• ベストアンサー

松本駅から

長野方面のしなの号の自由席は二両しかありませんが座れないことありますか?乗るのは平日のしなの15号です。フリー切符で行く為指定席をあまり使えないので質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

松本で乗客がごそっと入れ替わるので、列の先頭ならトップシーズンでも大概座れます。5月末~6月の平日はオフシーズンなので、更に空いていると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋田駅 かもしか3号への乗り換えについて

    こんにちは、2月の平日に新幹線に乗って秋田駅から特急かもしか3号(自由席、弘前まで乗車)に乗り継ぎます。かもしか3号は新幹線ホームの先、7、8番乗り場でしょうか? 平日ですが自由席1.5両編成のかもしか3号自由席、席取り合戦になる感じなのでしょうか?(きっぷは秋田大館フリーきっぷ使用で、指定席は考えてません)秋田乗り継ぎ、かもしかについてご存知の方、教えて下さい。

  • 信濃路フリー切符について

    GW前に、京都から長野方面の一人旅を考えています。 1日目:京都から名古屋まで新幹線、名古屋から長野までしなの、長野駅から戸隠神社までバス、バスで長野駅に戻って長野駅前泊 2日目:善光寺(8時くらいから早めに行く予定)、長野駅から松本までしなの、松本駅から松本城までバスか徒歩、松本市立美術館、松本駅に戻って下諏訪泊 3日目:諏訪大社参拝後、下諏訪(もしくは茅野)から塩尻、塩尻から名古屋、名古屋から京都に戻り 1. 行きのしなの(名古屋~長野)を指定して信濃路フリー切符を購入する。 2. 信濃路フリー切符はe5489で予約しても京都駅では発券できず、名古屋駅で新幹線からしなのに乗り換えるときに発券する。 3. 長野~松本、松本~下諏訪は、予約しなくても乗車できる。 4. 松本~下諏訪に行く際、塩尻~下諏訪はフリー区間でなく、名古屋方面のルートを外れるが、下諏訪に着いてから乗り越し代金を払えばよいのか? 5. 帰路、塩尻~名古屋のしなのは、塩尻駅で指定席を取れば良い。(時間を決めて先に取っておいても良い) 6. 戸隠神社と松本城に行くバス(アルピコ交通)は信濃路フリー切符で無料乗車できる。  信濃路フリー切符のサイトを見ましたが、普段切符を取り慣れていないためはっきり理解できず、上記の理解で良いのか、お教えいただきますようお願いします。

  • 東海道新幹線の自由席に着いて

    随分前から思っているんですが、東海道新幹線の(のぞみ号)は 長い16両編成の割りに自由席の数は少ないと思います。長距離の移動 ですので、確実に座って行きたい事は確かですが、東京駅発、平日の朝 6時40分から10時30分まで10分間隔で、のぞみ号が出ているのに、どうして 自由席がたった3両しかないんでしょうか?それだけ指定席のニーズが 高いんでしょうか?JR東海は利用客が少ない閑散期でも、のぞみ号の 自由席を増やさないのには何だかの事情があるんでしょうか?

  • のぞみ号について

    のぞみ号の自由席は増える予定はないのですか? 5両くらいにならないでしょうか。 ひかりも自由席が5両未満だったときもあるらしいです。 また、以前ひかり号の臨時便で全車指定席の便があったと思います。 現在、全車指定席ののぞみ号は臨時で存在するのですか?

  • 長野駅。

    すいません、先程と似たような質問です。 21時55分に長野駅に着くワイドビューしなの25号に乗るんですが、降りてから走らないと22時00分の長野電鉄信州中野行きに乗れないですか?

  • やまびこ249号

    やまびこ249号は何両編成ですか?また自由席と指定席どちらもありますか?

  • 乗り遅れても「のぞみ」に乗れるか?

