• 締切済み

ローカルディスク(D)が消えた?

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

パーティションを切らなかったのかな? コンパネの管理ツールで「コンピュータの管理」を開き、「ディスク管理」を見てください。 そこにCドライブ以外の未定義エリアがありませんか? あったら、そこをフォーマットしてDにすれば良いです。 ただし、すでのDVDなどがDにアサインされていたら、別のドライブ名にしてください。

関連するQ&A

  • ローカルディスク(D:)て?

    パソコンの空き容量が足りなくてデーターの保存ができないと出るので、ハードディスクドライブ容量を確認すると同じ容量のローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)があります。 確かにローカルディスク(C:)のほうは容量いっぱいなのですが、ローカルディスク(D:)のほうは空っぽのような状態です。てことはまだまだデーターの保存は出来ると思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • ローカルディスク(D)

    Windows XP ノートパソコン(バイオ)Version2002を使用。 マイコンピューターを開くとハードディスクドライブの中に ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)とがあります。 そのローカルディスク(D)の使い方が解りません。 画像を保存すると今はとすべて(C)を使っているように思いますが・・ 画像だけは(D)に保存するように使いたい、このような事出来ますか。 折角二つのローカルディスクがあるので使わない手はないと思いましたので・・。 それとも使い方が難しいですか。 パソコンに余り慣れていないので解り易く教えていただくと大変たすかります。よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスク (D:)がありません。

    マイコンピューターを開くと、 ローカルディスク (D:)がありません。 削除したわけではなく、もともと無かったと思うのですが・・・ ハードディスクドライブのところには ローカルディスク (C:) しかありません。 普通のパソコンにはCとDがあるのかと思っているのですが、 パソコンによるのでしょうか? 私のパソコンはDell DIMENSION 8300です。 もしこのパソコンにもローカルディスク (D:)が存在しえるのでしたら、 どうやって作製?増設?復元? すればよいのでしょうか? パソコン素人なのでお世話かけてしまうかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • ローカルディスクが領域不足でパソコンが動かない。(:C)から(:D)にしたい。

    WindowsXPなんですが、ハードディスクドライブがローカルディスクのCとDがあり、 Cが一杯になって動きません。 コレを解決する方法はないのでしょうか。 クリーンアップや出来る限りのデータの削除はしたのですが。 パソコン初心者なので出来る限り 詳しく簡単にお願いします。 宜しくお願いします。

  • ローカルディスク(D)について。

    ローカルディスク(D)について。 先日、富士通のNF/E70パソコンを買いました。OSはWin7です。 前のPCから引き継いだマイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックのデータを、 CドライブからDドライブに移動したのですが、個人フォルダに何故かローカルディスク のアイコンがあり、ローカルディスクの役目もしています。 かといって、マイコンピューターからDドライブが消えたわけではありません。 私の記憶では、当初は個人フォルダにローカルディスクなどが表示されてはいなかった はずなので、なんだか変な気分ですので元に戻したいです。 個人フォルダですが、よく見るとマイミュージックのアイコンがありません。 曖昧なのですが、CドライブにあったマイミュージックをDドライブに移動する時、場所の 指定を間違えてしまったような気がするのですが、たとえばそれが原因で置き換わってし まったなど、何か関係があるのでしょうか・・・ ささいなことで申し訳ありませんが、元に戻す方法など、アドバイスをいただければ幸いです。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDについて。

    まず初めに、初歩的な質問でございますが誰かお教えください。 ローカルディスクCとローカルディスクDという2つのハードディスクドライブが初めからついているのですが、音楽ファイルを多数入れたため、Cドライブの残りが少なくなっています。 そこで、Dドライブ(現在空です)に移動したいと考えてるのですが、例えば音楽ファイルをDドライブに移してしまうとそれを再生するアプリケーションもDドライブに移動しないと再生出来ないのでしょうか? ついでになぜ2つのハードディスクに分かれているのか教えていただければ幸いです。

  • ローカルディスク(C:)?(D:)?

    スタートメニューからマイコンピューターを選んだ時、ハードディスクドライブという項目がでてくるのですが ローカルディスク(C:)というのとローカルディスク(D:)というのがあるのですが、ローカルディスク(D:)には何もデータがないんです。 これは自分のデータなどを入れていったほうがいいのでしょうか? 基本的にはローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのはどういう使い分け方をするのでしょうか? あ、でもローカルディスク(D:)の中に“tmp”というファイルがひとつだけあったのですが、入れた覚えはないし、最初から入っていたのかどうかも記憶にありません…。これはなにか大切なデータなのでしょうか?削除せずにそのままにしておいたほうがいいのでしょうか?ちなみにファイルの中にはcddbという名前のData Base Fileというのがありました…。よくわからないです。 使っているPCはSOTECのPCで、PC STATION PV2325ARBというPCです。 OSはWINDOWS XPです。

  • ローカルディスクDが消えてしまいました

    恐れ入ります。質問させていただきます。 パソコンはXPで、リカバリして購入時の状態に戻したところ、ローカルディスクDがなくなり、DはDVD-RAMドライブになっておしまいました。再セットアップの段階ではローカルディスクCの割り当てを工場出荷時の30GBから50GBに変更しました。 スタート→マイコンピュータ→管理→ディスクの管理でCの隣が 249.19未割り当て と表示されています。そこで右クリック→新しいパーティション→プライマリパーティション→割り当てを指定して、次にドライブ文字をつける際にはGから以下のアルファベットしか表示されません。 どうすれば元に戻すことができるのでしょうか。もう一度リカバリしてCの割り当てを工場出荷時の30GBにするべきでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスクD

    ローカルディスクCからローカルディスクDなどの他のパーティションにデータを移した場合、自動的にコピーされますよね? それをコピーさせない方法はあるんでしょうか。 マイミュージックからマイドキュメントに移した場合のように、元の場所にはそのデータはなくなり、新しい場所にそのデータが表示されるようにしたいのです。 もし知っている方がいれば、よろしくお願いします。