• ベストアンサー

行進の練習は軍隊の真似事?

昭和40年代に小学校生活を送りました 私が通っていた小学校では、毎週二時間4年生以上の児童全員で行進の練習がありました 秋の大運動会前の運動会の練習でも、多くの時間を行進練習に当てられ、運動会当日にその行進を披露していました ものすごくこの行進が嫌いでしたが、今さらなぜだったんだろうかと考えると、当時の校長や教頭などは大正生まれでバリバリの軍国主義時代に育った連中 その価値観を児童に職権で押し付けていたのだろうという考えに至りました 果たして、私の考察はいかがでしょうか? 同じく行進の練習を強いられた方はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.3

ものすごくこの行進が嫌いでしたが、今さらなぜだったんだろうかと考えると、当時の校長や教頭などは大正生まれでバリバリの軍国主義時代に育った連中 その価値観を児童に職権で押し付けていたのだろうという考えに至りました ・ものすごく嫌いだった。 ・校長教頭が軍国主義だった。 ・時代 まずは、嫌い先行(抽象的な思考)で物事をその年になって考える事が問題のような気もしますが・・・ 当時の考え方から言えば当然皆無とはいかない上にあったと思いますよ?あなたがお歳をめされて今に至るまでいろいろな考えに触れる機会があったでしょう。その上であなたの考え方が形成されている。 そう考えれば当然あったんだろう。と思いますが? それをあえて聞く理由が知りたいと思いますね。 だから今も子供達に行進を強要するのは軍国主義だ。とおっしゃられるのであれば非常に短絡的な方だなと私は思います。 頷いて欲しいのか?それとも何か情報が欲しいのか?否定して欲しいのか?その先がない限りまともな回答は帰ってこないと思います。 行進なんてものはいつの時代でも強要されています。 朝礼、大会、体育など身近に行っている事ですが、それを強要と取る理由は?と言うことなのです。

mn1613a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 質問を書いた時点では素朴なぎもんのつもりでしたが、回答者様の回答を読み、自分が疑問に思った理由などが知りたかったんだろうと思いました 大変参考になりました ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#136973
noname#136973
回答No.2

日本人は、団体で行進するのが苦手?下手な?民族なのです。 その良い例がオリンピックです。 戦後教育の時代に、軍国主義?なんていうことを持ち出すことが、そもそもおかしいのです。 40代か50代のいい大人が、もう少しまともな考え方ができないのかね?

mn1613a
質問者

お礼

団体で行進するのが苦手な民族だとしても、小学生に団体行進の練習を強いる価値が全く理解できません 団体行進は、それを行わなければならない人だけが練習すればいいもので、万人が身に付けるべき能力ではないですし

回答No.1

私は中学の体育祭で非常に厳しく行進をさせられた思い出があります(昭和60年代) 授業が終わった後の練習は行進です。1年~3年全員で、乱れた学年は居残り練習でした。 毎週2時間とは…正直驚きです! 「軍国時代の価値観を職権で押し付けていた。」 真意はわかりかねますが、 教職者の個々の考え方、学校での地位など複合的な事もあったのかも知れませんね。 私の中学時代の指導者はダラダラ歩いている姿はみっともない。 礼節正しい日本人という姿を保護者に見せたかったように思えます。 授業が優先ではあるとは思いますが(あって欲しいと願います) 未だに行進にうるさい学校もあるようですよ。

関連するQ&A

  • 行進練習と指導要領

    運動会の入場行進で軍隊式の不自然な動きを子どもにさせているのを見ました。体育の授業でも練習した成果だとのこと。しかし、軍国主義を払拭した現代の指導要領の保健体育に、そのような指導内容が書いてあるのでしょうか。もしあれば、具体的にどの部分か教えて下さい。

  • 運動会などの入場行進でナチス式敬礼をするのはなぜ?

    運動会などの入場行進でナチス式敬礼をするのはなぜ? 私が小学生時代の頃、運動会で入場する際にグラウンドのトラックをぐるっと行進したのですが、壇上の校長の前に来ると手をピンと斜め上に伸ばしながら通りすぎてました。 小学生だったので何も分からず『言われたから』やっていたのですが、最近になってそれがナチス式敬礼だと知り、なぜあんなことをやらされたんだろう・・・と疑問に思いました。 別に児童は校長の部下ではないので、敬礼すること自体がそもそも不思議なのですが・・・・ナチス式敬礼はもっと不思議です。 運動会の入場行進などでナチス式敬礼をするのはなぜでしょうか。 今もやっている危ない小中学校はあるのでしょうか。、

  • 運動会の行進について

    多くの小学校では運動会の季節だと思うのですが、最近開会式で「行進」をするところが減ってきていると聞きました。 学習指導要領には、3・4年体育のところで、「行進など~」云々とあったように思います。 体育の授業での練習の成果を見せるいい機会だと思うのですが、どうお考えでしょうか?

