• ベストアンサー

ヘッドとキャビについて。

ヘッドの出力に 4Ωx2のジャックがあり、もっているキャビが 212タイプで8Ωです、キャビ一つでこれは繋いでもおkなのでしょうか? もしもう一台212タイプで同じ8Ωを購入した場合、もう一つの4Ωジャックに繋げばいいのでしょうか? 一応スイッチでヘッド側のジャック二つを4Ωと8Ωに切り替え可能なのですがいまいち良くわかってないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

知識が無い場合は自分の考えを排除、物事をシンプルに受け止める。 このアンプはトータルインピーダンス4Ωまたは8Ω切り替え式です。 トータルインピーダンスは二個のジャックに差し込まれている合成値で、8Ωキャビ1個なら8Ω位置で使用します。音色はその状態の音色が正規のものです。 もう1個8Ωキャビを追加した時に合成値が1/2の4Ωになりますのでその位置に切り替えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

manualをチェックしました。 話は簡単、ジャックに差し込まれたトータルインピーダンスとスイッチの切り替え位置を合わせる。 トータル8Ωキャビを1個使う時は8Ω位置、2個使う時は4Ω位置。 以下個別例説明省略。

badsnack
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! えーと、ヘッドを4Ωの状態で8Ωのキャビネット一つを繋いではいけない? ヘッドを8Ωにしてキャビを接続したときの音とヘッドを4Ωに設定したときの音があまりにも違うので間違っている使い方をしているのか不安でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai900
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

「ジャック二つを4Ωと8Ωに切り替え可能」の意味がよく分からないのですが・・・ 原則としてお答えすると、 4Ωと8Ωに切り替え可なら、8Ωにして、8ΩのスピーカーをつなげばOK。 (インピーダンス合ってるから当然ね) もう一台8Ωスピーカーをつなぐなら、並列にしてあげれば8÷2=4Ωなので、 アンプも4Ωにセット。 2つを直列につなぐと、8+8で16Ωなのでアウト。

badsnack
質問者

お礼

ヘッドには キャビネットへの接続ジャックが2個あって、スイッチでこれらのジャックを 4Ωと8Ωに切り替えできるようになっているんです。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アンプのメーカーと型式を正確に補足して下さい。 それにより取り扱い説明書(Manual)を確認すれば解かる事です。

badsnack
質問者

補足

boogie のelectra dyneですが、説明書が英語で...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マーシャルのヘッドとキャビの組み合わせがわかりません

    マーシャルJCM2000シリーズのヘッドアンプTSL100とMODE4用のキャビネットMF400Aを組み合わせて鳴らしたいのですがオームの法則がわかりません! キャビは8Ωで切り替えスイッチなどはありません。ヘッドのスピーカー用アウトプットには16Ω出力と4Ω&8Ωのパラレルジャックが2つあり、その横に4Ωと8Ωの切り替えスイッチがあります。 現在ヘッドを8Ωに切り替えパラレルジャックの右側とキャビをつないで鳴らそうと思っていますがこれで大丈夫でしょぅか?性能的には問題はないでしょうか。パラレルジャックは左右どちらでもよいのでしょうか。仮にヘッドの16Ωジャックから8Ωキャビにつなぐと不具合はあるのでしょうか? 長文になり恐縮ですが何とぞご指導をおねがいいたします。

  • ベースアンプで、ヘッドとキャビを購入するにあたり注意すること

    この度学園祭でライブをすることになりました。それで、今自分が持っているアンプでは出力がぜんぜん足りないので、新しくキャビとアンプヘッドを購入を検討中なのですが、初めてヘッドとキャビを購入するので、注意すべき点があると思い投稿しました。 今懸念していることが二つあります。 一つ目は、Ω値の関係です。どちらも同じΩ値にしなければならないのでしょうか。どちらかが小さいと壊れてしまうということはあるのでしょうか。 二つ目は、キャビとヘッドの出力値の関係です。今検討中なのは、キャビが600wでヘッドが450wです。この出力だとお互いの性能は存分に発揮できるでしょうか。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EBX4500H%5E%5E http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EBA115%5E%5E ↑検討中のキャビとヘッドです。また、このヘッドにこだわりがあるわけではないので、このキャビの性能が引き出せるヘッドがありましたら、教えていただきたいです。 以上の点についての解答をよろしくお願いします。

  • ベースキャビネットとヘッドの接続について

    わたくしは先日オークションでTRACE ELLIOTの1518Tというキャビを購入したのですが、ヘッドアンプにはスピコンがついていますが購入したキャビは古い為スピコンはついていません。DIのような端子はあるのですが・・・・ そこでつなぐケーブルですが、もちろん両側にスピコンがあれば当然スピコンで繋ぐのがいいと思いますが、普通のS型のジャックでヘッド側もキャビも繋ぐほうが音はいいのかスピコン変換を使いヘッドはスピコンでキャビ側はS型で繋ぐ。どちらのほうがよいと思いますでしょうか? すいません。こーゆーことは詳しくなくて教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アンプヘッドとキャビネットのつなぎかた~ステレオにしたい~

