• ベストアンサー

有線LAN工事のノウハウを知りたいのですが

ひょんなことから「デジタル第1種工事担任者」試験に合格しまして、めでたく家庭内LAN(100Mbps以上)の通信回線の工事ができるようになりました。 と、資格に合格したのはよいのですが、試験に実技が無いため実際の施行方法がまるでわかりません。 どこかに、詳しいノウハウが掲載されているサイトはないでしょうか? 大型電気店に行ってもどの部材を購入したらよいのかよくわかりません。 プロで活躍されている方特にお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

お役に立つかどうかわかりませんが、2つ紹介します。 http://www.katch.ne.jp/~art/htm37/web-lan.html http://www.asia-ct.com/total/lesson/lan.htm

参考URL:
http://www.katch.ne.jp/~art/htm37/web-lan.html,http://www.asia-ct.com/total/lesson/lan.htm
gilfffo
質問者

お礼

ありがとうございます。かなり参考になりました。 資格取ったら国が実務の講義でもしてくれるのかと思っていたんですが取得後2年たっても何にもなし。 紹介していただいたサイトを参考に、独学で頑張ってみようと思います。

その他の回答 (1)

noname#21592
noname#21592
回答No.2

へー!!。LANの工事も有資格者しか出来ないことなんですね?初めて知りました。LAN結線は、AタイプとBタイプとありA-AでもB-Bでもストレート、A-Bがクロスです、カスケード用差込口を確認して、クロスケーブルをどこで使っていくかが、プランの基でしょうか?結局ほとんどストレートでいいのですが、HUBやルーター相手のときどうしてもクロスが必要になります。そして、LANチェッカーで、AタイプかBタイプか、クロスかストレートが確認して、正しい配線に変えていくのですが・・・。コツはもったいなくても、長めに被覆をむき、8芯を順に縦にセット出来る道具がありますので、それを使うと楽ですよ。購入するのは、コネクター(組み立て式やローゼット型とかコンセント型とか種類は一杯ありますし、10~1000BASEまでカテゴリーもありますし・・。 配線、とおすところにより、アルミ被覆とかの線もつかいますが、配管工事の技術も要りますよね。あとは、壁等の種類でビス止めなのか、発砲ビスもあるし・・・。電気ドライバとかバインド線とか配管通し道具を自分なりに作っていくと便利ですし、自分は電気絶縁テープのいろんな色をLAN端末につけ、線の区分と、クロス、ストレート区分をしてますけど・・・。5センチくらいでクロスとストレートとのケーブル作っておいて、AタイプとBタイプのストレートも作っておいて、適当に繋いで、拾えないときに、そのクロスとストレートアダプターを使って、接続OKの確認したり、わざと、HUBの切り替えスイッチのところでストレートかクロスか確認したり・・・50メートルくらい離れているとLANチェッカーを見に行くだけで、歩かないと1人では、大変です。2人のときはトランシーバー使ったりしますし・・・。うーん、資格いるんだね!!!。専門家に頼むと値段高いので3回建てビル全部自分でやってしまいました。僕は・・・。鉄筋だとヒルティとかドリルも要るし、他の配管を傷つけないような感も必要ですし、雨漏り止めで、シリコンなんかも使うし・・・。配管関係材、LANモジュラーペンチ、ついでに電話モジュラーペンチ(6極6芯から、ミニまでいろいろありますよ)ニッパーくらいかな?

関連するQ&A

  • デジタル工事担任者か、電気工事士か?

    デジタル工事担任者か、電気工事士か? 現在、半年ほどのネットワークに関する職業訓練を始まったばかりです。職業訓練はサーバーに関することと施工(配線+CAD)に関することをします。資格をとりたいと思っているんですが二種電気工事士は学科と実技があり今申し込んで今から勉強を始めたとしてもかなり厳しいと感じています。6月学科+実技7月・・・ デジタル工事担任者なら10月に試験があるので大丈夫かとは思いますがどうなんでしょう?? できれば両方とりたいのですが・・・・

  • 工事担任者

    工事担任者試験の勉強をしているのですが、どなたか工事担任者を以前に受けた方でよろしかったら勉強法などをお聞かせください。ちなみに受験種はDD1種です。DD・AIに変わってからの試験は今回が初めてみたいなので、以前のデジタル1種を受けた方特にお願いします。

  • 工事担任者の資格取得について

    こんばんは。 10月中旬に情報処理技術者試験を受験後、11月に工事担任者の資格を取得したいと考えています。 情報処理の試験は、過去に受験したことがありますが、工事担任者は今回が初めてで、情報処理の試験が終了次第、工事担任者の勉強をはじめる予定です。  強電・弱電ともに(通信系も少し)大学で勉強しましたが、卒業してから数年たっているため、もう一度位置から勉強が必要と考えています。業務に役立てようとは、あまり考えていませんので、できれば容易に取得できる手立てを考えております。 そこで、 (1)勉強時間ですが、平日2時間、休日8時間は、確保できそうですが、一般的に、1ヶ月程度で合格できるほどの難易度でしょうか? (2)今後「アナログ2種→アナログ1種」と受験する予定ですが、1種と2種は、内容は重複するようなものでしょうか?「アナログ2種」と「アナログ1種」がまったく違う内容で、「デジタル1種」の方が簡単なのであれば、「アナログ2種→デジタル1種」の順番に変更しようと思います。 (3)デジタル1種・アナログ2種・アナログ1種の合格率は、わかりますでしょうか? (4)勉強方法として、過去門数年分を解くことを考えていますが、過去門とほとんど同じ内容が出題されることが多いのでしょうか?過去門を暗記したとして、合格点まで到達する可能性でしょうか? 質問が、多くなってしまいましたが、どれでもいいので、アドバイスいただけたら大変うれしく思います。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 第一種電気工事士 実技

