• ベストアンサー

「少しでもお役に立てたらと思って」はダメ?

「少しでもお役になてたらと思って」という書き方は、 マナー的な見地から考えると間違っているでしょうか? メールを書いている際、 「少しでもお役に立てたらと思って」 と書いた後に、「お役に立てたらと思って」という文が不自然に感じました。 というのも「お役に立てたら」何だと「思っ」たのかを、説明していないように読めたからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.7

少しでもお役に立てたら「よい」と「うれしい」と、等を省略しているのでしょう。 こう云う言葉を当然行間から読み取るのが日本語の読み方とされているのではないでしょうか 「少しでもお役に立てたらと思って」「少しでもお役に立ちたいと思って」だとはっきりしていますね。 「たら」は仮定の条件文でも使われます。

rouyataro
質問者

お礼

日本語の読み方、という心強い意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.6

私的なメールでやり取りする間柄なら問題ないと思います。 私はたまにコレを目にしたときに 「少しでもお役に立てたら(お礼として松坂牛すき焼きセットが贈られてくるかも)と思って」 「少しでもお役に立てたら(結果的には敵に塩を送ることになる)と思って」 「少しでもお役に立てたら(もっと多くお役に立てよ。と期待されるか)と思って」 「少しでもお役に立てたら(残念だ)と思って」 等だったら面白いなぁ。と考えることはありますが、こんなことを考えるのは性格の歪んだ私くらいなものでしょうし、その私だって脳で遊んでいるだけで本気で相手がそう思っているなどとは考えません。(笑) あまりマジメに考え込み過ぎると疲れちゃうので、もっと気楽にしてもいいのではないでしょうか。

rouyataro
質問者

お礼

面白い実例まで考えてくださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.5

相手の方の「役に立ちたいと思った」のです。問題ないのでは? 文章は、相手により少し書き方は変わってくると思いますが、間に自分がどう思うかの説明は無くても問題ないと思います。 むしろちょっとひねくれた考え方をすれば「役に立てたらうれしいと思い」の方が、なんだか押しつけがましい感じがします。自分がうれしいからやるの?っていう感じです。

rouyataro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gg-_-gg
  • ベストアンサー率32% (132/408)
回答No.4

間違っているかどうかはわかりませんが、私なら・・・ということで。 内容や相手がわからないので一概には言えませんが、 「お手伝いできることがあれば」 「お役に立てることがあれば」 という表現にすると思います。

rouyataro
質問者

お礼

他の表現を考えてくださってありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157410
noname#157410
回答No.3

送る相手にもよります。 丁寧語と、口語文交じることがおかしく感じる理由です。 お役にたてたら、よろしいかと思いましたので ぐらいが丁寧語でしょうか 役にたてららと思って は親しい中に送る場合ならOKでしょう。

rouyataro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 丁寧語と口語文が混ざっていたのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183997
noname#183997
回答No.2

間違ってないと思います。 その時の相手の立場や状況に応じて相手に価値ある情報を提供したとき等に使う言葉ですので、質問者様がその様に感じる必要は無いのではないかと、思います。 また、その事を噛み砕き説明を書いても文章がくどくなるだけで、相手がどのように受け取るかは受け取り手(読み手)によって左右されるのではないでしょうか?

rouyataro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134883
noname#134883
回答No.1

この言いまわしは普通に使いますけど。 お役に立てたら「嬉しい」と思って。「幸いだ」と思って。という好意の言葉を含んでいるという解釈ですね。私の場合。

rouyataro
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます! 私も普通に使っている言いまわしなのに、ふと考えたら心配になってしましました。 意味をふくんでいるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [のだめ]エリーゼ役は誰がやってるの??

    のだめカンタービレ、毎週楽しく見ています! 漫画の面白い所が、ドラマではやってないのが悲しいです・・・。 11月13日の放送では『ミソ字』とマングースの説明がないのが 残念でした・・・。 タイトルの通りなんですが、 エリーゼの役は誰がやっているのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 就活のマナーは役に立ちますか?