  • ナチス式行進について

    今でも行われているかわかりませんが、小学校、中学校は忘れましたが、高校のころナチス式の行進を体育会のとき行っていました。確か、校長の近くに来たら腕を斜め45度に向けていたと思います。 なぜこのようなナチス式の行進が学校で行われていたのでしょうか? ナチスと関係があるのでしょうか?

  • 運動会 入場行進時の隊形順について

    運動会で入場行進を行う際の隊形順について教えてください。 国旗、校旗、赤組団旗、赤組児童、白組団旗、白組児童の順に入場行進していきます。 昨年度赤組が優勝したのですが、優勝旗は上記のどこに入るのが適切なのでしょうか?

  • 校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向

    校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向のトップという意味ですか? すると、校長は学校関係者じゃなくても公立の場合は、都道府県?市?の校長試験に合格すればなれるけど、 教頭は教育委員会から選ばれた人が着く職ということでしょうか? とすると、校長は学校のトップだけど、学校の事務のトップは教頭だから、学校で不祥事が起こると校長ではなく、事務トップの教頭が謝罪と説明をする。 校長より教頭の方が給料が良いと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 校長って学校教育の方針を決めるという立場だけど、現在の学校教育って教育委員会の指導の元に行われているので教育委員会から出向している教頭が実際の学校教育のトップということですよね。 校長は不要では? 不祥事でも謝罪しないし、会見に出ないし、記者会見も教頭がやるし。 違いますか?

  • タイトルに【行進】が入る曲を教えて下さい

    職場の前が小学校なのですが、今月30日が運動会だそうです。(小学校の運動会と言ったら10月が当たり前だった昭和生まれなので違和感はありますが^^;)・・・という事で現在は練習真っ最中です。 そこで運動会に因んで、曲名に【行進】が入っている曲なんかを教えて頂けたら嬉しいです。 ※洋楽であれば新旧ジャンル問いません。 ※出来れば大衆音楽でお願い致します。 ※もちろん運動会に合わなくてもOKです。 ※締切がありますので1~5曲ずつ位でお願い致します(複数回答大歓迎ですw) このような曲を思い浮かべました^^; ☆Queen - The March of The Black Queen http://youtu.be/SoBMhx_ap_g ☆My Chemical Romance - Welcome to the Black Parade http://youtu.be/kDWgsQhbaqU ☆Devin Townsend Project - March Of The Poozers http://youtu.be/1NGQjRMXg28 ☆Orchid - Marching Dogs Of War http://youtu.be/_V9Ib7z_R2U ☆Black Label Society - Parade Of The Dead http://youtu.be/KW1ooi0RU_c 回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 運動会の行進曲について

    私は50歳ですが、やく40年前の小学校での運動会での 入退時の行進曲の、題名が知りたいのですが、わかる方が おられましたら、お願い致しますメロディは覚えているのですが、文字では表せません、各小学校によって違うと おもいますが、CDなどあれば買いたいと思います よろしくお願い致します

  • 中学校教頭職の免許外教科担当が可能かについて

     できましたら、法令に準拠した説明をいただけると助かります。 <質問内容>  中学校教頭職にある者が、学校事情により「免許外教科のみ」の授業を担当することは可能でしょうか。 <疑問点1>  教頭の職務には、「教頭は、校長(副校長を置く学校にあっては、校長及び副校長)を助け、校務を整理し、及び必要に応じ児童の教育をつかさどる。」(学校教育法第37条7)とあることから、「児童の教育をつかさどる」事ができる。しかし、中学校の場合「生徒」であることから、「教諭の業務」を行う場合には、教科免許状を所有していなければならいのではないか。それとも単純に「児童」を「生徒」に置き換えて考えて良いのか。 <疑問点2>  一般教諭の場合には、免許外教科を担当する場合には、申請をあげて許可をもらわなければならない。その場合においては、所有教科免許状の教科の授業を担当していることが絶対条件となる。教頭職といえども、免許外教科だけを担当することはできないのではないか。 <疑問点3>  教育委員会へ申請を行い「兼務辞令」を発出してもらえば、免許外教科のみでも担当できるのではないだろうか。その場合、教育委員会の納得する諸条件はなにか。  以上のように考えて悩んでおります。次年度に向けての話しですので、特別急いではおりませんが、どなたかご指導いただけないでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。

  • 行進の笛の合図は?

    今や、秋の大運動会、練習真っ盛り! 子供達の行進(並足)の開始・停止の笛の合図は、 正しくはどうするものでしょうか? 以前、それらしき小冊子を見たことが ありますが、各学校の慣例による所が多く、 本来の?・・・を、知る気配もありません。 基本(常識、標準?)を知らずして何とやら?ですが・・。 参考となる、サイトの情報でも結構です。 ついでに、駆け足の開始・停止は? 因みに、私個人の記憶では、 「ピー、-、-、ピッ(左)、ピッ(右)」で停止状態だと思っています。