• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長時間労働の夫との接し方について)

長時間労働の夫との接し方について

このQ&Aのポイント
  • 長時間労働の夫との接し方について悩んでいます。結婚当初は優しく頼りがいがあった夫ですが、最近は仕事の疲れからかイライラしているように感じます。
  • 私は専業主婦で、夫が一部上場の製薬会社の営業マンということもあり、出張や長時間移動が多くあります。自分の気持ちに余裕がなくなり、夫に対して毒舌やトゲのある言葉を吐いてしまい、夫には文句ばかり言ってしまっています。
  • 夫からは自分の立場を自覚するように言われ、不安や涙が湧いてきてしまいます。夫の言うことは間違っていないと思いますが、私は夫を癒して支えたいと思っているのに裏目に出てしまっています。自分がわがままで自己中心になっているのかもしれません。どうすれば夫との関係を改善できるでしょうか。皆様の意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mint-3
  • ベストアンサー率20% (41/204)
回答No.1

40代主婦です お辛いですね もう一度外に出てはいかがですか? パートでも構わないと思います 家の中にいるとストレスも発散できずに 捌け口がご主人になってしまうのだと思います パートがなければ習い事でもいいと思います ご主人を支えたい・・・でも裏目になってしまってと ご主人の体を気遣って思い悩むあなたは我侭でも甘くもないと思います とってもいい奥さんだと思います 少し外に出ると以前のあなたに戻れるはずです^^ 大丈夫ですよ

72117891
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。すごく気持ちが楽になりました。 やはり他の方とふれあうこと、接することがストレス解消気分転換になりますし夫に余計なストレスをかけずに済むと思いました。そして以前の私にも戻れるかなぁって思います。 趣味などみつけたいです^^ そしたら率先して夫に肩もみや足つぼなど労ってあげれる余裕もできるかと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • takakita
  • ベストアンサー率14% (58/406)
回答No.9

既婚者♂です。 二人のこれからの目標を設定したらどうでしょうか? 二人の年齢を上下に横に並べ、その年齢にの下に イベントを加えていく。 一度そういう機会を設けるべきです。 例えば ・結婚3年目・・1人目出産 ・結婚6年目・・2人目出産 ・結婚10年目・・家購入。 表で現れると客観的になれます。 それまでに二人でいくら貯金をしなければならないか そのお金を貯めるにはどうしなければならないか? 自ずと解決手法が出てくると思います。 これはあくまでも目標を立てるためのきっかけであって 縛られる必要は無いです。 問題がある時はまた話し合って 調整すればいいことですから。 子供が居ない今やれることが沢山あるはずです。 育児でも手がかかるのは3、4年。 その先はずっとお金がかかります。(子供を私立か公立か) 今のうちに手に職をつけることをオススメします。 ご参考になれば幸いです。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.8

あなたがイライラしてしまうのも無理からぬことと思い同情を禁じ得ません。 そもそも会社と家庭を天秤にかければ、どちらに針が傾くかといえば、家庭であると断言できます。 家庭は、愛の基地であり、愛の本拠地だからです。言い方を変えれば、思いやりで満ちた愛の関係を日々強く築き上げていくべき拠点なのだと思います。家庭がそういう性質を持つ唯一のものであるとすれば、人生の舞台が家庭であるとも言えるのです。 従って、如何なる一流大企業であれ、家庭を壊していい理由など例外なく存在しません。 家庭の幸せのための会社勤めであって、会社のために家庭が存在するのではありません。 もしも、有名無名を問わず、その会社のために家庭や夫婦が犠牲になるというのであれば、典型的な「本末転倒」となることでしょう。 会社とは何か? 会社とは、つまるところ、直接間接を問わず、人様の喜びや幸せに貢献する活動に他なりません。 同じ空の下に生きる誰かの幸せのために会社は存在するのです。 給料という名の報酬はその結果であって、目的ではないのです。 しかし、家庭は不特定多数の誰かではなく、直接の夫と妻で構成されるわけですから。三人称ではなく、二人称です。誰かの幸せではなく、あなたの幸せのために生きるということです。 目の前の直接の妻すら幸せにできない夫が、仕事を通じて他の誰かを幸せにしていたとしても、それは大嘘となってしまうのです。 どんなに会社で苦労して頑張ったからといって、多額の給料を頂いていたとして、その代価として妻を悲しませたり寂しがらせたりするのなら、会社勤めに何の意味があるというのでしょうか!! あなたのご主人も、幸せの中心軸を失っているような気がします。 夫とは妻を喜ばせられる人のことを言うのであって、それができないなら「夫」の名を冠することはできないと思います。 冒頭で言ったように、一流企業であれ、仕事が営業であれ、家庭を壊していい理由など一つも存在しません。 もし、仕事のために家庭を犠牲にすることに何の呵責も責任も感じないなら、どんなに一部上々でも、その会社は三流という他ありません。 会社のいいなりになっても許されるのは、独身時代であって、家庭を持つ今となっては、家庭の幸せのためには、逆に会社に噛み付くぐらいの覇気がないとね!! 会社は単なる経済主流の活動体ですが、家庭は次元が違います!愛を主流とした活動拠点なのです!! 極端なことを言えば、会社をつぶしてもいいが、家庭をつぶしては絶対にならないと考えます。 あなたを混沌とさせても、平然と今まで通りの会社通いを続けるご主人・・・ ご主人は、家庭というものを何だと思っているのでしょうかね? 会社という次元の低いものにすら思い入れがあるのなら、いわんや家庭というはるかに高い次元のものには、当然心を尽くすのが必定でありましょう。 ご主人の価値観をいつか問いただす必要がありますね。 それでもし、会社優先などという根底から間違った価値観なら、あなたの方から離婚した方がいいでしょう。 そういう価値観なら、あなたでなくとも他の誰が奥さんでも家庭は破綻するでしょうから!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bksazn
  • ベストアンサー率23% (63/267)
回答No.7

