• 締切済み

大勢の認知症の老人の話相手する自信はありますか

私は、ある病院で認知症の高齢者たちの話し相手や色々なお世話をするなどのボランティアをしています。 実際、やってみるとものすごく大変で疲れます。 ただ毎回、少額ながら謝礼が出るので、継続して続けています。 そこでアンケートです。 (1)あなたは大勢の認知症の高齢者たちの話相手を継続して長期間する自信はありますか? (2)大勢の認知症の人に色々なお世話をするボランティアは「遊び」だと思いますか、それとも「仕事」だと思いますか、それともどちらともいえないと思いますか?

noname#147689
noname#147689

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.8

1 いいえ そもそも老人と話したくもないし、みたくもなありません。 認知症でなくても世代が違いすぎるので話もかみ合いませんし。 窓越しや電話だとしても話したくありません。 テレビなどで老人を見るのも嫌いです。 介護業界が離職率が高いのは、賃金が安いらかではありませんよね。 大変だし、汚いし、恨まれるだけだし・・・やりたくないから。 というのが現実です。 ただこれを公に言うと「そんな考えはいけない」とかいいながら その人はやりませんからね。 2 世の中に完全なボランティアは少ないです。 食事を作ってあげたり、理髪してあげたりしても実費ぐらいはもらうはずです。 今回は多少なりとも報酬があるようですが、拘束時間を考えれば その辺でバイトした方がマシなんでしょう。 あなたが報酬に魅力を感じやっているとも思いません。 さすがに0だとやめてしまうかもしれませんが。 震災などの場合は、交通費やら食費、配給まで全額自腹。 というのもありましたが。 それを考えれば、暇つぶし、遊びとも言えるでしょう。 学生とか、若い社会人なら、他人からの評価を得るため。 という人もいるでしょう。 とまあ冷たい回答ですが、昔儲かったときにユニセフに数百万寄付したこともあるんです。

noname#147689
質問者

お礼

さすがに報酬がゼロ(謝礼なし)だと辞めるかもしれません。そう考えるとボランティアとはいえないかもしれないですね。謝礼目的みたいな感じもしてきます。

noname#159516
noname#159516
回答No.7

(1)週一回で老人ホームにボランティアに行っています。これ以上増やすと自分の生活と仕事に支障が出ます。期間を延ばすのはかまいません。 (2)お手伝い。ボランティアという響きが悪ければ、お葬式で手が足りないから手伝ってほしいとか、産前産後で女手が欲しい親戚の手伝いとか、そんな感じで。それがたまたま老人ホームで、繋がりはなかったけれど、向こうは助けが欲しい、こちらはその程度はいいですよ、といった需要と供給。 最初は疲れます、その内慣れます。 乳幼児を何人も抱えた家庭(5つ子ちゃん等)を手伝うような感覚で、人間の世話に関する事は村社会では普通に行われていたのですが、経済発展とともに大都市化して絆が失われて来ましたよね。 私は老齢化した父を一人で老人ホームにおいて来たので、自分の住む街でお返しと言っては何ですが、自分でできる事としてホームの訪問をしています。プラスマイナスゼロになるかな、と思って。 遠隔地に住む義理母も認知症が出て来ました。自分がホームの訪問をして認知症の方と関わる事で他人事ではない感覚を身近に感じて置きたいと思います。そして、これがいずれ配偶者も私も通る道だと。 ホームで働く人たちは仕事がキツい上に逃げ場がありません。ボランティアの私たちは風邪を引いたら菌がばらまかれないように休んだりしますが。精神的に参るのは仕事と責任を持った人です。その努力を認めて言葉をかけています。何でも認められるとうれしいですよね。こちらも感謝の言葉をもらいますから。

