• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Emacs23の日本語化について教えてください。)

Emacs23の日本語化について教えてください

saijyo_739の回答

  • ベストアンサー
回答No.13

No6です。 No6> オンラインマニュアルにはキーワード検索機能があるので、例えばファイル操作を行なうコマンドを調べるためにman -k fileなんてすればオンラインマニュアル中のfileに関するコマンドについて調べれます。 No6:補足> オンラインマニュアルとは端末で$ man コマンド No6:補足> で調べるものをおっしゃっているのでしょうか? No6:補足> 実際にやってみました。 No6:補足> getutid (3) - access utmp file entries No6:補足> getutid_r (3) - access utmp file entries No6:補足> ……… 途中省略 ……… No6:補足> gnome-screenshot (1) - capture the screen, a window, or an user-defined area ... No6:補足> ずっとcontinueします。割愛致します。 No6:補足> Linuxに慣れている方は、これの意味が解るのでしょうか? No6:補足> それともオンラインマニュアルとは端末ではなく No6:補足> もっと解りやすいものが存在するのでしょうか? 最初に『例えばファイル操作を行なうコマンドを調べるためにman -k fileなんてすればオンラインマニュアル中のfileに関するコマンドについて調べれます』と書いてます。 それで見つかった一行一行がファイル操作に関連するコマンドです。 あまりにも多くて見つけ難ければ文字列検索で絞れば良いです。 man -k file | grep -i copy 例えば上記コマンドでcopyという文字を含んだものだけに絞る等すれば山の様なコマンドからある程度自動的に絞ってもらえます。 各行が command-name (マニュアル上の章) - コマンド概略説明 という形になってます。 copyに絞っても(file関連のマニュアルの内copyに関するもの)30個近い項目が見つかりました。(私の環境の場合) cp(1) - copy files cpio(1) - copy files to and from archives dd(1) - convert and copy a file ……… 途中省略 ……… tiffcp(1) - copy (and possibly convert) a TIFF file 個別のコマンドの使い方を知りたい場合には、見つかった最初の部分(上ではcommand-nameとしていますが、コマンド名だけではないのでコマンド名等と解釈してください)でマニュアルを見てください。 man cp とすれば、cpコマンドの使い方が調べられます。 ※複数の章で同じ名前が見つかる場合もありますので、その場合章を指定して操作する事で見たい文書を選ぶことができます。 man 1 tar とやれば1章のtarが(tarコマンドの説明)選べますし、 man 5 tar とやれば5章のtarの文書(tarファイルの内部形式)が選べます。 ※章はシステムに依って違うかも。 > 皆様に質問しているのですが、 > 1.「(/usr/local/share/emacs/site-lisp /usr/share/emacs/site-lisp) > のどこかにmenu-tree.el を置く」 > とは具体的にどうするのですか? まず、その場所にフォルダ(ディレクトリ)が存在するか確認します。 ls /usr/share/emacs/site-lisp 上記コマンドでも確認する事ができます。 別の回答でアーカイブは展開された様ですので上で見つかったフォルダへmenu-tree.elをコピーします。 # cp menu-tree-el-0.97/menu-tree.el /usr/share/emacs/site-lisp ※ cpコマンドは 『 cp コピーしたいファイルを指定 コピー先のフォルダを指定』でも使えます。 > 2.その後の.emacsファイルに以下の内容を追加します。 > (require 'menu-tree) > これも実際にどうするのか教えてください。 文字数制限で書けなさそう。 追加で書くかも知れません。

CatM
質問者

お礼

お返事をどうもありがとうございます。 全くのわたくし事ですが 今日、自慢の「Inspiron アイスブルー」を明らかに盗まれました。 暫くDesktopも考える気がしなくなってしまいました。 後ほど詳しく読み返します。 ありがとうございました。