    今就活をしていて敬語のしゃべり方、電話のマナーや履歴書の書き方や会社に入る前にはコートを脱ぐとかのマナーは社会人になってから役に立ちますか?これらができなかったら社会人になったら恥ずかしいですか?

  • 持っててよかった役に立ったもの

    最近、かばんの中にたまたまあって「役に立った」「持っててよかった」と思えたものを教えてください。 例えば、ノートと筆いれを持っていたのでとっさに図を書いて説明できた、など。

  • 英語役をお願いします

    以下の文の 英語役をお願いします。 一時は 結婚辞めたけど やっぱり考えなおした。 だけど 喧嘩しまくり お願いします。

  • どんな資格が役に立つでしょうか?

    私は大学2年生です。 自分のスキルや常識などをレベルアップする意味で資格を取りたいと考えています。 友人などは、 「常識を身に付けたい」→秘書検定2級 「子供が好き」→保育士 他にも理由は知りませんが行政書士など受けた人もいます。 私としては、参考書を見せてもらった限り、確かに秘書検定は社会の常識を身に付けるのに良い方法かもしれないなぁと思ったんですが、他にもっといいものがあるのかどうか気になってます。 私は大学院には行かず就職する予定です。 できるならば社会に出る際一般的に役に立つもの(専門的な資格は大学などで情報を得たり自動的に取れたりするので大丈夫だと思います)を取りたいと考えています。 これは確かに役に立った、取ってよかったという、一般常識や言葉遣い、マナーなどの知識が身につくいい資格、ぜひ教えてください!!

  • 新任取締役候補者の位置

    株主総会で新任取締役候補者は何処に座らせるべきなのでしょうか? 例えば、会社側から候補者を出しているので、議長と現任取締役・監査役が株主と面して最前列に座った場合、現任役員等の後ろとか、選任されていないので、株主と対面しない席=株主席の最前列とか マナーとして一般的な考え方があるのでしょうか?

  • 役がつくか

    役がつくか こんにちは 先に「ポン」「チー」で鳴くと 後で「白」「発」「中」を「ポン」した場合 「白」「発」「中」は役として認められますか? 初心者の質問で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • もうダメなのでしょうか・・・?

    こんにちは。昨日、QNo.3525368 にて質問をさせていただきました。 彼女は、男性恐怖症というのを知られるのが嫌らしく、それを自分が話してしまったので、好きじゃなくなった。と言われました。 その後、付き合うのを考えさせてほしい。というメールが届きました。 さらに、その恐怖症は治らないと思っているらしく・・・。 この場合、再び付き合うのは不可能と考えた方が良いのでしょうか? あと、彼女からのメールが来るまでこちらからメールはしない方が無難でしょうか? 少し文がおかしくなる所がありますが、自分も混乱している中ですので、ご理解をお願いします。

  • 取締役会の廃止と監査役

    司法書士試験の問題集の解説文で、取締役会を廃止する場合には監査役も一緒に廃止「しなければならない」といった記述がありました 取締役が一人になっても監査役は任意でおけますよね この文章は誤りなのでしょうか? つまり、監査役を残して取締役会を廃止するのは可能でしょうか?

  • 役に立てないかもね~  からわかること。

    役に立てないかもね~ このフレーズから、どんなことがわかるでしょうか。 これは、わたくしに宛られたメールのタイトルです。書いた人の年代、深層心理などなど考えられることを、お教えください。宜しく、お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 初めて仮想通貨のビットコインを始めました。とりあえず銀行に入ったままの50万円からスタートしてます。
  • ビットコインで取引所で購入して、買った時より価値が上がった段階で売却してます。買った段階より価値が下がった際は放置して、上がった段階で売却してます。
  • 損切りの概念は理解したのですが、上がるまで放置するというのはダメなのでしょうか。そもそも仮想通貨のシステムが破綻することがリスクだとは思ってますが、放置する運用でのリスクについてご存じの方アドバイスをお願いいたします。
回答を見る