ペニーオークションよりトレジャーオークションの方が信用できるかなと思っているんですけどどうでしょう?

このQ&Aのポイント
  • ペニーオークションとトレジャーオークションの収益モデルの違いを説明したブログ記事があります。
  • ペニーオークションでは運営者が損する可能性があるシステムであり、トレジャーオークションでは運営者が損する可能性がないシステムです。
  • ペニーオークションはサクラやbotを使って利益を確保しないと損してしまう反面、トレジャーオークションは誰が落札しても運営側が損をすることはないという特徴があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ペニーオークションよりトレジャーオークション

の方が信用できるかなと思っているんですけどどうでしょう? その根拠としては、トレオクのブログにペニーオークションとの収益モデルの違いが 説明してあって、妙に納得したことにあります。 http://toreokublog.blog96.fc2.com/blog-entry-125.html ブログ記事の内容を簡単に言うと ペニーオークション=運営者が損する可能性があるシステム トレジャーオークション=運営者が損する可能性がないシステム ということで、ペニオクはサクラやbotを使って利益を確保しないと損してしまう反面 トレオクは放置してても、誰が落札しても運営側が損をすることはないってこと。 これって「うちは安心です!サクラ使ってません!」って100万回言われるよりも なんだか納得してしまったのですがどうなんでしょうか? 論理的観点からの回答と、実際に利用したことある方からの回答お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

損をするシステム≒損をしないようにサクラを使う 損をしないシステム≒サクラを使うなどの詐欺行為を働く必要がない という理屈は通るかもしれませんね。 サクラを使うというのも運営者側にとって相当なリスクになりますからその必要がないなら使う理由がなくなるかもしれません。 ただし、「必要がない≠使わない」というわけでもないので全面的に信用できるものではないですが、ペニーオークションよりはましなイメージを持てます。

oyabuntan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

oyabuntan
質問者

補足

「必要がない≠使わない」ということではないということ。 ここが一番気になるところですね。 不正を行うリスクに見合うだけの報酬があるのでしたら 悪徳業者は必要がなくても不正を行うでしょうね。 システムの違いによりペニオクよりましに思えるという点では同感です。

その他の回答 (2)

回答No.3

>ペニーオークション=運営者が損する可能性があるシステム これは間違いです。 ペニオクのサクラは他人を雇って行っていません。 運営者本人がロボットプログラムで常時入札者を演じているだけです。 出品物自体全く無い物を表示させても絶対にバレません。 最終的に落札者がロボットプログラム(サクラ)が落札すれば丸儲けです。 運営者が使うサクラは勿論、1人ではありませんので同じ落札者でばれるという事もありません。 ヤフオク、楽オク、ビッダーズ、イーベイなどの大手以外のオークション参加は大変危険です。 はっきり言って運営側が損をするような形式で開催するオークションなど皆無です。

oyabuntan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

oyabuntan
質問者

補足

サクラやbotを使う使わないかは二次的な話であって そもそものビジネスモデルの話をしているのですが… ペニーオークションのビジネスモデルは不正を行うことを 前提とされたものではなく、不正を行うか否かは運営者次第です。 しかし、損をする可能性があるビジネスモデルのため、 運営者は損をしないように不正を行う可能性が高いと推測されます。 (特に会員を多く抱えない新規サイト) それに対し、トレジャーオークションのようなシステムは 不正を行う必要性がないという観点から論理的に信用に値するのではないかということなのですが…

  • haromo007
  • ベストアンサー率37% (315/836)
回答No.1

運営者が損をしないということは、落札側が損をするということですよ。 ペニオクと何も変わっていないどころか、ペニオクより経費がかからないようにシステムを変えたバージョンアップそのものですね。 このやり方は、賭博そのものですので、そのうち逮捕などありえますね、もちろん参加者は常習賭博となりますね。

oyabuntan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

oyabuntan
質問者

補足

運営者が損をしない=消費者が損をするということですが、 回答者様は八百屋で仕入れ値20円のねぎを 100円で買ってますよね? 80円損していることになりますが、 そのことについてはどうお考えでしょうか? ビジネスの上で、商品提供者が得をするというのは 当たり前のことであって、それを非難することは 市場経済そのものを否定していることになりますが? むしろペニーオークションの運営者が 損する可能性のあるシステムの方が ビジネスモデルとして異常なのではないかと私は考えます。 ペニーオークションとトレジャーオークションの収益モデル違いから トレジャーオークションが信用に足るものなのか否かを 論理的に回答頂けたらと思ったのですが…