noname#147689
質問者

お礼

回答者様も老人ホームにボランティアにいってるのですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 1)私は61歳男性ですが、91歳の実母と同居してますし、ご近所の101歳になるおばあちゃんの昔話を教えてもらったりして楽しんでますので、多少の認知症のご老人ならお相手できる自信があります。 (但し、シモの世話は出来ません) 2)母親がお世話になってる老人会の皆様方が自宅に遊びに訪れることがありますが、息子の私がお茶やお茶菓子などを出してお相手することがあります。 まぁ、母親のお友達は認知症ではないと思いますけど、80歳過ぎた高齢者ばかりですから同じような話を繰り返すこともあり、話相手も疲れますが、勉強になることもたくさんありますので、遊び半分と勉強半分と思っています。 過去に、認知症の症状が酷い高齢者とは接した経験がありませんから実感もありませんが、私は勉強させて頂きたい気持ちがあります。 従って、自分自身の勉強として接したいので、どちらともいえないです。

noname#147689
質問者

お礼

>認知症の症状が酷い高齢者とは接した経験がありませんから実感もありませんが、私は勉強させて頂きたい気持ちがあります。 私も勉強と思って、やってるのですが、ほんと大変で疲れるのですよ。

noname#148157
noname#148157
回答No.5

1. そんなこと出来ない 2. 二者択一なら「遊び」  

回答No.4

母が認知症で、現在はグループホームに入所しています。 発症の初期は、家族誰もが認知症が始まったとは気付きませんでした。 症状が進むにつれ、よく知られているようなことになって、私自身も判っていながら母との会話を面倒に感じるようになりました。 今は、病気なんだと割り切って、聞いているようで聞かず、聞いていないようで聞いて、ということを自分の中で使い分けています。そうでないと私自身の精神の安定が保てなくなりそうだからです。 ですから、私自身のことだけで言えば、 (1)は基本的にNoです。ただし、真面目に相手をしようという気持ちで、という条件ではNoということです。でも、会話の内容に真剣に取り組まなくてもいい、ということなら、割り切って話し相手はできるかもしれません。 (2)グループホームの職員の方々には、本当に感謝しています。尊敬すら覚えます。仕事なのか遊びなのか、は職員の方々それぞれの受け止め方だと思います。大事なのは、職員の方自身が精神的に参ってしまわないようにすることであって、仕事だと思うとストレスがたまりすぎてしまう方は遊びだと思ってやってもらっていいと思います。 家族の我々が十分なケアをしてあげられない分を、職員の方々が補ってくれているのだと思えば、仕事感覚なのか、遊び感覚なのか、で括ることはできません。

noname#147689
質問者

お礼

お母様が認知症なのですね。回答者様もさぞ苦労が多いと思います。介護をがんばりすぎないないようにして お体に気を付けてくださいね。

回答No.3

(1)ありません。 (2)どちらとも。 人様の役に立つ行動。

noname#147689
質問者

お礼

人様の役にはたちますよね。

noname#159321
noname#159321
回答No.2

おはようございます。 以前の仕事の関係で実習に行った経験がある者です。 施設長さんの話をまず聞いて驚きました。 入所している方達と話したのですが、普通だと最初は感じました。 すると「ここに入所している方の約7割の方が、認知症の症状を抱えています」と言われ 実際に話していてもそんなには感じない部分もありましたが、 時々おかしなことを言うなあって感じも確かに受けました。 (1)について率直に言えば私には難しいという気持ちを持ちました。 出来ないということではなく、その方の今までの生活を知ることが大変です。 色々な状況で入院もしていらっしゃると思いますから。 (2)については遊びなんて考えたりしません。 家族だけで十分なことが出来ないから入院しているので、 その家族の手助けをしていると思います。 なので本当に大変な「善意の仕事」と思います。 完全なボランティアならば謝礼は無いのだと思いますが、 難しい基準になります。

noname#147689
質問者

お礼

>完全なボランティアならば謝礼は無いのだと思いますが、 難しい基準になります。 いざやってみると想像を越える重労働なのです。 認知症の人のなかには突然わめいたり、暴れたりする人もいますし。 入所者への対応が大変なので少額とはいえ謝礼が出るのかもしれません。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