    来週から「のぞみ」が全車指定席でなくなるので、時刻表にあった『乗り遅れたら立席でしか利用できない』わけではなく、自由席に座ることも可能であるということになりますよね。 質問は2つで、『上に書いてあることは本当か?』 ということと、『もし指定券を持っていたひかり号に乗り遅れ、後続ののぞみ号で追いついたとすれば、途中駅から降車駅までそのひかり号の指定の席に座ることは可能か?』ということです。 「自由席が5両あるひかり号でさえ座れないことが多いのに、3両しかないのぞみになんて座れないだろう」とか、「時期によれば乗る予定の駅で座っていなければ不乗扱いにされることもあるだろう」というのは簡単に想像できますが、そこは机上の空論なので勘弁してください。

  • 新幹線自由席の混雑具合

    名古屋在住で仕事で東京方面へ行くことがあります。 かつて金曜日の夕方に指定が取れずに名古屋までデッキで立ちっぱなしになったことがあり、それ以来早めに指定を取るようにしていました。 昨日、新横浜から指定に乗るつもりが仕事で乗り遅れ、立って帰るのもやむなしと思ったら自由席はガラガラでした。のぞみが増発されたものの、逆に自由席が5両から3両に減った上、新横浜からだったので意外でした。 新横浜20:09発です。 そこで最近(10月ののぞみ増発後)の新幹線自由席の混雑状況を教えてください。 金曜日は混雑するけど、それ以外の平日は空いているのでしょうか?

  • 快速みえの4両編成について

    昨日(金曜日)の快速みえ19号伊勢市行(名古屋発18:30)は車両の都合が付かず、2両編成でした。 本来1両編成の場合、1号車前の24席(1~6番)が指定席ですが、4両編成の予定だったので、1号車全てが指定席でした。 http://www.isetetu.co.jp/topi/2008/p3.html 車掌さんが、指定席券を払わずに1号車で座ってる人と指定席券代の揉めている話を聞いてると、どうしても4両編成(2両+2両付属連結?)の都合が付かず、やむなく2両編成だったみたいです。名古屋駅入線の前18:10分ごろ判明したみたいです。 そこで質問なのですが、 【1】僕は当日18時ごろ、指定席を買いました。1号車でも7番以降(1号車の後方)の座席でした。他の立ってる人に申し訳なかったですが、何故2両編成になっても1号車の7~12番は指定席のままだったのでしょうか? 発車30分前に空席があり、また指定席も50%以下の乗車率でした。指定席の割り振り方を詳しくは分からないのでなんとも言えませんが、2両になったって分かった以上指定席で売ってしまった席以外を自由席にすることは出来なかったのでしょうか? 【2】1号車後方座席に座った人が車内検札の際「2両になったんだから1号車後方座席に座ってるけど指定席券は払わない(多分そのようなニュアンスだったと思います)」と言ってました。 変な言いがかりつけてるなと思いましたが、よくよく考えてみると、その文句言ってた人が正論かもしれません。 この場合、どのような解釈が正しいのでしょうか?

  • あずさ しなの 塩尻~松本

    中央線の特急の「あずさ」、「しなの」号において、 中央東線(東京・八王子・甲府方面)、 及び中央西線(名古屋・中津川方面)と 塩尻~松本間を通過したあと、 大糸線(白馬・南小谷方面) 及び篠ノ井線長野方面 の相互利用をする場合、 塩尻駅または松本駅で特急列車を 乗り継ぐ場合、 特急料金が通しで計算されない のはなぜですか? 北近畿ビッグなんとかとか言うやつ では、十字交差をする 特急列車の路線において、 通しの料金計算を認めています。 それに関連してですが、 特急「しなの」が塩尻~長野間 JR東日本区間に乗り入れる理由は、 なんですか? 車両使用料が発生してJR東日本にとっては、 メリットがないと思います。 「しなの」 を塩尻発着にして、 「あずさ」を新宿~松本~長野と走らせればいいと 思います。 JR東日本よりも、JR東海の方がお金を持ってますよね? (115系と313系を比べれば明らかですよね?)