• ベストアンサー

可変抵抗器(VR)の6本足接続回路について。

初歩的な質問ですが、オーディオ回路に使われている可変抵抗器で6本足が出ている物があります、以前のボリュームはL R2っ重なった物で回路的接続は解りますが、6本足の物は、どれがINでどれがOUTかGNDは?、どのような接続となるのでしょうか。私が見ているのはアルプス製ですが、各社共通の並びになっているのでしょうか、テスターで調べて見ましたが5本あれば使えるように感じ、1本浮いているように思います。正しい使い方を是非教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136901
noname#136901
回答No.2

もう一度テスターで計ってほしいのですがいいですか。 ペイントで簡単に書いた図を添付しました。見てください。 AとBの間はCを回しても抵抗値は変化しません。まず反時計方向に目いっぱいに回して抵抗値を測ってください。 まん中の足と左右どちらの足でも構いませんが、抵抗がゼロの足があるはずです。 抵抗がゼロの左右の足のほうの一つが添付図のAです、つまりINです。 INは添付図のAです。添付図のCは真ん中の足です。 INは添付図のA、OUTは添付図のC、GNDは添付図のBです。

eichiyan
質問者

お礼

図解で非常に解りやすかったです。ありがとうございました。 メーカーにも図面が公表されてるそうなので、今後は検索して見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#159916
noname#159916
回答No.1

回答になってなくてすみません。 >各社共通の並びになっているのでしょうか、 どんな製品かわかりませんが、ボリュームで複数メーカーに亘っての規格化、という話は 聞いた事がないので、多分ないと思います。 >正しい使い方を を知りたいのなら規格化云々は二の次でしょうから、 そのボリュームの型番などの情報を具体的に示した方が解決が早いと思います。 もっとも、メーカーから内部接続の情報も出されてるはずなので それを確認すれば済むのでは、とも思いますけどね。 アルプス電気 可変抵抗器 http://www.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Potentiometer/Potentiometer_list1.html

eichiyan
質問者

お礼

早速のご説明ありがとう御座いました。 メーカーで検索したところ、足の数も色々で、ダミー足もあるみたいです。 当方の可変抵抗器はメーカー名のみで型番等一切記入がありませんでした。 色々、勉強になりました。お礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 可変抵抗器について

    50KΩのオーディオ用Aカーブタイプの可変抵抗器(VR)を使って簡単な回路でボリュームコントローラーを作りたいのですが、 回路図があるサイトがありましたら教えてください。 あとBカーブタイプの回路図もあり ましたらお願いします。

  • 可変抵抗器の見方

    図の回路の下に接続されている可変抵抗器に(1-α)R0とαR0とかかれていますがαが0≦α≦1の時、R0は0R0~1R0の間を好きに変化させられるという意味でいいのでしょうか?よく可変抵抗の記号の見方がわかりません・・・。 また図の回路は+入力と-入力がv1の減算回路という見方で合っているでしょうか?

  • 可変抵抗の接続方法

    あるものを電子工作しようと思っているのですが、 回路図の中にVR=50kオームとしてあり、 可変抵抗の図記号でした。 TOCOS製の上面調整タイプの半固定抵抗を買ったのですが、回路図では -----可変抵抗----- となっていたのですが、抵抗にはピンが3本あり、どうやって接続すればいいのかわからないので、 すみませんが、ご教授いただけないでしょうか?

  • ボリューム(可変抵抗)について

    「ボリューム(可変抵抗)について」 あるスライド ボリューム(可変抵抗)の特性を測定したのですが、つまみを動かすと以下のように抵抗値が変化しました。 ・左端子-右端子: 50 kΩ(一定) ・左端子-ボリューム端子: 0 kΩ → 37 kΩ(中間) → 50 kΩ ・ボリューム端子-右端子: 50 kΩ → 37 kΩ(中間) → 0 kΩ 1 個のボリュームなのですが、これを回路図で書くとどのようになるのでしょうか。 というか、このようなボリュームは一般に販売されているものなのでしょうか? あるいは、B カーブのスライド ボリュームを使ってこのような回路を実現することは可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 可変抵抗器の抵抗値

