• 締切済み

LEDの照明に期待する?節電、輪番停電回避

少し初期費用はかかるけど、現状の電球の10倍。でも長持ちするから、消費電力が少ない1/10~1/2(電球、蛍光灯)なので、みんなで換えれば大変な節電に、しかも全てのオフィスの蛍光灯をLEDにしなさいと行政指導は出来ないのでしょうか。経営者の皆さん、いま国民はあなたの会社を見ていると思います。都内の停電対象外の経営者の皆さんどう思われますか?

みんなの回答

  • dspdsp
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.2

経営者ではありませんが会社員として。 LEDは電球に比べたら効率がいいですが、蛍光灯と同等であり、単に蛍光灯をLEDに交換するだけでは節電効果は0です。 (世間ではあまり理解されていません) ただし、 ・スポット照明に変えて、着席時だけ点灯する ・外の明るさの変化に応じて、自動的に照明の輝度を制御する ・人口密度の高い場所の輝度を自動的に明るくし、人のいない場所を自動的に暗くする  (特にホールのような場所) のような方法で50%以上の節電を実現した会社もあります。 夏の節電が目的であれば短期に実現できないと意味がないのですが、前述のような照明の集中制御システムを導入するのは短期では無理で、球を交換するだけでは意味がないとなれば、この夏の節電にLEDを使うのはちょっと時間不足かなと思います。 ただし、新しいオフィスを建設するタイミングで、このようなシステムを導入することは重要かと思います。 逆に、「機械的にLEDに換えれば節電になる」と勘違いして、不急の生産増加につながったりすることを危惧しています。 参考:日経エレクトロニクス 2011年5/2号 39ページあたり。

回答No.1

西日本に住んでいます、我家も4月から大幅な電気代、都市ガス代の値上げで、60wの白熱電球はすべて1200円の消費電力6wのLED電球に取替え、32型液晶テレビもLEDバックライト照明の消費電力90wに取り替えました、近くのコンビニの看板照明も、間引きされ、スーパーの天井の蛍光灯も間引きして点灯され、駅の照明も暗くなりました、すでに交通信号、自動車のウィンカー、長時間点灯する防犯灯、非常口の案内の看板照明も、店の看板もLED照明に取り替えられ、節電対策が進んでいます、銀行や会社では、停電するとコンピユータの情報が失われないように、無停電装置や自家発電装置を導入した所もあります、ですから、原油価格に連動する電気料金体系に対抗するために、どこもすすんでいます、 夏の冷房用電力を抑えるために、ベランダにはヨシズで日差しをよけて、風通しをよくして、窓ガラスには、断熱フィルムを貼り、待機電力をカットするコンセントスイッチをつけています、 オール電化にされた家庭は電気料金の値上げに悲鳴を上げています、 家では、充電電池で動作する、懐中電灯、オーディオプレイヤー、FMラジオカセット、携帯ゲームにして乾電池を買わなくて済むようにしました。

関連するQ&A

  • 節電にLEDは有効か

    LEDの電球タイプ、蛍光灯タイプ、水銀灯タイプ、いろいろありますが、どれくらいのビルで取り替えたら計画停電しないで、夏の電力需要をカバーできますか?

  • LED蛍光管の対LED電球節電比率

    LED電球は通常の電球に比べて消費電力が1対8で同じ照度になるのに、LED蛍光管(直管型、円環型)の場合、その比が僅か1対2で節電効果が低いがその理由を教えて。特に構造的に。少し(1年位)待てば、電球並の製品が出そうかどうか。

  • 停電の地区のために節電

    東京ですが 都内で停電の地域がある時は電力不足で停電していて、電気がきてる人達が節電したら停電の地域に電力が回るのでしょうか? 停電の地域があるときは節電するものですか?

  • LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう

    LED照明がイマイチ省電力ではないのは何故なんでしょう LED照明の効率はせいぜい80lm/w 蛍光灯だと130lm/wなんて高効率のものもあります 同じ明るさだとLEDは蛍光灯よりも1.6倍も電力が必要です これは、LEDそのものが電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率が悪いからなのでしょうか? あるいは、ACをDCに変換する効率が悪い? あるいはその両方? 寿命は確かにLEDは4万時間とか長寿命ですが、蛍光灯も16000時間など、LEDには適わないものの、けっこう長寿命です 電球交換の頻度を入れても省電力な蛍光灯の方がランニングコストは安いです LEDがイマイチ省電力ではないのは、何がネックになっているのでしょう?

  • LED照明にしても、本当に省エネなのでしょうか?