関連するQ&A

  • トレオク系のオークションは安全かな?と思うのですが

    実際のところどうなのでしょうか? ペニーオークションもいくつか経験しましたが、どれも落札できずに損しました。 最近トレジャーオークションhttp://toreoku.jp/とか ユニワンhttp://uni-1.jp/pc/とかペニオクとは違うオークションを発見して ルールの違いなどを見たらペニーオークションよりは落札できそうだなと思って ちょっとやってみようかなとか思っているのですが…。 あまりこっち系のオークションの情報が少ないので知ってる方や 落札経験のある方がいたら色々教えて欲しいです。

  • チェックオークション  安全???????

    先日、ネットでいろいろみていたら「チェックオークション」というものを見つけました。 これはペニーオークションの1種で、リスクが高いのは知っているのですが、 口コミを調べるとこのペニオクはほかのものより良い評価をもらってるそうなんですが・・・・・ その口コミも運営者がかいたのかな~?っとか思って、信じることができません・・・ そこで改めておききしたいのですが、チェックオークションというのは、はたしてペニオクとしては安全なほうなのでしょうか? 教えてください。

  • ペニーオークションの分析

    今更ですがペニーオークションというものを知りました。 初登録でコインがもらえる段階で違和感を覚えましたが、無料登録で登録時に個人情報を教えなくて出来るため、いろいろなそこを無料範疇で体験したところ、案の定全て駄目でした。 ここで意見を聞きたいのですが、 推測だとほとんどがサクラによる参加者からのコイン巻上げ、たまに健全性をアピールするために比較的安価なもの(ipod程度)を参加者の誰かに落札(最悪の場合、写真掲載全てがサイト運営関係者、つまりサクラのサクラ)させ、本気にさせてまた巻き上げる。 また、高価商品を落としたというネット上の口コミもサクラがしていて、写真掲載者や落札者の全てがサクラということさえありえます。 すべて、具体的な根拠をもてないものだからペニーオークションは存続し続けていると考えるのが妥当だと思いますか? また、これらが正しいなら運営者はずいぶん楽して多額を儲けることが可能となりますが、開設するにはどのような過程が必要ですか? 純粋な好奇心からくる疑問で、私はこの仕組みをよく知りません。ネット事情に詳しい方から聞けたら幸いです。

  • ペニーオークションは抵抗がある。大丈夫なの?

    ここ最近、ペニーオークションと呼ばれる形態の オークションサイトが相当数増えていると思います。 ・運営側がアカウントを用意して、ある程度の額まで  自動入札させ、利用者に落札させる または運営側が落札 上記のことが普通に可能だと思います。 業者はよく分からない所ばかりで、かなり不安。 サクラやロボットは無いとQAに書いてあり、逆に一層不安。 事業は許可さえ貰っていれば自由で監査とかないですよね。。 かなりグレーな感じがしてなりません。 なので今のところ参加しておりません。 皆さん、ご意見等々教えて下さい。

  • 「ペニオク」をどう思いますか?

    一時期芸能人のサクラ問題があったりと、いろいろ騒がれた「ペニーオークション」 「ペニオク」についての皆さんの考えを聞かせてください。 ペニオクは許せない!など簡単な回答でもけっこうです。 ペニオクを利用して損した得した~などの経験談もありましたら、ぜひ聞いてみたいです。 もし差支えなければ、年齢(20代、30代など)と性別もお書きください。 よろしくおねがいします。

  • ペニーオークションでロボットやさくらを運営側が使っていたら犯罪になりま

    ペニーオークションでロボットやさくらを運営側が使っていたら犯罪になりますか? この手の話は前提条件によって見解は様々かと思いますが、前提を仮定してでもいいんで教えてください。 最近ペニーオークションサイトを色々見て回ってますが、 どうもロボットやサクラが稼動しているとしか思えない不審な入札が多いような気がします。 このロボットやサクラを運営側が用いて一般ユーザーを騙す?ようなことをしていたら、 逮捕される犯罪になるんでしょうか? またそのシステムを作った会社または人(内製や外注があるかと思いますが) これらの人も何かしら罪を問われるのでしょうか?