CatM
質問者

補足

何回もありがとうございます。 お陰様で解決しました。 どうぞ、また教えてください。 失礼いたします。

関連するQ&A

  • Emacs上で動かせるWebkitの設定について

    Emacsに関して初心者レベルなのですがお願いします。 http://www.emacswiki.org/emacs/WebKit 上記のページにEmacs上でWebkitを動かせる方法が記してあるので挑戦してみました。 まずDebian GNU/Linux 8.1をクリーンインストールした環境を準備。(apt-get upgradeも適用しました) はじめに「How to install it?」項目の一行目、”Emacs-webkit is based on PyQt5/PythonXlib/PythonEPC , so you need to install all these libraries to run emacs-webkit.”ということで、PyQt5、PythonXlib、PythonEPCを下記の手順でインストールしました。 PyQt5のインストール: $ sudo apt-get install qt5-default qttools5-dev-tools PythonXlibのインストール: $ sudo apt-get install python-xlib PythonEPCのインストール $ sudo apt-get install python-pip $ sudo pip install epc 次に「How to install it?」項目の二行目ですが、”Then download the emacs-webkit source code from github and put webkit.el in your load-path.”ということで、リンク先のgithubサイトから7つのファイルをダウンロードして、~/webkit/というディレクトリに保存したところまではできたのですが、”and put webkit.el in your load-path.”から先がよく分かりません。 ”load-pathが指定されてるところにwebkit.elを配置しろ”という意味だと思いましたので、~/.emacs.d/init.elに(add-to-list 'load-path "~/webkit/")と記し、「How to install it?」項目の三行目”After loading it, enjoy your browsing with M-x webkit-open-url.”に従ってEmacsを再起動後、M-x webkit-open-urlとしましたが[No match]となります。 ネットで検索したところ下記のようなページがありましたので、 (http://stackoverflow.com/questions/30460229/webkit-on-emacs-does-not-found-python-epc) 参考にして~/.emacs.d/init.elには次のように記しました。 (add-to-list 'load-path "~/webkit/") (require 'epc) (load "webkit.el") ただ、このページはエラーの相談ですので当然ですが、”File error: Cannot open load file, epc”となり先に進めません。 状況としては以上です。 どなたか良いアドバイスをお願いいたします。よろしくどうぞ。

  • Emacsでのgccのインクルードパスの設定方法

    こんにちは。 Emacsは、Gnu Emacs for Windows 23.4 を使っています。 gccのインクルードパスの問題により、Emcasのcompileコマンドで、Cのソースファイルをコンパイルするができなくて困っています。 具体的には、CのソースファイルをEmacsで開き、「M-x compile」と入力した後、ミニバッファで「gcc -c test.c」と入力すると、以下のようなコンパイルエラーが表示されます。 ------------------------------------------------------------ gcc -c test.c test.c:1:19: no include path in which to search for stdio.h Compilation exited abnormally with code 1 at Sun Jul 08 18:24:05 ------------------------------------------------------------ どうやら、インクルードパスが設定されていないようです。 ちなみに、test.cは以下のような非常に単純なCプログラムです。 ------------------------------------------------------------ include <stdio.h> int main(void) { printf("Hello!\n"); return 0; } ------------------------------------------------------------ コマンドプロンプトや、ktermといった端末から、同じように gcc -c test.c というコマンドを実行すると、エラーが出る事はなく上手くコンパイルできますので、 適切なインクルードパスが設定されているはずです。 どうすれば、Emacsのcompileコマンドから、gccでコンパイルを行う時に使われる、インクルードパスを設定する事ができるのでしょうか? (gccの-Iオプションで、毎回インクルードパスを設定する必要をなくす方法が知りたいです。) では、よろしくお願い致します。

  • cygwin上でemacsの終了ができない

    質問します.お願いします. まず最初にここにcygwinについて質問するのが妥当か 判断しかねたのですが一番近そうなので書きます. 質問は「emacsが終了できない」です. win2000にcygwin(&emacs)をインストールしたのですが ビープ音がうるさいので調べたところ ~/.inputrcに set bell-style none ~/.vimrcに set visualbell を書けばよさそうだというところまでは調べられたの ですがemacsでそのファイルを作って編集し,終了 しようとctrl-x ctrl-cで終了できませんでした. 具体的にはビープ音が鳴るだけでディスプレイに変化 がありません. 調べたところネット上には他にも同様の症状のユーザ がいるようなのですが解決法がつかめませんでした. ---------------------------------- 以下追加質問なので回答はなしでも構いません. cygwin上のemacsのウィンドウ上部にメニューバーが あるのですがクリックしてもプルダウンがでないのですが 使えるようにする為に必要な設定とかあるのでしょうか. ------------------------------ 長くなってすみませんが以上が質問です. ご回答いただければ幸いです. [環境] windows2000 emacs 21.2-8 cygwin ?(調べ方がわかりません.3ヶ月くらい前にネットからインストール)

