- 締切済み
かけ湯?掛かり湯?他には?
あるQAの中で使われていた言葉です。 湯船につかる前に身体にかけるお湯の事で使われていました。 が、「掛かり湯」と言う言葉を始めて知りましたので調べたところ・・・ かかり‐ゆ 【掛(か)り湯】 風呂から上がるときにからだを清めるために浴びる湯。上がり湯。おかゆ。 と、有りました。 これは、出る時にのみ使われるのでしょうか? また、皆さんは、どの様な言葉を使われていますか?地域も教えて頂けると嬉しいです。 因みに、関東人の私は、入る時「かけ湯」、出る時「上がり湯」と使っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
「うたせ湯」とゆうのもありますね。 あと「アイ・ラヴ・湯」 「何を湯」 「ああ言えば、こう湯」「早見 湯」 つまんねぇーっ!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
おっと私かな? 入るときにかけます。 で、浴室から出て行くときに上がり湯としてかけることもあった。主に冬。脱衣室が寒いので。 足下だけということもあった。 京都府民。 でも、銭湯は色んな地域の方がいるので、様々でしたね。 温泉などでは温泉成分を流さないために、自然乾燥が良いので。ただし成分によっては気になる場合は簡単に洗う程度に留めることです。 温泉1年以上入っていない…。大きなふろに入りたいなぁ…。
お礼
お礼が大変遅くなり、すみません。 入る時 ・・・ かけ湯 出る時 ・・・ 上がり湯 と言う事で、一緒ですね。 やはり、京都の方も「掛かり湯」と言う言葉は使われないんですね。 広~い温泉にゆっくりとつかりたいですね ご回答有難うございました。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
私は大阪ですが、入るときに「かけ湯」しますが、上がるときは「なし」ですね。 他の方は、「掛かり湯」をする人もいますが、バラバラですね。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり、入る時jは「かけ湯」で出るときが「掛かり湯」なんですね。 「掛かり湯」は、大阪弁なんでしょうか。 自宅の場合、「入浴剤を入れたお風呂から出る時『上がり湯』はしない方が良い。」と聞いてからはしなくなりました。 温泉も、「上がり湯」せずに上がってください。と張り紙してある場合ありますね。 折角の温泉の効果が減ってしまうとありました。 ご回答有難うございました。
お礼
つまんなくないですよ~ 直ぐにこれだけ出れば上出来では? お礼が遅くなり、すみません。 ご回答有難うございました。
補足
出来れば、入る時・出る時何とと言われるか教えていただきたかったです。