• ベストアンサー

交通科学博物館と梅小路蒸気機関車館について

littledoughの回答

回答No.3

どうも。 子供の頃に現役で走っていた蒸気機関車を見て育ったオッサンです「(^^;) お子さんが2歳、との事ですので、どちらかと言えば交通科学博物館をおススメします。 http://www.mtm.or.jp/ と、言いますのも、梅小路蒸気機関車館は実際に実物の鉄道線路上を走っていた本物の機関車が動くのがウリなんですが、重さ100tを超える真っ黒な鉄の巨大物体が地響きのような排気音をたてて動くさまは、2歳児には迫力あり過ぎですΣ( ̄□ ̄||)!! 汽笛の音もでかすぎますし(*・Д・*) また、トーマスみたいなカワイイ汽車はありませんし(笑) 一方、交通科学博物館も、「博物館」なのでメルヘンな要素はありませんが、お子さんが本物の「デンシャ」にも興味がおありなら、きっと楽しめると思います。 模型のパノラマとか、体験型の展示物もありますし。 また、土日祝のみ、館内にある本物の食堂車の中で食事ができますので、けっこう長居もできます。 【付録(笑)】 別の機会に「こんなのどう?」と思われるのを貼っておきます。 富士急ハイランド。行く機会があれば(゜∀゜) http://www.fujiq.jp/thomas/attraction/index.html 兵庫県内。でもクルマでしか行けない所ですが、子供が大喜びしそうなw… http://www.omochaoukoku.com/tojoko/vehicle/index.html 愛知こどもの国。ここのアトラクションが凄いのは、なんと、本当の蒸気機関車なのです!(電気仕掛けではありません!) お子様サイズで、ある意味トーマスのイメージに近い? http://www.sk.aitai.ne.jp/~yotasan/goannai.htm 四国に行く機会があれば。夏目漱石ゆかりの「坊っちゃん列車」を! 実はディーゼルで動くナンチャッテ蒸気機関車ですが、路面電車に混じって実際に交通手段として使われているところが凄い! そのうえ路面電車と同じ路面走行! http://www.iyotetsu.co.jp/botchan/

donperi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 付録が、これからのあそび場の参考になりました。 愛知こどもの国に本当の蒸気機関車があるんですか? こちらも近くで行けそうなので、またの機会に行ってみようと思います。 坊っちゃん列車、去年乗りましたよ。 普通に路面を走ってるのがすごいですよね。子供も楽しんでいました♪

関連するQ&A

  • 梅小路蒸気機関車館へ

    来月、梅小路蒸気機関車館に初めて行こうと 思っています。 極力、JRは使わず、京阪や阪急、京都市地下鉄、 市バスなどを利用したいと考えています。 そこで、一番行きやすい行き方はどうなんでしょう? あと、梅小路公園の京都市電はいつ運転なんでしょうか? ご教授ください。 宿泊先は梅田駅近くのホテルです。

  • 梅小路蒸気機関車館について

    5月12日(土)1歳9ヶ月の息子と梅小路蒸気機関車館に行く予定です。SLを見せて、できれば乗せたいのですが、公式HPを見るとSLスチーム号が走るのは1日3回とのこと。団体以外は予約できないようなのですが、早めに乗車券を買わないとのれない、とかあるのでしょうか?(例えば、開園すぐに売り切れる、とか・・・) また、京都駅からバスで梅小路公園まで乗って後は徒歩なのですが、 バス停から梅小路蒸気機関車館までの道はすぐわかるのでしょうか・・・? 京都は初めてなのでちょっと不安です。よろしくお願いします。

  • 大阪の交通科学博物館について

    大阪の交通科学博物館について JR西日本は梅小路に新しく鉄道博物館を建て、そこに交通科学博物館の車両を移転させ 一方で交通科学博物館は規模を縮小し運営するらしいですが、 なぜ交通科学博物館そのものを梅小路に移転させないのですか? 建物が老朽化が新しく鉄道博物館を作る理由らしいですが、 老朽化した建物で運営できるのですか?

  • 梅小路蒸気機関車館は駐車場ありますか?