  • WindowsのEmacsでTwitterを見たい

    Windowsは10か11で、Emacsはバージョンが27.3です。 Twittering-modeを使いたいのですが、うまく動作しません。 EmacsWikiのTwittering-modeのページ(https://www.emacswiki.org/emacs/TwitteringMode-ja)を参考にして、Githubからtwittering-mode-masterをダウンロードし環境変数でHOMEに指定したディレクトリにコピー。 init.elに(add-to-list 'load-path "~/twittering-mode-master")と(require 'twittering-mode)を記述して、M-x twitとすると「Failure: c:/Windows/system32/curl.exe exited abnormally (exit-status=2) for POST https://api.twitter.com/oauth/request_token cond: Failed to retrieve a request token」というメッセージが帰ってきます。 ちなみに、Linux(Debian 11.2)だと同様に設定すると問題なく動きます。 どなたかアドバイスお願いできますか。よろしくお願いいたします。

  • Emacsのshellモードに関する質問

    Emacsのshellモードにに関する質問 こんにちは。 Emacsは、Gnu Emacs for Windows 23.4 を使っています。 shellモードについて、2つ質問させて下さい。 ・cdといった、bashの組み込みコマンドが、日本語を対処できない。 shellモードのシェルとして、bashを使った場合、cdコマンドの引数に、 日本語を含むディレクトリを指定すると、 No such file or directoryと表示されて、目的のディレクトリに移動できません。 具体的には、以下のような感じです。 ------------------------------------------------------------ Kei-Valuestar@Kei:~/Make_Tests_for_C_Files $ls 2つの関数、1つのヘッダ make_01 make_02 make_03 make_04 make_05 make_06 make_07 make_08 make_09 デフォルトシンボル、組み込み関数一覧.url トリビアなmakefile入門.url Kei-Valuestar@Kei:~/Make_Tests_for_C_Files $cd 2つの関数、1つのヘッダ/ bash: cd: 2つの関数、1つのヘッダ/: No such file or directory ------------------------------------------------------------ 日本語環境は整えてあるので、lsコマンドでは、日本語ファイルがきちんと表示されていますし、日本語ファイル名の補完も上手く行くので、bashの組み込みコマンドである、 cdだけが、日本語を適切に扱えないのだと思います。 日本語も扱える、cdコマンド(exeファイル)は、どこかで配布されてないのでしょうか? ・moreやlessといったコマンドが、きちんと動作しない。 shellモードでは、コマンドプロンプトや、cygwinのbashを使うのですが、 どちらを使った場合でも、moreやlessといった、ファイルの内容をページごとに表示する コマンドを実行した時に1ページづつ表示されず、catコマンドを実行した場合と同じように、ファイルの内容が全て表示されてしまいます。 何か対処法は無いでしょうか? 以上の件で、何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。 では、よろしくお願い致します。

  • emacsのメール送信について

    【質問】 Emacs M-x mail でメール送信ができません. どうか解決方法をご教授いただきたく存じます. 【環境】 OS: Mac OS 10.5 EMACS: Carbon Emacs 22.3 【現象】 M-x mailを打ち,以下の内容をタイプ ----------------------------- From: xxx <***@***.ac.jp> To: ***@***.ac.jp Subject: test7 --text follows this line-- test7 ----------------------------- ctrl+cを2回で送信. Emacsのmessageには以下のように記載されております. 一見送信できているのかのように見えるのですが, いくら待てどもメールが送信先に届きません. ----------------------------- Carbon Emacs Package (2009) For information about GNU Emacs and the GNU system, type C-h C-a. Loading sendmail... Loading regexp-opt...done Loading sendmail...done Sending... Loading mailclient...done Loading browse-url...done Sending...done Loading url-parse...done Loading url-methods...done Making completion list... [2 times] ------------------------------- .emacsには以下の設定がされております. ------------------------------- ;;For window configuration (if window-system (progn (setq initial-frame-alist '((width . 80) (height . 50) (top . 0) (left . 600))) )) ;;For font configuration (if (eq window-system 'mac) (require 'carbon-font)) (fixed-width-set-fontset "hiramaru" 18) ;;For mail configuration (setq user-mail-address "***@***.ac.jp") ------------------------------------------- その他の現象としましては以下になります. + M-x rmail でメールの受信を確認することは可能 + ターミナル上で mail ***@***.xxx.xx としてメールを送信することは可能 ですのでネットワークの問題ではないと考えております. 以上,どうかよろしくお願いいたします.

