• ベストアンサー

「サウンドノベル」「アドベンチャー」おすすめ

A-OXIMAの回答

  • A-OXIMA
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.5

「リングオブサイアス」(PS)は、 サウンドノベルでは珍しいファンタジー物ですが それ以外にも他作品と異なる点があります。 ・主人公サイアスは指輪に封じ込められているが、 はめた人を乗っ取れる(そうしなくても進行可能) 持ち主が死んでも、次の持ち主が現れるので ゲームオーバーは無い ・選択肢も度々出るが、 「敵の攻撃を 『A.かわした』『B.かわせなかった」のように 行動の結果を選択可能 PSなのでロードが何度も入りますが 章ごとなのでそこまで気にはならないかと。 中古価格も安いし、割と見かけた方です。

関連するQ&A

  • お勧めのサウンドノベルはありませんか?

    こんばんは(^^)私はサウンドノベルが大好きです。 一番面白かったのは間違いなくPS版「かまいたちの夜」で、街や弟切草や赤川次郎の「夜想曲」などいろいろプレイをしてきました。  といっても最近は仕事やらが忙しく全然ゲーム出来ていませんが、久々に新旧問わず何作か買いそろえてやってみようかと思います。皆さんお勧めのサウンドノベルがありましたら、是非教えて下さい!!お願いします。(出来ればホラー系で、じゃなくても全然OKです!)

  • ストーリの面白いアドベンチャーゲームって何がありますか?

    ストーリーの面白いアドベンチャーゲーム(恋愛&サウンドノベル系以外)はどんな物がありますか? 機体はPS2でもファミコンでもセガや3DOなど どんなものでも構いません 本当に何でも良いので 教えて下さい ------------------ 好きだったアドベンチャー スナッチャー ポリスノーツ アンジェラス 琥珀色の遺言 黄金の羅針盤 太陽の神殿 新 鬼が島 平成 新 鬼が島 遊遊記 ポートピア連続殺人事件 ファミコン探偵倶楽部 クロス探偵物語 オホーツクに消ゆ 逆転裁判 神宮寺三郎シリーズ 街

  • サウンドノベルのオススメを教えてください

    自分は「かまいたちの夜」にはまった人間です。あれは生涯ベストゲームの三本の指に入ります。ほかにも「弟切草」「街」などやりました。そこでみなさんそういったサウンドノベルでおもしろかったものを教えてください。できればかまいたち風のミステリ物がいいです。古いのでもかまいません。でもスーファミはもってないので遠慮して欲しいです。

  • 中古のサウンドノベル…

    中古で大体3000円以下の面白いサウンドノベル(恐怖、ミステリー系等…)を教えてください。(かまいたちの夜、赤川シリーズ、街、弟切草以外で…) ハードはプレイステーションかPS2でお願いします。 簡単な説明文なんかも添えてくださると嬉しいです。

  • おすすめのアドベンチャーゲーム

    ファミコン、スーファミ、PCエンジン、ゲームボーイ用のソフトでおすすめのアドベンチャーゲームを教えてください。 ちなみにプレイ済みのものは ミシシッピー、ポートピア、オホーツク、さんまの名探偵、ファミ探1・2、鬼が島、チュンソフトのサウンドノベルシリーズです。 よろしくお願いします。

  • FC、SFC、GB等でおすすめのRPG、AVGを教えてください。

    FC、SFC、GB等でおすすめのRPG、AVGを教えてください。 ファミコン世代なので古いゲームが好きです。 特にRPGとAVGが好きなのでいまからまたやりたいと思っています。 色々検索しましたがまだありそうな感じなので、皆さんのお勧めを教えてください。 RPGではFFやDQなどの王道?系がすきです。 ARPGやSRPGは苦手です。 AVGはポートピア、オホーツク、神宮寺シリーズ、夜光虫、おとぎりそう、かまいたち、ファミコン探偵クラブをプレイ済みで皆楽しかったです。 一からやり始めるのでシステムやら設定が難しい物は避けたいです。(ロマサガ、ルドラ、TOFは諦めました。) また攻略サイトが充実していればなお嬉しいです。 わがままな質問かもしれませんが教えてください御願いします。 

  • おすすめのノベルゲーム

    久しぶりにがっつりノベルゲームをやりたい気分なのでおすすめがあれば教えてください。 厨要素の多いゲームは少し苦手です。 所持しているハードはPC・PS2・PSP・DSです。 好きなゲーム ・弟切草 ・かまいたちの夜 ・街 ・428 ・Ever17 ・シュタインズゲート あまり好きになれなかったゲーム ・3年B組金八先生 ・カオスヘッド ・ひぐらしのなく頃に

  • GBAで面白いアドベンチャーゲームはありませんか?

    『逆転裁判』のように多少考えながらも、ストーリーを読んでいくような面白いアドベンチャーゲームはないでしょうか? 今のところ、『探偵神宮寺三郎』、『逆転裁判』の3本、『ZERO ONE SP』とファミコン探偵倶楽部の2本を遊びました。 できればややマイナー路線を上げてくださった方が、先入観なしに遊べるので嬉しいです。

  • ノベル系のアドベンチャーゲームは、ギャルゲーじゃな

    ノベル系のアドベンチャーゲームは、ギャルゲーじゃないと需要は無いのでしょうか? ギャルゲーのノベルゲームって本当に山ほど発売されています。 個人的にはかまいたちの夜みたいな、表現は地味だけど、本格推理で自分が当事者として、謎を解いて生き延びるホラー的な要素も出てくる。 そんなゲームの方が、ゲームとして謎解きという要素もあって、ゲームという目線から見ても良作だと思います。 影絵という表現も、想像力をより高める要素があり、必ずしもアニメ絵にしたり、フルボイスにしたりしなくても良いと思います。 そしてノベルゲームなので考えることに注力でき、従来のアドベンチャーの様にフラグ集め的な限り無い捜査も必要無いので、純粋に用意されたもののみを精査して、回答を出せるのも本格推理なのにお手軽で良かったです。 かまいたちシリーズは大好きで、スーファミで1からPS3で真まで全部やりました。 特にPS3を買った動機の大きな理由が真の発売でした。 続編を繰り返すうちにマンネリして謎解き要素が無くなってきた中、続編ではなくて初代のリブート的作品として出るということで期待して本体とソフトをほぼ一緒に買いました。 そんなゲームを探していますが、正直言ってほとんど見たことがありません。 ベクターでPC用に少しだけ出ていますが、本格推理していたのは僅かでした。 そしてかまいたちの夜初代が出てから20年ぐらい経っていますが、あれほど良くできた奴は本作続編を含め一本たりと見たことがありません。 それに比べて、ノベル系のギャルゲーは腐るほど出ています。 推理アドベンチャーと見せかけて推理要素が殆どないギャルゲーという罠も見たことがあります。(ウッカリ買うと泣きを見るタイプのゲームです) ノベル系だと、ギャルゲーは本格推理ゲームよりも需要がずーーーーーーーーーーーっと多いのでしょうか? かまいたちの夜は、流石に文章が多くてとても日本的な話なので、ローカライズはされないと思いきや、Banshee's Last Cryというタイトルで舞台をカナダに変えてローカライズされているので、良作だった証拠だろうと思います。 それに初代発売から20年ぐらい経った今でも、僕らみたいなのに語られるゲームって、そうそう無いわけで良作だったと思います。 全然こういうゲームが発売されないのが不思議です。 ギャルゲーはどこからでも大量発売されていますが。 ノベル系のホラーやサスペンス、本格推理が大好きでたまらないので本当にこれ感じます。

  • コマンド選択式のアドベンチャーゲーム(ADV)の作り方を解説している本

    コマンド選択式のアドベンチャーゲーム(ADV)の作り方を解説している本かサイトはないでしょうか? コマンド選択式というのは「ポートピア連続殺人事件」「探偵 神宮寺三郎」などです。 会話を行うのに「会話>誰?>何について?」というように複数コマンドを経る必要があるものです。 この方式だと、あり得るコマンドに対してそれだけの文章を用意しないといけません。 コマンドを選ぶことによって会話が進むので、会話がどこまで進んでいるかによっても文章を変更しないといけません。 二回目に表示される文章はスキップできるようにもなったりします。 こう考えるとフラグ管理が膨大になりそうな気がするのですが、どのようにすれば効率的に管理できるのでしょうか? 現在はこういうADVは作られてなく、選択肢で分岐するものばかりですので、解説書も見当たりません。 どうかよろしくお願いいたします。