おはようございます。 (1)介護職ですので、長時間対応しています。 自信はありませんが、創意工夫の毎日です。 (2)「遊び」でも「仕事」でもなく「ボランティア」です。 遊びで来られても迷惑ですし、仕事になるほど働いていません。いい言葉はボランティアだと思います。

noname#147689
質問者

お礼

>「遊び」でも「仕事」でもなく「ボランティア」です。 やはりボランティアですね。 >遊びで来られても迷惑ですし 私も現場では一生懸命やってるつもりです。そのせいか、まとめ役の職員からが「毎回熱心になってくれるので助かる」と言ってもらえます。

関連するQ&A

  • 家族が認知症の初期?できることは

    実家の母が認知症の初期のようで 一緒に住んでいる姉が 心配しています。 私は少し離れて住んでいて 仕事をもっているので 年に2~3回しか 会いに行くことも 姉を手伝うこともできないでいます。 姉が電話などで相談してくるのは 母を病院に連れて行きたいけれど (初期だと認知症の進行を遅める薬もあるということで) 母は「自分はまだ大丈夫」だと思っているようで それを無理に連れて行くのは 母を悲しませそうで・・・  どう話して連れて行ったらいいのだろう・・・ と悩んでいると言うことです。 姉の子ども(私の甥や姪)は大学生で 卒業すれば戻ってくるのですが まだ姉が一人でがんばっている状態です。 父は 認知症ではないようですが 足腰が弱っていますし やはり 物覚えもよくない状態で 姉にアドバイスできるような様子ではなく 協力してもらえる状況ではありません。 姉は離婚していて夫がいないので そこも大変そうです。 地域で 相談窓口などを探すといいね・・・とアドバイスしたり デーサービスなどを利用して 姉の負担を減らすことも考えているのですが 私自身勉強不足で 分からないことが多く困っています。 長い文になりすみません。 教えていただきたいことをまとめると (1)認知症初期症状の見られる母に 病院に行って貰うときの声の掛け方 (2)その他 高齢者のお世話をする人の 負担や不安を減らすために  どんなことができるかのアドバイス です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 認知症でしょうか?・認知症の診断はついていると思われますか?。

    義父が2年位前から同じことを何回となく聞きます。 同居ではないので時々行く程度ですがそのたび5分おきぐらいに同じことを聞きます。 「さっき言ったけど・・・」と思いますが何回となく同じように答えるようにしています。 最近では失礼な言動が多くなってきました。 (主に私の実家のことですが・・・) 結婚してからいままで、実家のことを悪く言われたことがなかったので 「本心ではそう思っていたのね」と結構ショックです。 一人で行けるような通院も義母の付き添いを頼みます。 義母が行かないと病院にも行きません。 脳神経外科にも通っているようで認知症のテストを受けているようです。 (物を並べて隠し、今何があったか答える・今日の日付を答える等) 義母が言うには「認知症ではないみたいなんだよね~CTもキレイだし、この忘れっぽはなんだろうね~。」といいます。 テストでは隠したものはあまり答えられない(それは私も自信がありませんのであまり気にしないのですが) 日付がぱっと出てこない、 時計の日付表示を見て答えますが、何月かとか、今日は何曜日かなどはあまり分からないようです。 計算はよくできるようです。 義母は認知症ではないといいますが診断はおりていないと言うことでしょうか?(毎回一緒に受診しています)。 テスト後、本人又は付き添いの人に診断結果が話されることはないのでしょうか?。 (話されるとしたらどのように話されるのでしょうか?。) それとも嫁には言いたくないということなのでしょうか?。 最近言動が失礼で、(そういうことを言う)義父も(それを止めない)義母も嫌いになりそうです。 病気と分かっても理解してあげることに時間がかかると思うのですが 病気だからという確信があればあきらめもつくかなと思います。 義父はどの程度なのでしょうか?。 脳神経外科の薬の服用はしているようです。 教えてください。

  • 自分の親が認知症なのか判らない。大丈夫なのか?