  • yatexについて

    ubuntuでyatexをインストールしたのですがemacsでファイルを開くとそのファイルの文字コードをeuc-jpにすることができません。 そこで.emacs.elに (setq YaTeX-kanji-code 3) と付け加えたり、yatex.elの (defvar YaTeX-kanji-code (if YaTeX-dos 1 2) "*File kanji code used by Japanese TeX. nil: Do not care (Preserve coding-system) 0: no-converion (mule) 1: Shift JIS 2: JIS 3: EUC") の部分を (defvar YaTeX-kanji-code (if YaTeX-dos 1 2 3) "*File kanji code used by Japanese TeX. nil: Do not care (Preserve coding-system) 0: no-converion (mule) 1: Shift JIS 2: JIS 3: EUC") と変更したりしたのですがうまくいきませんでした。 また、 C-x <Ret> f によりeuc-jpに文字コードを変更しても一回閉じて再びそのファイルを開くともと(iso-2022-jp(jis))に戻ってしまいます。 この場合、どの部分を変更すればよろしいのでしょうか。 デフォルトの文字コードがiso-2022-jp(jis)になっていると思うのですが・・・ よろしくおねがいします。

  • Emacs端末上で、Cプログラムが適切に動作しない

    こんにちは。 OSは現在、64bit版のWindows7を使っており、Emacsは、Gnu Emacs for Windows 23.4 を使っています。 Emacsのシェルモード(「M-x shell」で起動するモード)では、シェルとしてCygwinに付属しているbashを使い、C言語のソースをコンパイル(あるいはビルド)する場合は、Cygwinのgccを使おうと考えています。 ところが、ビルドしたプログラムをEmacsのシェルモードで実行すると、上手く起動しないので困っています。 具体的には、以下の通りです。 まず、テスト用のCソースファイルとして、以下のような、test.cを作成しました。 ------------------------------------------------------------ #include <stdio.h> int main(void) { int num=2; printf"Enter integer: "); scanf("%d", &num); printf("Number enterd: %d", num); } ------------------------------------------------------------ これをシェルモードで、gccを使ってビルドし、作成されたa.exeを実行すると、以下のようになりました。 [TERM=emacs] ------------------------------------------------------------ Kei-Lavie@Kei:~/C_Programs $ gcc test2.c Kei-Lavie@Kei:~/C_Programs $ ./a.exe 20 Enter integer: Number enterd: 20 ------------------------------------------------------------ 作成された実行ファイルのa.exeを実行すると、まず Enter integer: と表示されるはずなのですが、それが表示されず、止まります。 そこで、整数として適当に20を入力してみると、 Enter integer: Number enterd: 20 と出力されました。 どうやら、必要な入力操作が終わってから、全ての出力操作が行われるようです。 その事を確認するために、先ほどのtest.cのmain関数を、以下のように変更し、数値を入力する場面を2箇所設けました。 ------------------------------------------------------------ int main(void) { int i=2; double d=0.1; printf("Enter integer: "); scanf("%d", &i); printf("Integer enterd: %d", i); printf("\n"); printf("Enter number: "); scanf("%lf", &d); printf("Number enterd: %f", d); } ------------------------------------------------------------ これをシェルモードで、gccを使ってビルドし、作成されたa.exeを実行すると、以下のようになりました。 [TERM=emacs] ------------------------------------------------------------ Kei-Lavie@Kei:~/C_Programs $ gcc test.c Kei-Lavie@Kei:~/C_Programs $ ./a.exe 20 0.123456789 Enter integer: Integer entered: 20 Enter number: Number entered: 0.123457 ------------------------------------------------------------ 作成された実行ファイルのa.exeを実行すると、まず Enter integer: と表示されるはずなのですが、それが表示されず、止まります。 そこで、整数として20を入力してみても止まったままです。 そして浮動小数点数として0.123456789を入力すると、 Enter integer: Integer entered: 20 Enter number: Number entered: 0.123457 と出力されました。 やはり、必要な全ての入力操作が終わってから、最後に全ての出力操作が行われるようです。 しかし、作成されたa.exeを、ktermといった端末上で実行すると、プログラムは以下のように適切に動作します。 [TERM=kterm] ------------------------------------------------------------ Kei@Kei-Lavie /cygdrive/c/Emacs_for_Windows/C_Programs $ ./a.exe Enter integer: 20 Integer entered: 20 Enter number: 0.123456789 Number entered: 0.123457 ------------------------------------------------------------ つまり、上記のように、作成されたプログラムが適切に動作しない問題は、Emacs端末に固有のもののようです。 上記のような問題を解決しようといろいろ試していると、kterm上で、a.exeの出力を、catやnkfといった出力コマンドにパイプすると、上記のような問題と同じ動作をしました。 具体的には以下の通りです。 [TERM=kterm] ------------------------------------------------------------ Kei@Kei-Lavie /cygdrive/c/Emacs_for_Windows/C_Programs $ ./a.exe |nkf 20 0.123456789 Enter integer: Integer entered: 20 Enter number: Number entered: 0.123457 ------------------------------------------------------------ 以上のような事から、どうやらEmacsのシェルモードでは、プログラムの出力を、catなどの出力コマンドにパイプしているのだと予想されます。 そこで、シェルモードの動作を決めると思われる、shell.el(あるいはshell.elc)やcomint.el(あるいはcomint.el)の内容を見てみたのですが、複雑すぎて、どの部分がEmacs端末上での出力に関与しているのかが分かりませんでした。 どうしてもEmacsのシェルモードを使って、C言語での開発を行いたいと思っていますので、 以上の件について、同じような経験をされた方、あるいは、何か解決策としてのご提案がある方は、是非、投稿をお願い致します。 自力では解決できそうにないので、どうか力をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • .emacsの編集について