  • ペニーオークションについて。

    ペニーオークションについて。 サルオクというサイトでなんとか落札しようと頑張ってみましたが、いずれも落札ができませんでした。 しかも、私が入札したラスト1秒のところでサイト画面がバグり、1秒で止まったまま。少しして残り時間5秒の表示が!それも5回も。 いまさらながらいろいろ調べてみると、サクラやBOTが回っているとのこと。 確かにチェックしてない商品は安値で落札されています。 しかも落札者の名前が一緒だったり、アルファベットの羅列だったり。 調べれば調べるほど詐欺くさいのですが、立証はできません。 今回は本当にばかだったな、と反省しているのですが、なぜこのようなサイトが横行しているのでしょうか? まだ購入した入札の権利があるのですが、今後どのように対処したらいいでしょうか? お金云々ではなくて、取り締まる法律はないのでしょうか? 安く高値の商品を手に入れようとした私が一番アホです・・・そんなうまい話ありませんよね。

  • ペニーオークションを詐欺で摘発できないか?

    皆さんはペニーオークションと言う物をご存じでしょうか。 普通のオークションとは違って、ポイントを使って落札するもので 定価の9割引きとかで落札されるようなシステムの物です。 ギャンブル要素が高いものなのですがその部分は今回はおいておき。 社名を出すと質問が削除されてしまうかもしれませんのであえて言いませんが 日本でも有名な超大手も多く参入していますよね。 しかし、実態は`ボット`と呼ばれる所謂「さくらプログラム」が裏で走っていて 一般ユーザーには落札させないような仕組みが作られているとか…。 参考URL http://www.dallagoart.com/ http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/dmm-2a4f.html もちろん、真偽はポイントオークションの主催している会社しか解らない事ですが 仮に、その様な、さくらプログラムを使用している会社が仮に存在したとして ユーザーから一定料金巻き上げるまで落とさせないようにする行為は、 詐欺行為にあたらないですか?普通のオークションでは出品者が値をつり上げるのは 一応犯罪になると聞いていますが、この場合はどうなのでしょうか? もしそのような、疑惑があるのなら名前もある大手が消費者を騙しをしている訳ですから 倫理的にも問題があるでしょう、警察や検察の捜査などを行うべきだと思いませんか? それとも、その様なボットを走らせて居た場合でも犯罪にならないからくりがあるのでしょうか?

  • ペニーオークションの提供者側の儲け

    日本の大手の動画サイトで動画を見ていたら、 たまたま、とあるペニーオークション(というらしい)、の広告があって、 ヤフオクすらやったことないんですけど、見に行ってみました。 すると、42型テレビが数十円とか、20万円のQUOカードが数十円とかで「落札」されていました。 これは提供者側はどのようにして利益を出しているのでしょうか。 ペニーオークションのシステムとして、一回の入札に50円~100円程度の手数料がかかるようです。 一回の入札で、1円~15円の値上がりがあるサイトでした。 普通に考えるとこの差額で提供者側は儲けを出しているのでしょうが、 数十円の落札価格では、仕入れが格安としても利益を出せる気がしません。 サイトには広告も全くありません。 どのようなビジネスシステム?なのでしょうか…?★ もしかして、「サクラを利用してはならない」という法は日本にはないのでしょうか。 それなら納得なのですけど、そんな詐欺まがいがまかりとおる訳もないかなぁと…。

  • ペニオクの認知度はどれほどですかね?

    ペニオクの認知度はどれほどですかね? 先日、ネット関連情報誌で目に止まったオークションサイトなのですが、ほとんどの商品が90%オフの赤字特価で購入できるというところでした。 いろいろ見ていて、システムや売り手の儲けも理解でき、こういうのがペニーオークションというのだと知りました。 それでちょっとした質問なのですが、ペニオクの認知度ってどれくらいのものでしょうか? ヤフオクとか楽天オークション、モバオクでしたら知ってましたけど、ペニオクもメジャーなものなのでしょうか? ご存じの方がいましたら、ご意見・ご回答お願いします。