- ベストアンサー
SSDをOSのシステムドライブに
- SSDを購入し、OSをシステムドライブにインストールしました。効果は大きく、パフォーマンスが向上しましたが、寿命には注意が必要です。
- 具体的な設定変更として、ページングファイルの無効化、システムログへのイベント書き込みの無効化、システムの保護の無効化などがあります。
- しかし、他にもおすすめの設定や注意点があるかどうかは不明です。メリットやデメリットも教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ほかにも ・Trim有効化の確認 ・システムのプロパティ→環境変数より、システムの一時ファイルとユーザーごとの一時ファイルの保存先を別ドライブに変更する。 ・休止状態の無効化設定(休止が有効化されているとメインメモリと同量の領域がシステムドライブに確保されます。) ・SuperFetchの無効化 ・自動デフラグのスケジュールからSSDを除外する(まれにリストに含まれていることがある。) ・Usersの別ドライブへの移動(無理ならば、ユーザーごとのドキュメントの項目(およそ18項目)を場所タブから移動させる方法で、ひとつずつ別ドライブ上のわかりやすいフォルダへ移動していく。ただし、この方法では隠しフォルダであるAppData以下は使用中を理由に完全には移動できない。)
その他の回答 (2)
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (806/3494)
ワタシもSSDをOSドライブにしました。 あとは、 ・ページングファイルをRAMディスクに置く ・マイドキュメントをHDDに設定 くらいですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 ページングファイルはHDD(RAID)に設定はしていましたがマイドキュメントは設定していませんでした。 早速やってみます^^
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
私はXPの時からSSDを使い始めて1年半くらいになります。 導入時はXPでした、特別な設定を変更していませんでしたが、1年半問題ありません。 使用頻度は平日3~4時間、休日はほぼ丸一日稼働している状態です。 昨年末にPCを変えてWindows7にしました。 IEの1時ファイルやTEMPフォルダをBuffaloのRAMDISKユーティリティで作成した ドライブに設定しています。
お礼
回答ありがとうございます。 上記の設定で特に問題はなさそうですね。 このまま様子を見て見ます。
補足
補足として 書き忘れていましたがTempフォルダもHDD(HDDx3のRAID0)に作ったフォルダに変更しています。
お礼
回答ありがとうございました。 http://henux.blog69.fc2.com/blog-entry-18.htmlを参考にしていろいろと試してみました。 ・Trim有効化の確認 cmdコマンドでfsutil behavior query DisableDeleteNotifyと入力したら「DisableDeleteNotify = 0」と表示されたので有効になっているようです。 ・SuperFetchの無効化 管理ツール>サービスで確認してみました。「停止」と表示されていましたが念のために「スタートアップの種類」を手動から無効に設定してみました。 デフラグですが手持ちにDiskeeper 2010J Pro Premierがあるのでそれを使っていますが自動デフラグは無効に設定しています。 オプションでSSDのデフラグ管理機能を追加できるようなので購入を検討しています。 以下のファイルをHDD(RAID0)に移動させています。 ・インターネット一時ファイル ・tmp ・temp ・カーネルメモリダンプ ・マイドキュメント ・メールソフトのローカル保存場所(POP3対応のメールデータの保存場所) まだほかにも移動できるものがないかいろいろと試していますが、こういうことを一括で変更できるアプリケーションがあればいいのですが・・・・・・・・。 次期Windowsなどで追加してほしいものです。 今回はありがとうございました。