• 締切済み

【至急】文化構想学部の演習について

社会構築論系演習について伺います。 ○コミュニティ/地域課題の発見・探求(下村恭広) ○現代社会と社会理論(森元孝) 上の2つの演習は初学者向けと講義要項にありました。 やはり新2年生ばかりですか? また、下村先生の演習はどのような雰囲気ですか? マイル見ても全く載ってなかったので。 以前この演習を受講したことのある方、どちらかだけでもいいので回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

マイルって何ですか。 どこの大学のどこの学部のどこの学科の授業か書いてください。 これでは、誰も答えようがありません。

l234569
質問者

補足

>>alwen25さん 文化構想学部社会構築論系(学科)と書いていますが…。 大学は早稲田です。 大学名書かなかったのはやや不親切かもしれませんが、早稲田以外に文化構想学部なんて聞いたことありません。

関連するQ&A

  • 初学者向けの哲学用語集はありますか?

    一般市民ですが、哲学に興味があり、大学の授業をいくつかとっています。 初学者向けの講義をとったのですが、哲学用語についてリテラシーがないことを痛感し、自習のための良い用語集を探しています。 初学者におすすめの用語集はありませんでしょうか?ちなみに私の哲学についての知識は高校倫理レベルで、受講している講義はカントとアリストテレス、現代思想概論です。

  • ロールズを真のグローバルジャスティスにするには?

    ロールズの正義論は学会では多大な影響力を与えたようで、実際私も大変魅力ある学説だと思っていますが、コレってちょっと乱暴に大雑把に言ってしまえば、 弱者の立場に立って考えよう、社会的弱者の立場を少しでも有利な位置に確保しよう、ということを学問的に言っているだけですよね? これはすごく抽象化して考えれば従来の左派、マルクス主義とあまり変わらないんじゃないか…?と思うのですが。 マルクスが資本主義を分析したのに対して、ロールズはあくまでも正義の論に終始していると思います。その点で社会的インパクトがどうしてもマルクスに劣るのではないかと… そこでロールズ哲学の影響力をもっと広げる、世界レベルに拡張するのであれば、現代経済学、あるいは国際政治学などとミックスしたメタ理論を構築しない限り成功しないんじゃないか?と思いますが、いかがでしょうか?というかそういう説得的な理論が登場していないから、影響力がアカデミズムの世界に留まるだけで、現代アメリカ社会は超格差社会に堕しているんじゃないですかね? ロールズの後継者たちは、そういうメタ理論の構築にトライしているのでしょうか?

  • オリエンタリズムとは?

    オリエンタリズムを扱った大学の授業があります。講義要項を見た限り、大変おもしろそうなのですが、その講義ではオリエンタリズムの脱構築を模索することが目的らしいです。 オリンタリズムとはどういう思想ですか?またそれからの「脱却」とは? また、私は、色々な講義が、学問でいうと何学に当てはまるのかということを気にする人間です。オリエンタリズムを研究するのは、何学でしょうか?社会学?倫理学?歴史学?政治思想?

  • 歴史学の授業で…

    こんばんは。 とある大学に通っている者です。 最近、冬休みの集中講義で、歴史学を受講しました。 その授業の中で、社会構造・変動のことを大雑把に学んだのですが、あまり理解できていません。 理解できていないこととは、「社会構成体論」と「社会体系論」です。 歴史学の授業にしては、なざ社会学的なことを学ぶのかと、不思議に思われるかと思いますが、 どなたか、大雑把でよいので、「社会構成体論」と「社会体系論」とは何か、説明してくださればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ファイナンス関係で、これは読んどけ!!っていう本は?