目指すべき方向性は、ある程度見えておられるみたいですね。 そう、旦那さんを活かすこと。 夫婦は、互いに活かすことができるというのが、理想的だと思います。 帰ってきた旦那のストレスを解消してあげる。 明日への活力を提供する。 抽象的にはそういうことですかねえ。 でも、これって、質問者様の側も、自立してないとなかなか難しい。 旦那さんについていくだけでなく、対等の立場に立てることが必要なんじゃないかなあと思います。 いつでも対等である必要はありませんが。 というわけで、まずは、貴女ご自身の精神バランスを安定させましょう。 まずは、気の持ち様。 専業主婦という立場、旦那さんとの家庭を守る役割に、誇りを持ってほしいです。 私が、この家を支えてやる!という気概があってもいい。 次は、既に出ていますが、ご自分の活動時間をお持ちになるといいと思います。 趣味でだって、人間は成長しますし、 そういう向上心をもって、毎日活き活き過ごせたら、これは、自信にもなります。 自信が生まれたら、余裕ができ、人にも気遣いができる、と、こういうわけです。 あとは、旦那さんに余裕があるときに、 しっかりと意思疎通を図ることでしょうか。 家庭のあり方、2人の関係のあり方・・・軽いモノから重い話まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.6

こんにちは。 私の現在の仕事は、朝7時に自宅を出て、毎日22時半頃に帰宅する毎日です。 これでも以前の仕事よりはずっと早くて、以前は連続40時間勤務(勿論 仮眠はなしです)だったり35日間毎日午前になる時からありました。 こんな経験から言えば、専業主婦を持てるのは夢でしたね。 家事をしてくれるだけで助かります。 毎日のことですから掃除も洗濯をやる時間がありませんからね。 食事だって(歳なんで)気を使わないといけないかなと思ったりしてました。 (今もですが) だからしっかり家事をしてくれるだけで助かるんだと思います。 専業主婦を許してくれるご主人なんですからそれを望んでいるだと思います。 今は結婚してそう長くもないのでしょうから、家事が疎かになるパートには 出ずに、カルチャースクールや趣味をもっていてくるのが私であれば嬉しいと 思います。 長時間労働に必要なのは、気分転換です。 連休があったらあなたがねだって温泉にでも出かけて下さい。 でも突然の仕事でキャンセルになっても嫌な顔はしないで、「また予約しょう!」と 明るい顔でいてください。 私も仕事が忙しい時には、予約した海外旅行を直前キャンセルやデートの キャンセルを山ほどしていまいました。 仕事を優先せざるを得なかったからです。 しかし幸い収入は普通にありましたから、自分では気にしていませんでしたが 彼女はいつも怒っていましたね。 仕事を優先しなければならない時期もあるわけですから、その辺の事情を少し だけ理解してあげれば彼と一緒に仕事をしているのも同様だと思います。 彼を支えてあげて欲しいと思います。

72117891
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。貴重なご意見ありがとうございます。 彼も付き合う前は病気になるまで仕事ばっかしていた人間だったみたいです。だから家事をしてもらって助かる…と言われた気がします。 なので家事を怠らずに仕事かなにかできたらなぁと思います。彼の迷惑にならない程度に趣味を見つけてみるのも良いのかなぁて思いました。 我慢するときはちゃんとガマンして冷静にいれるよう心の安定にはかりたいと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「一部上場の会社員の妻として自覚を持て。何かあったら自分たちじゃなく会社へ迷惑がかかるんだから自覚をもて」 一部上場企業の妻だと何故奥さんが自覚しないといけないのでしょう?何かあったらの何かとは何でしょう? ご近所さんはあなたや旦那さんの事を「あそこは一部上場企業の家庭なの」と噂でもしているのでしょうか? 会社での地位もそれなりにある様ですが、まわりの人たちはそんな風に見ていないと思いますが・・・ 旦那さんに劣等感を抱くなどとんでもありません。あなたは家を守り家事をこなしているのでしょう?それはそれは大変な事なのです。毎日の献立を考えてもらえるのも男の自分からすると(普段は社員食堂やコンビニ、定食屋で自分の好きな物しか食べないですから)ありがたい限りです。 旦那さんが帰ってきたら明日も元気に働いてもらえる様にあなたなりに癒して(会社や得意先では競争厳しい営業マンですしお子さんがいないとの事でなので、家では子供のように甘えさせてあげるとか?)あげて下さい。 自分は奥さんが明るく元気で笑顔でいてくれたらそれだけで明日への活力ですよ!

