• ベストアンサー

なぜ東北の物流は止まっているのでしょうか

東北方面の物流について 震災後、各運送会社が東北・北海道方面への荷物の荷受、または東北・北海道方面からの発送がストップしています。 受付もしません。 確かに岩手・福島の海岸線付近は事情が解りますし営業所自体が被災していると思われます。 それに高速東北道も段差などがあり緊急車両しか通れないのも解ります。 しかし、山形・秋田・青森・北海道の日本海側の一般道はよく解りませんが寸断されていないかと思いますし営業所が倒壊したなどそのような被害も出ていないかと思います。 高速バスはしっかり動いていますよね。 なぜ東北・北海道方面の物流は止まっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#139377
noname#139377
回答No.4

関東、東北のスタンドの燃料が無いことから届けても、届けた人は帰れない、帰るだけの燃料がないことが 一番の原因です。何故、東北で燃料が無いか、それは函館にある業界最大手の出光石油は、海から各港に 発着し、給油するのですが、その太平洋側の港が全滅したからです。ただ、今日から釜石は復旧するとのこと なので週末から増えてくると思います。 また、個人の荷物の受け渡しは混乱を避けるため、拒否しています。 高速バスはガソリンスタンドで燃料を入れることはしません。専用のバス駐車場で入れますので確保できるのです。

noname#197221
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり「燃料不足」が一番の原因そうですね。 行ったは良いけどけ帰って来れない、最悪のパターンですよね。 これから被災地へボランティア・救済などで行く方達も在り得る事ですよね。 函館の出光石油が太平洋側から供給されていたとは知りませんでしたが、日本海側から 給油出来ないものなのでしょうかね? 個人の荷物の受け渡しの混乱は必ず起こると思いますが、せめて被災していない東北・北海道からの 荷物は宅配して欲しいと思いました。 まぁそんな簡単じゃない事とは思ってますが。

その他の回答 (3)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

「(被災地名) 支援物資」などで検索すると、その被災地にすでに届いた多くの物資に関するニュースがいくつもヒットしますよ。「受付もしません」とおっしゃるからには、個人の荷物のことでしょうか。 国道4号線は寸断状態ですし、どのルートも緊急車両を優先しています。ただでさえ、あちこちから物資を含む出荷が殺到しています。やっと安全が確保された道路に通せる車は限られているので、これ以上の出荷が増えると、やはり問題なのではないでしょうか。 例えば私は首都圏に住んでいる個人で、このあたりの商店でも米やパンが不足していますが、11日以前に宅配を注文した米やパンは難なく予定通りの14日の早い時間と、予定よりも早かった本日に届きました。商店にも、少しずつですが、日々、米やパンが届いています。しかし、11日以降に東京の友人が実家から出荷してもらったという荷物は通常要する期間を過ぎてもまだ届きません。

noname#197221
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに物資を含む出荷が殺到しているのに通常の宅配どころじゃないのは確かですね。 被害の少ない関東・北陸でも物流の都合で食料・日用品が品薄で深刻になってますので、 買占めない程度の最低の確保も必要になって来ますね。

回答No.2

大体の貨物は,JRで運んでいるはず. JRで送り先の集配所に届かせることになります. ということは・・・ 東北本線は寸断状態なので, 東京から北海道へは,貨物を送ることはできません.

noname#197221
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、物流は何も陸路だけじゃありませんからね。 確かに東北本線は電車が走れる状態じゃないと思いますが、 では羽越本線なら走れるのでは? と思ってみたりします。

noname#151730
noname#151730
回答No.1

1)トラックの燃料の「軽油」が入手困難。 2)東北各地の拠点が営業不可。 3)配送先の会社、工場、個人宅への配達不可能。 4)会社の人材、機材などの安全が保障されていない。 5)被災地域への車両乗り入れ規制。 6)目的地への到着が保障できない。 ほかにもいろいろあるけど、大半は上記の理由。

noname#197221
質問者

お礼

ありがとうございます。 1・4・5は判りますがそれ以外は可能なのでは? 山形・秋田・青森・北海道の日本海側は被害も少なかっただろうし、 やっぱり「軽油」の調達が一番の理由ですかね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう