- ベストアンサー
風水で中心って?
Drコパさんの本を読んだんです。 まず家の中心を出す。中心の出し方の説明はわかったのですが。。我が家は一戸建て2階建家ですが土地が狭く駐車スペースを1階部分に入れた形になっています。1階はほぼ正方形で4つに切り1/4が駐車場です。シャッターはありませんが西側に約1軒程の壁があります。説明が下手ですみません。1階の中心を出す時駐車場も入れた四角形になるのか?それともL字形で出すのか?教えて頂きたいのです。補足があれば言ってください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
古代から日本で伝わっている家相では、家は二階建で現代風の下が狭くなるのは考えていませんが、 実際に運勢を見ていると、下の駐車場部分は「欠け」と見て判定をすると、実際と合う事が多いです。 其の人の本は知りませんが、確か台湾か本土かのを持ってきたと聞いておりますが、 密教系も厳密に見るには大陸・台湾と日本では違います。風土も気の動きも違いますし、日本の磁気は・・・特に関東以北はかなり違います。
その他の回答 (2)
- naiuso
- ベストアンサー率58% (127/216)
Drコパさんの本を読んだんで済んだので有れば、折角購入したのですから綺麗に本棚の奥の目に付かない所に仕舞って忘れてください。 質問の趣旨が家相に置ける家の中心は、どう出すのかならば記述通りならば単純明快です。 車庫が家の中にあって三方壁であるなら家の一部と見なして良いのです。 従って質問の様子から四角形で見れば良く、その中心の出し方は家の角から(入り隅)角までの対角線を引き、その交わる点が家の中心になります。 テクニックは色々あるようですから貴方に会う方法で遣って下さい。家の中心は幾何学的中心と同じです。 唯、老婆心ながら一言だけご忠告いたします。 家相を見るのに何で家の中心を見るのでしょうか、家の中心は必要ないのです、必要なのは造作法という方法にだけ使われるだけで、造作法の中身は公開された事はありません。
お礼
ありがとうございました。 今までの方のとはまた違う意見ですね。 参考にさせて頂きます。
初めまして、よろしくお願いします。 私の長いあいだの経験からでは、一階の中心を出すときは、駐車場を入れないでL字形で出すように思われます。 つまり、建物の平面図が変形である場合は、変形の度合いによって、中心の出し方も複雑化してくるのですが、基本的には、各矩形(くけい)部分ごとに中心を出し、さらにそのいくつかの中心を結んで本当の中心を出します。したがって、“遊び”の多い設計の場合などは、中心を割り出す作業は非常に面倒になるとのことです。 それでこうしたときは、平面図(出窓は入れなくてよい)を五十分の一か三十分の一くらいに縮尺して、厚紙の上に書き、それを形どおりに正確に切りとったものを、コンパスの針先や千枚通しの先の上にのせて平均をとればよいそうです。 また、二階はべつにはかって中心をとります。 当然、一階と二階の面積は異なってきますから、それぞれの中心は違ってきます。 以上、解かりづらい説明になって恐縮しております。 少しでも、参考になればと思い、アドバイスさせていただいた次第です。 では・・・。
お礼
詳しい説明ありがとうございます。 そうです。私もこの方法で中心を出したんです。(L字形) でも駐車場の一軒程の壁が気になりだして。。誰かがL字形と言ってくれるのを待っていたような・・ とにかく。。綺麗にお掃除ですよね。。 ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 L字形という事ですね。 参考にしたいと思います