    windowsでGNU Emacsを使い始めた初心者です。 .emacsを編集してemacsをカスタマイズしようと思い,.emacsが保存されていたCドライブの中のAPPData/Roamingというフォルダに入りました。予定通り.emacsファイルがあったのでそのファイルに命令を追加したのですがemacsに反映されずに困っています。なにか間違っているのでしょうか?教えてください。ちなみにファイルの中身は以下のように記述されています。 /*Textモードとauto-fillモードを自動的に有効にする*/ (setq default-major-mode'text-mode) (add-Hook 'Texy-mode-hook 'turn-on-auto-fill) /*言語設定*/ (set-language-environment"japanese" ) /*フォントの設定*/ (create-fontset-from-request "private-fontset" '((width . 25) (height . 16) (fixed . t) (italic . nil)) '((family . "MS ゴシック") (family . "Courier New"))) /*色に関する設定*/ (setq default-frame-alist (append (list '(font . "private-fontset")) default-frame-alist)) (if window-system (progn (set-face-foreground 'font-lock-comment-face "MediumSeaGreen") (set-face-foreground 'font-lock-string-face "purple") (set-face-foreground 'font-lock-keyword-face "blue") (set-face-foreground 'font-lock-function-name-face "blue") (set-face-bold-p 'font-lock-function-name-face t) (set-face-foreground 'font-lock-variable-name-face "black") (set-face-foreground 'font-lock-type-face "LightSeaGreen") (set-face-foreground 'font-lock-builtin-face "purple") (set-face-foreground 'font-lock-constant-face "black") (set-face-foreground 'font-lock-warning-face "blue") (set-face-bold-p 'font-lock-warning-face nil) (set-background-color "black") ) ;対応する括弧を表示する (show-paren-mode t)

  • 作業ログを示す$と%について

    よく日記サイトなどで日々の作業を記録する際に ------ $ su # apt-get install tex # exit $ mkdir textest $ emacs test.tex ------ などというコマンド列を見ます。$の代わりに%を使っているものもよく見かけるのですが、これらの使い分けには何か慣習があるのでしょうか。教えてください。 ($や%と#の違いは理解しています(前者が一般ユーザ、後者が管理者によるコマンド)。$と%の違い(あるいはほかに似たような記号があればそれとの違い)がもしあるならば、それについてご教授願いたいです。)