    京都の梅小路蒸気機関車館に車で行こうと思いますが、オフィシャルHP(http://www.mtm.or.jp/uslm/index2.html)には、駐車場についての記載がありません。車を止めるところはあるのでしょうか?他に止めるところはあるのでしょうか? 梅小路公園にも駐車場があるらしいのですが、どれぐらいの規模なのか判りません。10月22日のPMに行くつもりです。

  • 蒸気機関車に会えるところ☆

    私の両親が蒸気機関車好きの孫(5歳)を名古屋にある明治村に 連れて行こうと思っていたそうなのですが ホームページによると運行をしばらく休止するとのこと!!! そこで、行き場所を変更したいんですが どこに蒸気機関車があるかわからず、こちらで質問させてもらいました。 当方兵庫県在住(大阪まですぐ出られます)で、 すでに梅小路と交通科学博物館には行ったことがあります。 蒸気機関車に乗れるor見られること、日帰り行けることが条件です。 上記以外にどこかありますでしょうか。 両親がパソコンが使えないため私が代筆させていただきました。 どなたか詳しい方、ご存じの方、お教えいただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 京都梅小路蒸気機関車館について

    京都梅小路蒸気機関車館について教えて下さい。 来週12/26、27の土日どちらかに行こうと考えております。 蒸気機関車が1日3回運転しているそうです。 HPでは、1回目/11:00 2回目/13:30 3回目/15:30とあります。 http://www.mtm.or.jp/uslm/ride/index.html 運転の30~60分前にチケットを買い乗車できるのでしょうか? また、1回の運転で客は何名まで乗車できるのでしょうか? ご存知であれば、ご回答お願いいたします。 以上

  • 京都蒸気機関車館→梅小路公園→水族館の徒歩移動

    母親の私と、1歳と3歳の子供の3人で行きます。 ベビーカーは持って行くつもりです。 宿から、バスで、梅小路公園前のバス停で下車してから徒歩移動です。 京都蒸気機関車館→梅小路公園→京都水族館の徒歩移動なのですが、 地図を見ると、蒸気機関車館から、梅小路公園へは、まっすぐ抜けられないのでしょうか? 山陰本線が通っているようなので、蒸気機関車館を見た後、梅小路公園内のレストランへ昼食に行きたかったのですが、無理でしょうか? 千本通と書いてある方に戻らないとだめですか? 1歳の子がかなり手を取るので、移動は短めが良かったのですが・・

  • 東福寺・梅小路蒸気機関車館観光ルートについて

    今週の日曜日に京都を観光する予定です。 絶対に行きたいポイントは東福寺および梅小路蒸気機関車館なのですが、観光ルートとしてはどのようにするのが効率よく楽しむことができるのでしょうか。 10:00~11:00頃から観光を開始し、途中カフェで昼食もしくは軽食をとりたいなと考えています。 案1:鳥羽街道駅→東福寺観光→東福寺駅→京都駅→梅小路機関車館観光 案2:東福寺駅→東福寺観光→鳥羽街道駅→七条駅→梅小路機関車館観光 案3:梅小路→七条駅or京都駅→鳥羽街道駅or東福寺駅→東福寺観光 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • JR西日本の鉄道博物館構想について

    JR西日本の鉄道博物館構想について JR西が交通科学博物館の車両を京都の梅小路に移転させて新しく鉄道博物館を作る計画がありますが 梅小路だと最寄の駅から徒歩15分かかり交通の便はよいとはいえません。 梅田貨物駅の跡地に作るのは無理なのでしょうか?←これが質問です あそこはターミナル駅のそばで交通の便も良く周辺は再開発が進んで活性化によって 梅小路に作るよりも人が集まりそうですし。 それに線路があるために車両の入れ替えがやりやすいと思いますし。 梅小路にするよりも梅田貨物駅跡地に作った方が人も集まりやすいと思います。 ただし、博物館のそばに新しく駅を作るなら梅小路でもいいと思います。 それでも、梅田に作った方が人が集まりやすいのではと思います。 梅田の方がHEPFIVE、伊勢丹メンズ館、阪急デパートなど繁華街が形成されており その帰りにちょっと寄ってみようという気軽に立ち寄ることがしやすい気がします。 梅小路だと、周りに建設予定の水族館と機関車博物館しかありませんし。

  • 大阪もしくは近隣で、電車大好きな2歳児が楽しめる場所を教えて下さい。

    大阪もしくは近隣で、電車大好きな2歳児が楽しめる場所を教えて下さい。 大阪にある交通科学博物館、京都の梅小路蒸気機関車館、奈良の西大寺展望デッキ以外で、 子供でも楽しめそうな鉄道にまつわるスポットをご存知であれば教えて下さい。 雨でも楽しめる所も教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。