    ファイナンス分野、初学者です。 今、このサイトで教えてもらった 『現代ファイナンス論 改訂版 ― 意思決定のための理論と実践』ツヴィ・ボディー, ロバート・マートン という本を読んでいます。 この他に、ファイナンス、金融関係の本で「これは良かった!」、「これは読んでおけ!」とものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験(財務諸表論)通信講座について

    私は働きながら税理士を目指しています。今年初めて独学で簿記論を受験し、見事玉砕しました。気を取り直して来年は簿記論と財務諸表論2つを受験します。 それにあたり財表のほうは大原やTACなどの通信講座を受講しようと思っています。 HPや資料を見ていると一般コースや上級コースなどいろいろなコースがあるようなのですが、いったいどれにすべきなのか迷っています。初学者ですしあまり時間がとれないので一般コースにしようと思うのですが、それでは合格が難しいのでしょうか?また講義のビデオ(DVD)はやはり必要なものでしょうか?

  • あなたが選ぶ社会学の巨人は?

     よろしくお願いします。  タイトル通りですが、社会学においてあなたが最も読むに値する、また現代社会を読み解くにあたって良いと考える社会学の巨人は誰でしょうか?  またその概説をしたお勧めの本も提示していただけるとありがたいです。  個人的には社会システム論をきちんとやっていないので、どうもシステム論の意義が分からないのですが・・・やはりいまなおルーマンらの社会システム理論が強いのでしょうか??

  • 文化構想学部

    色々な大学を調べて、早稲田の文化構想学部というところに少し興味を抱きました。ホームページでカリキュラムなどは見れたのですが、詳しい学費などが知りたくて、詳しく分かるサイトをご存知の方に教えていただきたいと思います、 また、初めての大学受験で勉強のコツなどがほとんど分かりません。 ちゃんとした勉強も10年近くしていません。 来年の試験に合格できるように頑張ろうと思っているのですが、赤本をやれば合格率はあがるのでしょうか?? 仕事をしながらの勉強なので、予備校には通わず独学のつもりです。 受験戦争の荒波をこえて来た方々からしたら無謀なことをしてると思われてるかも知れませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 大学受験 現代社会の問題集どれがおすすめ?

    現在高校二年生・文系で、国公立大学を目指しているのですが、現社の勉強法で困っています。 ネットでいろいろと検索した結果、用語集や参考書で基礎知識→問題演習・センター→わからなかった選択肢を参考書で確認→さらに演習 という感じで勉強していこうと思っています。 そこで、勉強に使う問題集がたくさんあって全て買うわけにはいきませんので…いくつかオススメを教えてください!今候補に挙がっているのは ・おもしろいほど~ ・センター試験への道 ・センター必勝マニュアル ・川本センター現代社会講義の実況中継 ・センター試験現代社会でるテーマ64要点整理 ・現代社会用語集改訂版 ・きめるセンター現代社会

  • 情報社会系が学べる大学院ってありますか?

    私は現在、情報教育という学科で学んでいる学生です。 去年から大学院進学を考えていて、自分の学びたいことが学べる大学院を探して調べているのですが、これといったものが見つかりません。 そもそも、「情報教育」という学科は、数学・技術・社会の3つの分野を融合したところです。 今までに、私が学んだものとして <数学・技術> ・プログラミング(C、Java、COBOL) ・代数学 ・幾何学 ・情報基礎(2進数とか) ・情報理論 <社会> ・情報政治論 ・現代情報政治論 ・日本史 ・中国史 <国語> ・中国文学 ・日本古典 <英語> ・情報科学英語 などがあります。数学・技術の分野は、どれも基礎的なことしか学んでいません。 また、社会の分野は、来年になれば、もっと受講可能講義が増えます。 (今はまだ受講できない。) プログラミングがとても好きで、情報工学系の大学院に行こうかと考えたこともありましたが、なにしろ基礎しかわからないので、工学部でバリバリやっている人には到底かなわないと思い、諦めました。 上手く説明できないのですが、今は、主として情報社会系で数学・技術の知識(プログラミングとか)を生かせる大学院に行きたいと考えています。 (私が大学で学んだ知識を生かせる所。) できれば西日本または関東あたりで探したいと思っていますので、もし情報をお持ちの方がいらっしゃれば、是非教えてください。 わかりにくいところが多いかもしれないのですが、よろしくお願いします。