• ベストアンサー

iTunesでインポートした曲のCodecの変更

今iTunesでAppleロスレスエンコーダーでインポートしているのですが、標準(AAC 256kbps)と聞き比べても差が感じられないので、ファイルサイズの事も考えてAACに変換したいと思います。 全て元ソースはCDで手元にあるのでやり直せばいいのはわかっているのですが、簡単にインポートした曲全てを変更することはできないでしょうか? さすがに今からやり直すには嫌な量をやってしまったので、どうかお知恵をお貸しください。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>今iTunesでAppleロスレスエンコーダーでインポートしているのですが、標準(AAC 256kbps)と聞き比べても差が感じられないので そのままiTunesでAACに変換できますよ。 iTunesの編集→設定 →一般の中ごろに「CDをセットした時の動作」の「インポート設定」ボタンを押す →AACエンコーダ を選択 下の窓へiTunesPlus(256kb)を選択 → OK。 次にiTunesの変換したい曲をクリック →メニューの「詳細」を押す →「AACバージョンを作成」を選択 iTunesの上部窓に進捗グラフが右端まで行くと「ポロロン」と音が出て完了。 新ファイル保存場所はiTunesフォルダ\iTunesMedia\musicフォルダです。

aririgisu
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで楽な変換方法がわかりました。 変換したい曲を選択し、右クリック>AACバージョンを作成で変換すれば、元のロスレスのファイルは選択状態のままなので、後で消しやすいです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

今ロスレスになってるiTunesの「取込みの設定」の方をAACにしてiTunesにあるロスレスを全選択して右クリックすると「AACバージョンを作成」って項目が無い? それでAACが作られるよ ただ、ロスレスも残っているから AAC用の空き容量が必要になるけどね。

aririgisu
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速やってみました。 無事変換はできたのですが、どっちがロスレスでどっちがAACかわからず、今度はどっちを消していいかわからない疑問が出てきました。 よい確認方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesのインポート

    iTunesでインポートしたのですが、 AACで取り込んでしまいました。 インポートの設定で変えることができたのですが、 その取り込んだCDはレンタルCDですでに返してしまいました。 なのでもう一度インイートしようにもできません。 なんとかAACからmp3などに変換することはできないのですか?

  • iTunesのエンコーダーでCDからインポートした

    iTunesのエンコーダーでCDからインポートしたAAC128kbpsのファイルなのですが、「AAC128kbps」以外特に表記が無いですが、これはVBRなのでしょうか?

  • iPod/iTunesのCDインポートの標準的なデータ形式は???

    設定を変更してしまったので、元が分らなくなってしまいました、。 標準のインポートの方法を教えて下さい。 インポート方法は「AAC エンコーダー」で良いのでしょうか??? その下の設定では「高音質128kbps」・「iTunes Plus」のうち、 CDをインポートするにはどちらが標準設定なんでしょうか???

  • iTunesのインポートの設定が変更できません

    iTunesを6.042にアップデートしたら、それまでインポートの設定をMP3エンコーダ高音質192kbpsにしていたのが、良音質160kbpsになっていました。 そこで設定を変えようとしたのですが、192にしても128にしても160になってしまいます。ほかのエンコーダには変えることが出来ますが、MP3だけはいくらやっても160kbpsになってしまいます。 どうしたらいいのでしょう。音楽はすべてMP3192kbpsで統一してインポートしてきているので他の設定でインポートしたくありません。ですから新しく買ったCDをインポートできなくて困っています。 解決策のわかる方、または同じような経験のある方がいれば教えてください。

  • iTunesのインポート時の音質の設定

    iTunesのインポート時の音質の設定で困っております。 インポートの方法は、AACエンコーダーを用い、音質の設定は、カスタムにしてビットレートは192kbpsでVBRを使用にしていたのですが、昨日、設定を確認したら、標準の128kbpsになっており、何度もカスタムで設定しなおして、OKボタンを押しても、再度設定画面を開けると128kbpsに戻っています。 MP3エンコーダーの場合も、カスタムで320kbps設定しても、160kbps(良音質)になってしまいます。 iTunesを再インストールしても状況は変わりません。 なお、iTunesは最新バージョンです。 対処方法をご存じでしたら、ご教示願います。

  • iTunesでのビットレートについて

    今までAAC192kbpsでインポートしてたのですが 要領が足りないためAAC128kbpsに変換しようとしています。 そこで192kbpsから128kbpsに変換するのと CDから128kbpsに変換するのでは音の良さの違いは出るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • iTunesに保存する時の形式はどれがベストか

    CDからiTunesにインポートするとき、形式がいろいろあって迷っています。 AAC(高音128kbps・音声Podcast)、AIFF、Appleロスレス、MP3(標準128kbps・良音160kbps・高音192kbps)、WAV と多くの形式があります。 今まではMP3・192kbpsで保存していたんですが、他のほうがいいんでしょうか? iPod nano を買うので、いろいろと考えています。 皆さんの好みも教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • iTunesでのビットレートの変更

    はじめに、標準設定になっている『128kbps』で曲インポートしましたが、曲をたくさん入れたためiPotがいっぱいになってしまいました。そこで、ビットレートを下げようと思うのですが、一度インポートした後でも変更は可能なのでしょうか? また、エンコード方式が不明となっているものについては、AACに変換したほうがいいのでしょうか?

  • iTunes mp3→AACの変換について

    iTunes mp3→AACの変換について iTunesで、mp3をAACに変換しようと考えているのですが、「インポート設定」に、「設定」とありますが、AACに変換する際には「高音質(128kbps)」、「iTunes plus」、「音声 Podcast」、「カスタム」のどれがおすすめですか?私の理想は、mp3と同じ音質で、容量もあまり大きくないものです。(6000KB以下)

  • iTunesのインポート設定

    iTunesの最新バージョンを使用していますが、CDを取り込むときにいろいろなインポート設定がありますよね。(Apple ロスレスなど)その中でAACエンコーダを使用しようと思うのですが、その下にあるiTunes Plusなどがあるのですが、それぞれの設定の説明がよくわかりません。だから、それぞれの設定の説明をわかりやすく教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • ファクスEメール転送のできる機種を知りたい
  • お使いの環境にはMACOSがあり、有線LANで接続されています。また、電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る