    現在使っているヘッド(30w)の背面には4Ω、8Ω、16Ωのアウトプットジャックがそれぞれ1つずついています。また、キャビネットはスピーカーが1つしかない物を使っています。 この度、ステレオアウトを備えているディレイペダルの使用を考えており、ステレオ仕様(スピーカーが二つあるもの??)のキャビネットを新しく購入しようかと考えています。そこで、わからないことが2点あります。 (1)現在使っているヘッドでも、単に2つ以上のスピーカーのついているキャビネットを1つ購入すればいいのか? (2)ステレオ仕様のキャビネットは2つスピーカーがあるものをさすのでしょうか?しかし、物によっては4つ備えているものもありますよね。。。。マーシャルのキャビとか。。。

  • パワーアンプ→キャビ

    REXER パワーアンプ RMA-1002 からスピーカーボックスに接続ですが、 出力端子 :φ6.3標準ジャック/SPターミナル の出力からステレオで 、 右チャンネルのφ6.3標準ジャックに・・・8ΩスピーカーとSPターミナル・・・4Ωスピーカ、 左チャンネルのφ6.3標準ジャックに・・・8ΩスピーカーとSPターミナル・・・4Ωスピーカ、 と4台のスピーカーを併用接続しても良いのでしょか? 参考仕様書↓ http://www.tokyosound.co.jp/rexer/pdf/rma1002.pdf

  • Koch Powertone(アンプ)とMarshall 1932(キャビ)の接続方法について

    Koch PowertoneとMarshall 1932の接続方法についてなのですが、 Koch Powertone(120Wヘッドアンプ)は 4Ω(2つ)、8Ω(2つ)、16Ω(1つ)の出力があります。 Marshall 1932(2発キャビネット)は MONO Input 150W RMS 8Ω、 STEREO 75W/ch 16Ω×2、 の入力があります。 スピーカーは調べた限り、パラレル接続になっているようです。 例えば、ヘッド8Ω→キャビ8Ω(MONO)で1本のケーブルで繋ぐと、 片方のスピーカーからは音が出ているようなのですが、 もう片方からは音が出てきません。 両方のスピーカーから音を出したい場合は、 どのように接続するのがいいのでしょうか?

  • インピーダンス 繋ぎ方教えてください

    ヘッド側のアウトが8Ωと4Ω×2のヘッドを16Ω、8Ω×2のキャビに繋ぐ場合どうすれば良いのでしょうか? そもそも繋いだらダメなんでしょうか?

  • ギターアンプヘッドにベースキャビネット。

    peaveyのウルトラプラスというヘッドを使っています。 スペースと音量の問題上、120ワットをフルに使うことは少なくて、出番が少ない状態です。 しかも、キャビネットを持っていないので、ライブハウス等でキャビだけ借りてライブをしています。 ある日、リサイクルショップにfenderのsidekickというベースアンプ(60ワット)があり、よくよく眺めてみると、キャビ(スピーカ部)は155ワット(8Ω)と書いてありました。 価格も手ごろだったので、購入してギターヘッド(プリアンプアウトでもいいと思っています。)をつないで使おうかとも思ってみたのですが、壊れてしまったり(両方)しないか、購入を控えています。そこで、 1、つないでも壊れないのか。 2、出力は十分にあるか。 についてよろしくお願いします。

  • ギターアンプ(ヘッド・キャビネット)の出力

    ギターアンプのヘッドとキャビネットを、初めて購入しようと考えています。(今はコンボタイプを使用中です) そこで、双方の出力について質問をさせてください。 キャビネットは、ヘッドの出力より上の物を選ぶ事は当然だと思いますが、差がありすぎると不都合が出てくるのでしょうか? (例えば、ヘッド5W、キャビ60W) 詳しい方、お答えいただければ幸いです。

  • ギタースピーカーキャビネット。Ωのマッチング。

    普段はヘッドとキャビの16Ωをあわせているだけなので、あまり気にしたことがなかったのですが、それ以外の場合がよくわからなくて困っています。 hughes and kettner triampとTorpedo liveの接続方法 Torpedoを購入したのですが、これが8Ωになっていてよくわからないです。 何も考えず、ケトナーの8Ωと書いてある出力からTorpedoの8Ωへ繋いでいたのですが、先日その辺りをネットで調べていると、どうも8Ωから8Ωへ繋ぐのは間違いだと…。 https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pg_cabinet-fair/index2.html こちらのサイトを見て調べていたのですが、どうも8Ωはキャビを2台使う場合にのみ使用可能…? モノラルとかステレオとかもあって混乱してしまい理解が出来ません。 基本は16Ωと16Ωを繋げばいいのだとは思うのですが…、Torpedoをつなぎたい場合どうしたらいいのでしょう? ヘッドの8Ω端子は合成抵抗っていう記事も見つけて混乱しています。

このQ&Aのポイント
  • 給紙部分のプラスチック部が破損しているため、給紙ができずにプリントができない状態です。
  • 給紙不能の原因は、キヤノン製品の給紙部分のプラスチック部の破損です。
  • 給紙部分のプラスチック部が壊れているため、プリンターが給紙できずにプリントができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう