※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:桜井久勝著 財務会計講義 保守主義の原則について)
桜井久勝著 財務会計講義 保守主義の原則について
このQ&Aのポイント
桜井久勝先生の財務会計講義での保守主義の原則についての記述が理解できないのでご教示をお願いします。
利益を控えめに計上して純資産を帳簿金額よりも充実させ将来の危険に備えるとのことですが、二点疑問を感じています。
(1)利益を控えめに計上して純資産を充実させるとは? (2)「帳簿金額」・・・何を指しているのかがわからないです。
よろしくお願いします。
税理士試験の勉強中の者です。
桜井久勝先生の財務会計講義での保守主義の原則についての
記述が理解できないのでご教示をお願いします。
「利益を控えめに計上して純資産を帳簿金額よりも充実させ将来の危険に備える」
とのことですが二点疑問を感じています。
(1)利益を控えめに計上して純資産を充実させるとは?
・・利益控えめなら純資産は小さくなるような気がしてしまいます。
(2)「帳簿金額」・・・何を指しているのかがわからないです。
バイブル的な書籍ですから先生の記述は正確だと思います。
私の理解の到らない点をご指摘頂けないでしょうか。
何卒ご指導の程お願い致します。
お礼
nekomimimoe様、ご回答ありがとうございます。 理路整然とした大変明晰なお答えを頂き、心から納得しました。 ありがとうございます。心より御礼申し上げます。