    こんにちは。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。 私には、80歳を過ぎた父親が居ます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 幸いにも持病のようなものも無くて良いのですが物忘れが酷くなり、何度も同じことを繰り返し聞き返します。 思い出す時もあれば、自分で別の場所にしまった事を忘れて説明しても覚えていないと言ったりします。 質問をしても「あ、そう」と、会話がかち合わないことが多々あります。 また、自分で出来ないことがあると私に頼むのは、別に良いのですが「全部」頼ってしまうのです。 ちょっとは、自分でも出来る筈なのにやろうとしません。面倒なことを避けてしまう高齢者の典型らしいのですが、自分でやらせないと認知症にも影響しそうですが、突き放すと後で「親孝行しておけば良かった」と後悔しそうでやったりしていますが私も仕事があるので板挟みになります。 先日病院でMRI検査の結果、医師から「脳に萎縮があり、いつ認知症の症状が始まっても不思議ではない」と言われました。 しかし、父はまだ仕事をしています。毎日、一人電車に乗って事務所に出掛けて お客さんと連絡を取ったり客先に行き、仕事の契約書を交わしています。 本当にあれで仕事が出来ているのだろうか? 職場の人に迷惑を掛けているのではないか? と心配になるのですが噂に聞く限りでは、「仕事については社長も一目置いている」らしいのです。 昨年も今の仕事を継続するための定期試験に合格したらしいのです。 先日、検査入院することがあり父は仕事を休まないといけないので職場の人に引継ぎの指示を テキパキ出してたりと・・・「あれ普段と全然違う!?」と思ったりしました。 さすがに私も心身疲れて休日は、遊びに行く元気もなくなってグッタリしています。 反面、休日に父親は、1日中ノートPC使って競馬投票(PAT)やってます。母親はイラッとしてます。 本当に認知症が始まっているのか? ボケたふりをして何でもやって貰おうとしているのか?判りません。 お心当たりの方から、ご意見を頂ければ幸いです。

  • 母は認知症か?

    ついおととい、4年ぶりに、実母に会いました。妹から「来るな」と言われていたので、4年間はがまんしましたが、来るなと言っていた妹から「最後かも知れないから来てくれ」と言われて会いに行きました。 現在母は77歳ですが、4年前とのちがいにすごく驚き、動揺しています。 1、昨日私が話したことを翌日には忘れていて、また最初から説明しなくてはならない。 2、大昔のことは覚えている(死んだ父のことなど)、でも、中間が抜けている。 3、手先にちからが入らない。缶ビールを一人で開けられないので、私が開ける。 4、今のところ、トイレの失敗は無い。 昨年の今頃、脳動脈瘤の手術を受け、その手術じたいは成功したので、今、こうして生きていられるのですが、手術の影響なのか、そうでない(アルツハイマーなど)なのかがわかりません。 まず、専門の病院に連れていったほうがいいでしょうか? 妹が説得しても認知症(軽いボケ)を認めたがらないし、行かないそうです。 私が「お母さん、手術から1年経つから、定期健診のつもりで手術した病院に行ってみようか?」とかなんとか言って、連れて行こうかと考え中です。 妹と同居し、妹の夫は他界、妹の子と住んでいます。 私は電車と新幹線で6時間かかるところにいます。 母は、妹を怖がりますが(妹が、高齢者虐待、言葉の暴力がひどい)、私のことは怖がりません。 私は高齢者のかたへのボランティアをしていた関係で、高齢者が自分の住み慣れた場所を離れると、ボケがよけいにひどくなると聞いているので、本当は引き取りたいけど、そうできない事情もあります。母は母で、近所に知人友人がいますから。 母をせめて、デイケアに週1~2回通わせ、リハビリをして、(手足が弱っている)、たくさんの高齢の友達をつくって、少しでも元気に明るく生活をしてほしいのですが、そのためにはどんな手続きが必要か、順を追って、説明してくださると、大変助かります。 専門のかた、よろしくお願いいたします。