    このところ、LED電球の価格がやすくなったようですので、試みに、卓上の読書用照明をLED電球に取り換えてみました。  しばらく使っていたところ、ある日、何気なくLED電球の口金に近い部分を指先で触ってみたところ、触れることができないくらい、とても熱くなっていました。  そこで疑問に感じたのですが、LED照明は、本当に額面通り、省エネになっているのでしょうか、という点です。  確かに、LED部分の本体は消費電力は大変小さくなっているのでしょうが、内蔵している電子回路の部分で、相当な熱を発しているように見えますので、そうしますと内蔵電子回路による消費電力を含めると、従来の蛍光管に比べて、LED照明器具に変えても、ある程度の省電力効果はあるでしょうが、期待したほどの大きな効果はないのでは、と懸念いたしますが、このあたりの実態はどうなのでしょう?

  • 電球型LED照明の使い方

    停電対策用に自動車用バッテリーにDC/ACインバータを接続してAC100ボルトに変換して、低消費電力の電球型LED照明に使用しようと考えています。今もっているDC/ACインバータは、正弦波出力でなく、矩形波出力ですが、通常販売している電球型LEDランプを点灯させても問題ないでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • LED天井照明の明るさについて

    LEDの天井照明に興味を持っているのですが、例えば40wで3000lm程度というのをみると蛍光灯と比べてLEDの省電力というのがちょっと疑問で意外に大したことが無い印象を受けます。蛍光灯のほうが同じ40wでも4000lmぐらいでていたりします。 ルーメンというのは当てにならない(同じルーメンでもLEDのほうが明るかったりする)のでしょうか? それとも天井照明ぐらいのサイズになるとLEDの性能はまだまだという事でしょうか? (電球型だとすでに蛍光灯型の半分ぐらいで40w相当の明るさになっていますよね。もっともLEDの光の直進性の問題なんかはありますけど。)

  • 計画停電、節電で温暖化対策

    初めに、この質問が不謹慎に相当する内容でしたら謝ります。申し訳ありません。 でもこの期間中、当たり前ですが都内でも色んな会社や店が節電していますね。 私の住んでる地域のみならず都心でも大幅な節電をしており、確かに暗い感じや活気の無い感じに見受けられますがそれでもやっていけてるじゃんと思ってしまいました。 そこでふと思ったのですが、これだけ日本中が節電、計画停電をしていれば、最近、夏に行われているクールアースデーの様な効果が有るのではないかと思ったのです。 この厳しく過酷な現実の最中に何を言ってるんだろうと思われてしまうと承知してますが、こんなにも国民が協力的に節電出来る機会はもう来ないのではないかと思うのです。 皆さんからの意見も聞きたいです。

  • 蛍光灯をLEDに変えるとどのくらい節電できますか

    12畳のリビングの照明についての質問です。 今は従来の蛍光灯と節約型の蛍光灯より細いスリム管(?)の2つ使っています。 食事をしたりする部屋半分にスリム管の照明を使い、後の半分は蛍光灯で子供がテレビを見たりゲームをしたりするときだけ使っています。 電気代は月々5~6千円くらいですが、この照明をLEDに変えるとどのくらい節電できるのでしょうか? 節電、というよりぶっちゃけて言うと家計のために節約したいのです。 照明が壊れたのなら迷うことなくLEDを購入するのですが、壊れていない照明を買い換えてまで LEDにする節約効果はあるのでしょうか? 今考えてるのはよく使う半分のほうをLED照明に変えて、残りの半分側にスリム管の照明を 使うのはどうかな、と思っています。 またLED照明も値段がいろいろあるみたいですが光の色は変えたり出来ないシンプルな ものでも十分かな、と思っています。 これなら1万円未満で6畳用売っていますよね 皆様のご意見お聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 節電について

    東北の地震被害で、現在輪番停電など節電を心がけています。 ここで疑問に思ったんですが、リビングではミニクリプトンの電球を5つ使ってます。 ひもを引いて、5つのうち2つを消しています。これと5つついていた状態で2つ電球を取り外す場合、 同じ節電効果でしょうか? 電球を取り外しても、電気が通電していて節電にはならないと聞いたことがあります。 本当でしょうか? あと蛍光灯で2本あるやつの片方を取り除き、1つにした場合も同様に節電効果はあるのでしょうか? 蛍光灯に関しては、消したり付けたりするだけで電力を消費すると聞きました。 消してから再度点灯する時には20分間分電力を消費するとも聞きました。 つまり、消灯してから20分は点灯しない方がいい?ってことになります。 本当でしょうか? また、参考になるような節電方法のサイトなどありましたらよろしくお願い致します。