• 締切済み

アコースティックギター

最近友人からアコースティックギターを もらったのですが弾き方がまったく分からずに 困っています。せっかくもらったからには 曲の一曲や二曲は弾きたいと思っています。 なのですが本屋などにいっても 初心者ようの一からの弾き方みたいなものが なくて困ったのでここに質問させてもらいました。 一からアコースティックギターを 弾けるような方法がのっているホームページなどで お勧めがあったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

みんなの回答

  • nikoruzu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

ここのHPの「ギターにハマル」は割とわかりやすいと思います。私(初心者)もたまに見て練習してます。(^0^)

参考URL:
http://www.j-guitar.com/
noname#199778
noname#199778
回答No.4

教則本についてですが、教則本は大概、特定の演奏形態での演奏を想定して書かれています。 ですので、教則本を参考にするのであれば、これから自分がどのようなスタイルの演奏をしたいのかを明確にしてからでないと、自分が参考にできる教則本を絞り込むことも難しくなると思います。 まずは、どういったジャンルの音楽をやりたいのかを、はっきりとさせてみることをお勧めします。 それができれば、後はそのジャンルの演奏をするために必要なことを解説している本を絞り込んで手にとればよいので、だいぶ本選びも楽になると思います。 なお、教則本については、クラシック系統の教則を除けば、初心者向けに書かれたものが大半だと思います。 ポピュラー系の音楽を演奏したいのであれば、そういった系統の音楽を志向している教則本は山のように出版されているので、そういった本を探してみるのが良いでしょう。 大手の本屋や、チェーン店でやっているような楽器店に行けば、そういった書籍も置いてあると思いますので、探しやすいと思いますよ。 ネットについては、検索ページで「ギター 講座」というキーで検索をかければ、数多のサイトが引っかかります。 どこが良いという事はいえませんが、情報をかき集めるという意味では、玉石混合は致し方ないところですが、こういった検索をかけるのが最も良いと思います。 ただ、もし信頼性の高い情報を集めたいのであれば、出版物の方がチェックが入りやすいので、幾分信頼性が高いと思います。 お手元のギターの種類がどういったものかについてですが、プレーン弦がナイロンであれば、それはガットギターの系統だと思います。 おそらく、クラシックギターなのではないかと。 もし、 ・ヘッドに二つ穴があいていて柱が3対通っている(その柱に弦が巻きついている) ・フィンガーボード表面は印もなく真っ黒で、12フレット付近でボディに接合している ・ボディ側の弦を留めるところで、留めているブロックの穴に弦を通して、そこに弦を結わえ付けてある こういった特徴があれば、それはガットギターになります。 4~6弦の金属に見える弦は、芯線はナイロンで金属の糸を縒ってあるだけです。 一般に、こちらのギターはフォークギターより小振りです。 もし、ヘッドに穴がなかったり、フィンガーボード上にポジションマークがあったり、弦を留めているところがピンを差し込んでいるような形になっていれば、それはフォークギターになると思います。 参考に、石橋楽器のサイトのページのURLを入れておきます。 ギターの種類の解説(前者)や弦の張り替え方の解説(後者)で、お手元のギターの種類を特定されると良いかと思います。 あと、蛇足ですが、お手元のギターがクラシックギターだったからといって、クラシックなどのジャンルにしか使っていけないということはありません。 ポップスや、ロックや、弾き語りに使ったって良いでしょう。 ギターの種類が何であれ、やってみたい音楽に気楽に挑戦するのが良いと思いますよ。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/model.htm,http://www.ishibashi.co.jp/academic/guitar_manual/strings.ht
  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.3

ANo.#2です。 下3弦がナイロンであれば、それはクラシックか、もしくはジャズ系のフルアコでしょう。 アンプに繋げて使用するようになってますか?ボリュームコントロールがあればそれはフルアコです。シールドコードを挿すところがなければクラシックだと思われます。 ちなみに弦が張ってない場合の見分け方として、ギターヘッドのペグが立ってればフォーク系、横に寝てればクラシック・ジャズ系です。 話が重複しますが、フォーク系はスチール弦を使用しており音が硬くなります。基本的にはストロークかアルペジオを使用しての伴奏・弾き語り、メロディを弾くにしてもピックの使用が普通です。指で弾いたりしたら、すぐに爪が削れて無くなってしまいます。 クラシック系は音が柔かく、爪を使って弾くことをお勧めします。エレキ系出身の人ですとピックを使用されたりしますが、音がつまらなくなるのであまりお勧めできません。 ちなみにクラシックをやるのかジャズをやるのかについては、貴方がやりたい方をおやりになればと思います。もちろん、本来は使用するギターが違うのですが、人前で弾くので無い限り全く問題ありません。まぁジャズ用でクラシックをやることは少ないのですが、クラシック用のはマイクをつけてジャズで使うことも可能ですし。 どちらが良いか特になければクラシック用の入門書をお勧めします。少々退屈ですが基本の基本から書いてあります。ジャズ系のものは、ある程度わかってる人を対象に書いてることが多いですから。曲集については「クラシックギターで弾く~」みたいなのを選ばれれば宜しいでしょう。曲そのものはクラシックにこだわる必要はありません。ポップスの編曲などもありますので、知ってる曲が載ってる物を選ばれれば宜しいと思います。 長々すみません。

  • jayko
  • ベストアンサー率22% (21/94)
回答No.2

アコースティックギターと言っても、何をやりたいかで教本が違います。 まず、フォークギターのようにスチール弦のものの場合。基本的には伴奏がメインですので、「弾き語り入門」のようなものを検討されると良いでしょう。 それからナイロン弦のものの場合。こちらは指弾きが中心になります。基本的には「クラシックギター入門」の類のもの。アンプに繋げてバンドの中で活かすのであれば「ジャズギター入門」の類のものが役に立ちます。 いずれも大きな本屋さんの楽譜コーナーか、楽器店にいけば簡単に入手できますので探してみて下さい。HPを探すのも入口としてはまぁ良いのですが、ネットでは基本的にタダでは楽譜が手に入りません(著作権の関係で)。楽しみながら覚えるには何か一曲、トライするなり目標にするなりが必要ですので、やはり本を入手されることをお勧めいたします。

tanitomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 入門書などを一度買ってみようと思います。 そこで疑問なんですが自分のもっている ギターが果たしてアコースティックで あっているのか・・・ということです。 フォークギターやらクラッシクギターやら ありすぎてどれがどうちがうのか よく分からないのです。入門書を買うにしても それぞれ題名が~ギター入門書となっているので それが分からないとTT よろしければ教えてもらえませんか? ちなみに分かる限りの特徴は 上から3段はスチールの弦で下3段は ナイロンの弦だったと思います。

回答No.1

こんなページがありますよ。 http://www12.vis.ne.jp/~coyote/acogi/index.html 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www12.vis.ne.jp/~coyote/acogi/index.html
tanitomo
質問者

お礼

ありがとうございます。 入門書などを一度買ってみようと思います。 そこで疑問なんですが自分のもっている ギターが果たしてアコースティックで あっているのか・・・ということです。 フォークギターやらクラッシクギターやら ありすぎてどれがどうちがうのか よく分からないのです。入門書を買うにしても それぞれ題名が~ギター入門書となっているので それが分からないとTT よろしければ教えてもらえませんか? ちなみに分かる限りの特徴は 上から3段はスチールの弦で下3段は ナイロンの弦だったと思います

関連するQ&A

専門家に質問してみよう