    こんばんは 旦那になる予定の彼が、今回第一種電気工事士にチャレンジしました。 ドキドキしながらも筆記試験は通り、実技もしっかり練習して挑みましたが 不合格だったようです… 今年の12月に再び挑むつもりなようですが、自信満々の実技に不合格で落ち込んでいる様子です。 自信満々→不合格、は彼が何か癖・勘違い・試験向きではないやり方をしているのかも?と思いました。 第一種電気工事士の実技のみを教えてくれる学校などはあるのでしょうか? 一生ものの資格だと思いますので、彼に頑張って取得してもらいたく、サポートしてあげたいのです 宜しくお願いします。

  • 電気通信の工事担任者の資格について

    今年の5月に電気通信の工事担任者のAI・DD総合種を受けようと思っています。電気の知識としては、第二種電気工事士の筆記が受かるくらいの知識しかありません(専門の高校、大学にも通学なし)。今から試験勉強はじめて間に合うでしょうか?一日にできる勉強時間は、せいぜい2時間くらいですが・・・。無理なようなら、DD一種に変更しようと考えています。第二種電気工事士とあわして、この資格を取得し転職を考えているのでアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに第二種電気工事士の筆記には合格し実技は、今年挑戦です。

  • 工事担任者 DD3資格試験 勉強期間

    質問させて下さい。 5月25日に工事担任者デジタル3種の試験があります。 本日まで他の試験勉強をしていたので工事担任者の勉強は何もしてません。 あと2週間しかなく今日から勉強するのですが合格までの勉強期間には個人差があると思いますので、参考までに合格した皆さんの勉強期間を教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 1種電気工事士について

    2種の電気工事士の実技試験が都合により試験を受ける事が出来なくなる可能性が高くなりました。 で、質問ですが、一種の電気工事士に合格した場合は2種の免状を取得する事が可能なのでしょうか? 当然1種の資格取得の条件で、実務経験が5年以上との事は2種を事前にとり、そこからの実務経験になると思われます。であれば試験に受かっても実務経験を積むことができないので、 必ず2種と1種は別々に取得する必要があるのでしょうか? 運転免許でいう大型免許があれば、普通自動車は乗れるみたいな感じができるのかどうか? 可能であれば1種の試験の締切があるので、申込みをしたいと考えています。

  • 工事担任者のアナログ・デジタル総合種

    昭和60,61年頃に工事担任者のアナログ第1種とデジタル第1種試験に 合格し、それぞれの資格者証の交付を受けています。 平成19年10月1日までの間に限り、アナログ・デジタル総合種の資格者証の交付申請を受けることが出来るようですが、アナログ・デジタル総合種の資格者証を受けることのメリット・デメリット等を教えてください。

  • 第二種電気工事士 実技試験

    昨日筆記試験を受けました。 自己採点の結果合格ラインに達していました。 そこで質問です。 第二種電気工事士の実技試験に必要な工具(または使用可能な工具)を教えて下さい。 また今回実技が不合格だった場合、筆記が免除されるのは次回のみでしょうか?

  • (電気通信の)工事担任者 デジタル第3種

    工業高校の2年で情報技術を学んでいるものです。 学校の内容柄、工業に関する資格を取得することが多く、ちょっと興味を持った資格についてお聞きしたいと思います。 現在、基本情報技術者試験の平成14年第1回試験(4月21日)を受験するために勉強しているのですが、つい先日学校の先生より(電気通信の)工事担任者デジタル第3種を受けてみないか、と言われました。 工事担任者試験は5月19日ということで、前述の基本情報技術者試験より1ヶ月ほどしかないのですが、1ヶ月程度の学習で合格するものでしょうか。 学校の授業での学習は、(文部化学省指導要領に基づいた)「電気基礎」を前半3分の二ほど(オームの法則、ブリッジ回路、磁気回路、フレミングの右手の法則、静電気など)終わらせたところです。情報技術が専門なので電気に関してはあまり深くまではやっておりません。電気に関しての教科は電気基礎のみ履修しております。 基本情報技術者はメインの専門の分野でありそう簡単に落としたくないため、工事担任者についての学習はできればそちらの試験が終わってから、4月20日ごろ以降を考えています。 前述程度の基礎知識の基に1ヶ月程度の学習で間に合うものかどうか、お教えください。 また、デジタル1種とデジタル2種の試験範囲はほぼ同じなので2種を受けずに1種を受ける人が多い、という話も聞いたのですがどうなのでしょうか?あわせて教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。