• 締切済み

軽快車用700cフロントホイール

27インチ軽快車(ママチャリ)のフロントホイールを700x28cに換装しようと考えています。 クイックリリースでなく、ナットで固定する方式となります。 この条件を満足する、軽快車に使用可能な700cホイールをご存知でしたら教えてください。 販売店とかわかれば助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

あのね。 できません。 リム外形が違いますので、 ブレーキ高さが合いません。 使用可能なホイールは「ありません」。 http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/060701_wheel-adv.htm

ripotamin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいたサイトだと、27インチと700cでさほど大きさに差はないようです。 手持ちの700x28cのクイックリリースホイールをつけてみましたが、ブレーキシューの位置は数mmの修正で余裕でした。 通勤用で、クイックリリースだと盗難が心配なためナットロック方式のものを探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車のホイールの固定について

    自転車のホイールの固定について 自転車のホイールの車軸をナット止めからクイックリリースにすることは可能でしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • クイックリリーズ型からナット固定式へ

    今私の使用している自転車(ロードバイク700c-23)のホイールがクイックリリース式になっています。 最近近所では盗難の被害が出ているそうで、つい先日、この「クイックリリース式」のホイールが盗まれたと聞きました。 さすがに怖いのでナット固定式に変更したいのですが、やり方がいまいち分かりません。 アクスルって言うんでしょうか?このアクスルを交換しないとだめなんでしょうか? あるいはホイールごと交換しなければならないのでしょうか? もうひとつお聞きします。 ナット固定式の新しいホイールを買おうと目を付けているものがあるのですが、ハブは変更しなくてもナット式は取り付け可能なのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • ホンダのホイールナットについて。

    ホンダのホイールナットのついて教えて下さい。 現行ストリームX(RN6)で純正15インチ鉄ホイールからRSZの17インチアルミホイールに変更しようと思います。 その場合使用するホイールナットは15インチ鉄ホイールで使用していたナットでいいでしょうか?

  • SPINERGY Rev-X 700cフロントの取付について

    初めまして、自分でいろいろと調べてみたのですが、解決しなかったので質問させてください。 先日、ロード用のSPINERGY Rev-X 700cフロントのホイールをオークションにて購入しました。 しかし、クイックがついておらず代わりのものを探しております。 クイックでも構わないのですが、できればボルトで締めるタイプの方がいいと思っているのですが、何かありますでしょうか? おすすめのメーカーや品名が分かるようでしたらお教えください。 また、探す場合どこのサイズを気をつければよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴルフ4ワゴンのホイールのナット化

    ゴルフ4ワゴン フライハイトという車種は タイヤホイールを 取り付けるところが、ボルトで14mmのもので固定するようになっています。 PCDは100mmなので、12mmのボルトにナットで固定するような方式であれば、 日本製の自動車のいろいろなアルミホイールが利用できるのですが、(ハブ径も考慮済みとして) ホイールのナットでの固定化するような部品はあるものでしょうか? またタイヤ交換時にタイヤの位置を合わせるのも現在の方式だと結構大変です。 よろしくお願いします。

  • C240ワゴン(W202)2000yのホイールのマッチングについて

    C240ワゴン(W202)2000y最終型を購入したのですが、ダウンサスを入れ、ホイールをインチアップしたいのですがあまり詳しくありません。   いろいろ見ますと、 フロント7.5J×17インチ オフセット35 リア  8.5J×17インチ オフセット30 のホイールが履けるようですが、           フロント7.5J×17インチ オフセット37 リア  8.5J×17インチ オフセット34 のサイズのホイールは装着できないのでしょうか? どちら様か、よろしくお願いいたします。

  • ママチャリとMTBとロードで規格が違うのは金儲け?

    デザイン優先で20インチのホイールを使う折り畳みなんかは規格を変えることに必然性がありますが、通学用自転車の26インチとMTBの26インチとロードの700Cはほぼ同じで種類を変える意味がないと思います。 ママチャリがクイックリリースじゃなかったり、MTBやロードレーサーに制動力の高いローラーブレーキがないのは規格を乱立させて儲けるためためですか。 日本だけじゃなくて外国でもこの状況は同じなのでしょうか。

  • 27インチ用フレームに700Cホイールは付けられますか?

    日米富士フェザー ヤングの27インチ自転車を所持しております。 現在これにはARAYAの27x1 1/4~27x1 3/8用のホイールに27x1 3/8のタイヤが着いています。 また、泥除けがついており、ブレーキのリーチは65mm程度で装着されています。 これに、700x25C、700x28C、700x32Cあたりのホイールを装着することはできますでしょうか。

  • ホイールを外す度に、ブレーキシューにあたってしまう。

    MTBクイックリリースタイプのホイールを使用してますが、MTBを車につんで移動する際にホイールを外しますが、毎回取り付け後にホイールを空回しするとブレーキシューに当たります。 ホール外し移動→左右のブレーキ調整をしにくてはなりませんが、これって普通ですか? 昨日なんかはひどくフロントホイールが明らかにセンターからずれているのです。 アドバイスおねがいします。

  • ルック車をクイックレリーズ化出来ますか。

    ルック車のホイールを外すにはシャフトのボルトナットを工具使って緩めなくてはなりませんが これを簡単にクイックレリーズ化することは出来るのでしょうか。

数学を教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • 4つの県PQRSの10年前と現在の人口をまとめた表がある
  • 問1ではR県の現在の人口がS県の何倍かを求める
  • 問2では各県の10年前の人口に対する現在の人口の割合を求める
回答を見る