• 締切済み

大勢の認知症の老人の話相手する自信はありますか

私は、ある病院で認知症の高齢者たちの話し相手や色々なお世話をするなどのボランティアをしています。 実際、やってみるとものすごく大変で疲れます。 ただ毎回、少額ながら謝礼が出るので、継続して続けています。 そこでアンケートです。 (1)あなたは大勢の認知症の高齢者たちの話相手を継続して長期間する自信はありますか? (2)大勢の認知症の人に色々なお世話をするボランティアは「遊び」だと思いますか、それとも「仕事」だと思いますか、それともどちらともいえないと思いますか?

みんなの回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.8

1 いいえ そもそも老人と話したくもないし、みたくもなありません。 認知症でなくても世代が違いすぎるので話もかみ合いませんし。 窓越しや電話だとしても話したくありません。 テレビなどで老人を見るのも嫌いです。 介護業界が離職率が高いのは、賃金が安いらかではありませんよね。 大変だし、汚いし、恨まれるだけだし・・・やりたくないから。 というのが現実です。 ただこれを公に言うと「そんな考えはいけない」とかいいながら その人はやりませんからね。 2 世の中に完全なボランティアは少ないです。 食事を作ってあげたり、理髪してあげたりしても実費ぐらいはもらうはずです。 今回は多少なりとも報酬があるようですが、拘束時間を考えれば その辺でバイトした方がマシなんでしょう。 あなたが報酬に魅力を感じやっているとも思いません。 さすがに0だとやめてしまうかもしれませんが。 震災などの場合は、交通費やら食費、配給まで全額自腹。 というのもありましたが。 それを考えれば、暇つぶし、遊びとも言えるでしょう。 学生とか、若い社会人なら、他人からの評価を得るため。 という人もいるでしょう。 とまあ冷たい回答ですが、昔儲かったときにユニセフに数百万寄付したこともあるんです。

noname#147689
質問者

お礼

さすがに報酬がゼロ(謝礼なし)だと辞めるかもしれません。そう考えるとボランティアとはいえないかもしれないですね。謝礼目的みたいな感じもしてきます。

noname#159516
noname#159516
回答No.7

(1)週一回で老人ホームにボランティアに行っています。これ以上増やすと自分の生活と仕事に支障が出ます。期間を延ばすのはかまいません。 (2)お手伝い。ボランティアという響きが悪ければ、お葬式で手が足りないから手伝ってほしいとか、産前産後で女手が欲しい親戚の手伝いとか、そんな感じで。それがたまたま老人ホームで、繋がりはなかったけれど、向こうは助けが欲しい、こちらはその程度はいいですよ、といった需要と供給。 最初は疲れます、その内慣れます。 乳幼児を何人も抱えた家庭(5つ子ちゃん等)を手伝うような感覚で、人間の世話に関する事は村社会では普通に行われていたのですが、経済発展とともに大都市化して絆が失われて来ましたよね。 私は老齢化した父を一人で老人ホームにおいて来たので、自分の住む街でお返しと言っては何ですが、自分でできる事としてホームの訪問をしています。プラスマイナスゼロになるかな、と思って。 遠隔地に住む義理母も認知症が出て来ました。自分がホームの訪問をして認知症の方と関わる事で他人事ではない感覚を身近に感じて置きたいと思います。そして、これがいずれ配偶者も私も通る道だと。 ホームで働く人たちは仕事がキツい上に逃げ場がありません。ボランティアの私たちは風邪を引いたら菌がばらまかれないように休んだりしますが。精神的に参るのは仕事と責任を持った人です。その努力を認めて言葉をかけています。何でも認められるとうれしいですよね。こちらも感謝の言葉をもらいますから。

noname#147689
質問者

お礼

回答者様も老人ホームにボランティアにいってるのですね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.6