  • 認知症の祖母について

    お世話になります。 重度の心身障害者である従兄の面倒を見てきた伯父夫婦です。施設への適応ができず、入所などできません。 そこへ祖母の認知症がひどくなってきました。 今は、大小便の始末ができず、そのたびに伯母の手を借りている状態です。(本人は粗相などしていないと、何事もなかったようにしているので、臭いとかがすごい) 私も母も、休みの時は手伝いにいけるのですが、結婚した今、婚家の高齢者の面倒を見なくてはならず、なかなかいけないのが実情です。 祖母は気位が高い上、病院にかからないことが誇りです。 そうはいっていられない状態なのに、それを言えばものすごい勢いで怒り手がつけられません。 認知症はどんどん進んでいくと思います。 医師である主人が見た感じ(診療行為はなし)では「今の状態は要支援だと思う」と言います。 しかし、このままだと伯母が倒れてしまうことでしょう。 その前に何とか祖母を専門の施設にお願いしたいと思うのですが、手続きの方法などがわかりません。 この場合、手続きをはじめ、我々はどのようなことをすればよいのかを教えていただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • アルツハイマー型認知症について

    私の父親の交際相手が、アルツハイマー型認知症(中度)になりました。父親自身、収入があまり無く、しかも痛風の持病持ちです。 そこで、介護の問題が出てきたのですが、交際相手の身内が、病院の管理・金銭の管理・薬の管理しかしてくれません。他の実生活の世話は、全部こっち任せです。 幸い、父親と交際相手は、住民票も別で籍も入れてません。 このままだと私の負担がでかすぎて、最近精神的に参ってます。実際私の暮らしもカツカツの状態なので、父親も私も金銭的、体力的に介護できそうにありません。 何か良いアドバイスがあれば、なんでも良いのでお願いします。

  • 認知症か、ただのせん妄か?

    75歳の父が、うつ病で総合病院の精神科に入院しました。 今まで1年位は、近所の内科で基本的なうつの薬をもらって飲んでいましたが、改善されずに、この度専門の精神科を紹介してもらいました。 うつは、2年前からの母の介護と、昨年の母の死が大きな原因と思われます。最近はほぼ一人暮らしでした。趣味等は2年前から殆ど中断し、介護に専念していたところでした。 しかし、入院3日後、「突然、空中を指でつまむ」行為が現れ、その晩から徘徊、痴呆等が現れました。 その3日後に病院側からの話で、入院の環境変化が原因とも考えられるので、3日間在宅介護で…と言われ、自宅で家族が対応しました。しかし、徘徊、痴呆等の状況は変わりませんでした。 翌日、この症状では総合病院では対応できないので、認知症(レビー小体型)の疑いありということで精神科病院を紹介してもらい、翌日転院しました。もちろん閉鎖病棟です。入院してから4日になります。現在、いくらか気分は安定したものの、落ち着きのなさは継続し、会話は成立しますが、自分からの会話は多少おかしいことも言い出します。 父は、今年の春に、脳のCT、夏にMRI検査し、病的なところは見受けられない。年齢の割には綺麗な脳だと診断されていました。にも関わらず、急に認知症とは思えないのです。今までも、一般的な老化以外はそんな認知障害的な部分は見たことがありませんでした。 それでいろいろ調べているうちに、「せん妄」という症状のことを知りました。高齢者の入院時等にも現われることがあり、認知症とは違うが、間違えられやすいものだと。 素人考えでは、痴呆よりは、この症状に近い気がしてならないのです。 (家族として認知症を認めたくない気持ちが強いからかもしれません。今自分が冷静かどうか…) 最初の総合病院に入院時、いろいろとうつ病の薬を試され、徘徊時も睡眠薬を飲まされ、注射されと。これが原因で「せん妄」になってしまったのではないかと。 精神科病院は、ある意味、主治医の見立て(認知症といわれれば認知症。もちろん確固たる判断は難しいところでしょうが)で決まり、あとは認知症として永遠に対症療法を行うものだと聞いていました。 しかし、家族としては、まだ諦めきれず、認知症であると覚悟を決めるには、まだまだ情報が不足しております。SPECT検査を依頼すべきか、再度CT,MRIもお願いすべきか、 多少諦め悪い家族だと思われても、納得できるまで行動は取りたいと思います。 何か、病院側に対してお願いすること、その他何でもアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 市外の老人ホームに居る高齢の母。スルーしても良い?