    起電力 E、内部抵抗 r の電池と可変抵抗器を直列接続する。 可変抵抗器での消費電力が最大になるような可変抵抗器の抵抗値 R を求めよ。ただし、回路に流れる電流を I とする。(答え R=r) I=E/(R+r) と求めたのはいいですが、具体的にR=rを求める過程がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 可変抵抗器を移動させる

    機械の事なのですが 機械のテーブルの動きの制御(モーター制御?)に可変抵抗器がついているのですが 機械の裏側についており、変更する際いちいち裏側にアクセスするのがめんどくさいのです 基盤に取り付いている半固定ボリューム(可変抵抗器)を取り外して 可変抵抗器の刺さってた足の部分にリード線をつけて(0.5~1m程度) 機械の表側に持ってきて小型ボリュームに変更して 取り付ける事って可能だと思いますか? もちろん抵抗の値は同じものを選びます その際問題点とか出てきますでしょうか ※リード線で抵抗が増してどうとか・・

  • 可変抵抗の最小値を0オームに近づけたい

    素人で申し訳ないのですが、可変抵抗の最小値が0オームまで下がりません。 arduinoなどのセンサへ可変抵抗を付けようとしているのですが、使用したい形状の物(10k)の可変抵抗は見つかったのですが、抵抗の構造上300オームよりも低い抵抗値がどうしても出なくて困っております。(それ以上物理的に動きません) トランジスタのような複雑な物は事情により使えません。センサー側のプログラムも他人の物なので変更ができません。 なんとか抵抗など簡単な部品を使って作成したいのですが、うまく回路を組んで0オームもしくはそれに限りなく近く下げる回路は組めるのでしょうか。

  • オペアンプ回路のバランスを取るための抵抗について

    電子回路の教科書に出ているオペアンプの増幅回路について質問があります。 反転増幅回路では、オペアンプの-入力端子に信号、+入力端子にGNDを接続しますが、本によっては「バランスを取るために」+入力端子とGNDの間に抵抗を接続しているものがあります。この抵抗の値はゲインをR2/R1として、R1と同じ抵抗値の物を入れるようになっています。 ゲインには関係しませんが、「バランスを取る」とは一体どういう意味なのでしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • オーディオクラフト,可変抵抗の配線

    オーディオクラフト初心者なのですが、音の出る工作キットにボリューム(可変抵抗)をつけたいと思っています。 入力ジャックに可変抵抗を挟むことまでは理解出来るのですが…何故可変抵抗には3つも端子があるのでしょうか?どうやって配線するかわかりません。 尚、入力ジャックはモノラルです。

  • この回路図通りに回路を組んで音を出したのですが、可変抵抗器を使って左か

    この回路図通りに回路を組んで音を出したのですが、可変抵抗器を使って左から回してじょじょに音質が変わるのは確認できました。しかし、右いっぱいに回しても入力時の低音や高音と出力時の音質があまり変わらないのですが、どうしてでしょうか? http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/008.htm (下矢印)この文章に書いてあることが気になりますが、この回路も入れたほうが良いのでしょうか? >>CR型TCはローインピーダンスで信号を加えないと期待通りの特性は得られませんから入力には音量調整などのボリュームを設けることはせずに、エミッタフォロワやオペアンプによるボルテージフォロワを設置します。 CR型TCは過大入力に対して弱く、歪が悪化しますので前置増幅はお奨めできません。下図のようにボリューム調整の後にバッファを介してトーンコントロール回路に接続する方法がお奨めです。

このQ&Aのポイント
  • B’s Recorder GOLD18の支払方法を変更したい方に朗報です!クーポンコード「au805」を入力すると、全商品対象で500円割引になります。お一人様1回まで使用可能で、ご利用期限は8/31までです。
  • B’s Recorder GOLD18をお得に購入したい方必見!期間限定のクーポンコード「au805」を使用すると、全商品対象で500円割引になります。ご利用期限は8/31までなので、お早めにご利用ください。
  • B’s Recorder GOLD18の支払方法を変更しませんか?クーポンコード「au805」を入力するだけで、全商品対象で500円割引になります。1人につき1回まで使用可能ですので、お見逃しなく!ご利用期限は8/31までです。
回答を見る

専門家に質問してみよう