こんにちは。 1)私は61歳男性ですが、91歳の実母と同居してますし、ご近所の101歳になるおばあちゃんの昔話を教えてもらったりして楽しんでますので、多少の認知症のご老人ならお相手できる自信があります。 (但し、シモの世話は出来ません) 2)母親がお世話になってる老人会の皆様方が自宅に遊びに訪れることがありますが、息子の私がお茶やお茶菓子などを出してお相手することがあります。 まぁ、母親のお友達は認知症ではないと思いますけど、80歳過ぎた高齢者ばかりですから同じような話を繰り返すこともあり、話相手も疲れますが、勉強になることもたくさんありますので、遊び半分と勉強半分と思っています。 過去に、認知症の症状が酷い高齢者とは接した経験がありませんから実感もありませんが、私は勉強させて頂きたい気持ちがあります。 従って、自分自身の勉強として接したいので、どちらともいえないです。

noname#147689
質問者

お礼

>認知症の症状が酷い高齢者とは接した経験がありませんから実感もありませんが、私は勉強させて頂きたい気持ちがあります。 私も勉強と思って、やってるのですが、ほんと大変で疲れるのですよ。

noname#148157
noname#148157
回答No.5

1. そんなこと出来ない 2. 二者択一なら「遊び」  

回答No.4

母が認知症で、現在はグループホームに入所しています。 発症の初期は、家族誰もが認知症が始まったとは気付きませんでした。 症状が進むにつれ、よく知られているようなことになって、私自身も判っていながら母との会話を面倒に感じるようになりました。 今は、病気なんだと割り切って、聞いているようで聞かず、聞いていないようで聞いて、ということを自分の中で使い分けています。そうでないと私自身の精神の安定が保てなくなりそうだからです。 ですから、私自身のことだけで言えば、 (1)は基本的にNoです。ただし、真面目に相手をしようという気持ちで、という条件ではNoということです。でも、会話の内容に真剣に取り組まなくてもいい、ということなら、割り切って話し相手はできるかもしれません。 (2)グループホームの職員の方々には、本当に感謝しています。尊敬すら覚えます。仕事なのか遊びなのか、は職員の方々それぞれの受け止め方だと思います。大事なのは、職員の方自身が精神的に参ってしまわないようにすることであって、仕事だと思うとストレスがたまりすぎてしまう方は遊びだと思ってやってもらっていいと思います。 家族の我々が十分なケアをしてあげられない分を、職員の方々が補ってくれているのだと思えば、仕事感覚なのか、遊び感覚なのか、で括ることはできません。

noname#147689
質問者

お礼

お母様が認知症なのですね。回答者様もさぞ苦労が多いと思います。介護をがんばりすぎないないようにして お体に気を付けてくださいね。

回答No.3

(1)ありません。 (2)どちらとも。 人様の役に立つ行動。

noname#147689
質問者

お礼

人様の役にはたちますよね。

noname#159321
noname#159321
回答No.2

おはようございます。 以前の仕事の関係で実習に行った経験がある者です。 施設長さんの話をまず聞いて驚きました。 入所している方達と話したのですが、普通だと最初は感じました。 すると「ここに入所している方の約7割の方が、認知症の症状を抱えています」と言われ 実際に話していてもそんなには感じない部分もありましたが、 時々おかしなことを言うなあって感じも確かに受けました。 (1)について率直に言えば私には難しいという気持ちを持ちました。 出来ないということではなく、その方の今までの生活を知ることが大変です。 色々な状況で入院もしていらっしゃると思いますから。 (2)については遊びなんて考えたりしません。 家族だけで十分なことが出来ないから入院しているので、 その家族の手助けをしていると思います。 なので本当に大変な「善意の仕事」と思います。 完全なボランティアならば謝礼は無いのだと思いますが、 難しい基準になります。

noname#147689
質問者

お礼

>完全なボランティアならば謝礼は無いのだと思いますが、 難しい基準になります。 いざやってみると想像を越える重労働なのです。 認知症の人のなかには突然わめいたり、暴れたりする人もいますし。 入所者への対応が大変なので少額とはいえ謝礼が出るのかもしれません。

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

おはようございます。 (1)介護職ですので、長時間対応しています。 自信はありませんが、創意工夫の毎日です。 (2)「遊び」でも「仕事」でもなく「ボランティア」です。 遊びで来られても迷惑ですし、仕事になるほど働いていません。いい言葉はボランティアだと思います。

noname#147689
質問者

お礼

>「遊び」でも「仕事」でもなく「ボランティア」です。 やはりボランティアですね。 >遊びで来られても迷惑ですし 私も現場では一生懸命やってるつもりです。そのせいか、まとめ役の職員からが「毎回熱心になってくれるので助かる」と言ってもらえます。

関連するQ&A