    このサイトでも何度も相談してきました。市外の老人ホームに入居している高齢の母から電話があり、気分が良かった所、暗い話や私の会話をほぼ聞かず同じ事を毎回繰り返し話す高齢の母。最後は喧嘩になって電話を切る癖がある母。老人は子供に帰ると言いますが、本当だなと思います。兄の世帯が母の事を管理していて何度も施設には働きかけています。認知症があるのかないのか分かりませんがあると思います。真面に相手をしていたら疲れるだけです。今後電話してくるか どうか知りませんが、ほっとけば宜しいか?こちらから電話しても 携帯をOFFにしている様子。疲れるだけの母はスルーしておけば良いですか?

  • 怖くて自信がなくて・・・

    質問させていただきます。 わたしは今年二十歳の女です。今まで18歳のとき、ある男性に恋をして仲良くなりよく知らないまま体の関係を持つようになりました。今はもう関わってません。その男性の家には10回ほどいきました。いくたび毎回しました。その人とはバイト先で知り合ったのですが、バイト先の女の先輩に、実はこんな関係でこれって付き合ってるんですかねって相談したら、「え?結婚して子供もいるし今奥さんは二人目妊娠してるよ;」と言われました。奥さんは中国にいるみたいでした。わたしは今まで人を好きになったことがなかったし、始めて好きになった人だったからすべて捧げたつもりでしたし、向こうも遊びじゃないって信じてました。わたしもバカですが、すごく男性が怖くなりました>< いま好きな人がいますが、また遊ばれてしまうんじゃないかとかいつ自分を嫌いになるんじゃないかってすごく怖くて不安で仕方なくてただ友達のように話すことしかできません。自分が特別かわいいわけじゃないし、すべてに自信なんかない。付き合うってことがわからないんです。信じれなくて、飽きられてちゃったらどうしよう・・・自分よりもかわいい子たくさんいるのに・・・とにかくお互いに特別な存在になることが恋人同士ですが、その特別な存在になるのも怖くて>< いま大切な彼、もしくは彼女がいる方はどんな気持ちでお付き合いしてるんでしょうか・・・。 長くお付き合いされてる方はお互いを信頼し合って毎日を過ごしてるんですか? わたしは、付き合ったら他に目は行かない自信はあるし、ずっと好きでいられる自信はあるんですけど、相手を信じることがどうしても難しいです。男性の方でいま彼女のいる方は彼女よりかわいい子がいても、彼女を振ろうとは思わないんですか? 長く読みづらい文になってしまってごめんなさいm(__)m 男性、女性の方の回答待ってます。ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします

  • 認知症の母に飼犬は癒しを与えてくれますか。

    認知症の母(84歳)は半年前、脳内出血でさらに症状が悪くなり、一人では立ち上がったり移動したりすることが出来なくなり、思考能力も低下、失語症になってしまいました。 今は、リハビリ専門の病院に入院していますが、あまり効果が出ていません。 病院での生活は、いすに座ってぼーとしていたり、布を何回もたたみ直す続けたり、テレビをぼーと観ているだけで、何の文句も言いませんし、要求もありません。食事も介助すれば出来ますが美味しいのかどうか何の表情もなく食べています。思考能力がかなり無くなってしまったようです。 しかし、私が笑えば、つられて笑ったり、テレビでお笑いの番組でもつられて笑っている程度の能力はあり、縫ぐるみで腹話術のように話しかけると笑ったり喜んだりしますが、すぐに飽きてしまいます。 そこで考えたのですが、母は若い頃、犬好きで世話をしていたこともあり、退院し同居すれば、賢い小型犬を飼って、母の相手をしてもらえば、母はある程度楽しい生活が送れるのではないかと思ったのです。そうなれば、もちろん犬の一切の世話は私がしますし、母と犬との関係は癒しになる程度のお遊びにとどめます。 このような母に飼い犬は癒しや楽しみをあたえてくれるでしょうか。 ちなみに私も家内も犬好きで、犬の世話を出来る生活環境にあります。 もうひとつの心配は、飼い犬が母の顔をなめるなどで病気になったりしませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー