。 結婚を本気で意識したのに、それを諦めきれるのは本気ではなかった・・って考える人もいると思うのですがいかがでしょう。

専門家に質問してみよう