72117891
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 何かあったら…というのはひとつは営業車に私を乗せることです。彼の担当が私の実家がある県だったので交際中は乗せてもらって彼の所に行ったり来たりしてました。しかしあくまでも彼の会社の車なので、交際中はもちろん結婚した今も隣に私が乗ってはいけないし(見つかったらクビに近づく)、事故ったら彼のクビはもちろん会社にも家族にも迷惑がかかるから、自覚をもてと言ってると思います。これからはもう乗らないつもりです。彼も苦労して今の会社や地位を得ています。その苦労が泡と消えるのだから強く言うのだと… 私は私なりに彼を癒してあげていいんですね。意識してというか気がけて笑顔でいるようにしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bibi315
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.4

結婚2年目の20台妻です。 若輩者ですみませんが、少し前の私のようでつい書き込みしてしまいました。 私の場合は旦那が新しい職場になって不規則な労働時間ということと、私が体調を崩したのが重なり、どっちにしろ正社員で働けなくなり専業主婦になりました。自分で言うのもなんですがバリバリ働いていた人こそ、ぱったりそれがなくなると抜け殻のように何をすればいいのか分からなくなっちゃいますよね。 「働いてない分、旦那の為に頑張らなくちゃ」って思えば思うほど、私もどんどん駄目になってしまいました。 家事なんて二人暮らしですから細かいとこまでやっても時間が余っちゃうんです。。。 だからって周りの友人は子供がいてなかなか会えなかったり、趣味っていってもこれといってなかったり。その時の私は毎日がただ辛くて、生きているってなんだろう・・・なんて、旦那の前でつい口に出してしまい心配をかけてしまいました(汗) そこで私はアルバイトを始めてみたんです。 扶養範囲内だと税金などの支払いもしなくていいですし、でも上手く上限である月8万以内で旦那の仕事の時間に合わせれば「暇」な時間が出来ないので、自然にそんなことも考えなくなりましたよ。私も旦那が不規則なのでその時に合わせてシフトを組んでもらっています。 質問者さんは首都圏でしょうか? 私は田舎のコンビニで働いていますが、田舎の方が融通がきくのですが。。。 近くでどこか募集していませんか?気分転換に小遣い稼ぎでパートやアルバイトに行ってみるのもいいですよ。ご参考までに。

72117891
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。同世代でとても親近感があり気持ちも楽になりました。 私は地方都市に引っ越してきました。知り合いも友達もいませんので塞ぎ込んでいると思います。まだ二人なので家事もあっという間に終わって「暇」ができます。 頭の片隅にはやはりまだ働きたいっていうのがあるので(金銭面でも)アルバイトも考えてみます。そしたら気分転換もできますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lupan344
  • ベストアンサー率28% (1201/4268)
回答No.3

49才、既婚男性です。 ちょっと、寂しくなっちゃったのかな? 仕事を辞められた理由は、何でしょうか? 御主人が営業職という事で、帰宅時間が不規則なのはしょうがないですね。 休日は、お二人の時間が取れるという事であれば、それを充実させた方が良いと思いますよ。 正社員としての勤務が難しいという事であれば、アルバイトとかパートで働かれたらどうですか? やっぱり、一人だけで家にいるから、気がふさいでしまうんだと思いますよ。 私の妻も新婚直後は、私に対する束縛はすごかったですからね。 家に帰ったら、一人で買い物に出ることもできなかったです。 一回、夜中にタバコを買いに出たら、暗い玄関で立って待っていて、どこに行ってたのって言われましたよ。 妻は、実家で住んでいましたし、結婚して仕事も辞めたんで、寂しかったんでしょう。 すぐ、子供が出来たんで、そういう事はなくなりましたけどね。 やっぱり、何か変化をつけた方が良いと思いますよ。 何か趣味を持つとか、近所にお友達とかがいると良いと思いますけどね。 何か、気分転換を考えましょうよ。 そのうち、心にも余裕が出来てくると思います。 がんばってください。

72117891
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。私もlupan344さんの奥様と同じで実家暮らしで結婚のため仕事を辞めました。少しも同棲することなく急に2人になり夫以外に触れ合う方もいないので、心の底では寂しいのかもしれません。 子どもができたら少しは変わるのかなと思っていますが、今は気分転換に趣味やアルバイトなど見つけてみたいと思います。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

家事をしっかりして、旦那を労るだけ 複雑に考えないで、単純に

72117891
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 複雑に考えすぎですね…。 単純に自分がやるべきことをしっかりするだけですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長時間労働の夫との接し方について

    ご相談させてください。 夫40代(管理職)、妻30代(パート)、結婚10年、子供はいません。(夫婦生活は年数回程度です) 7年ほど前から夫の仕事が多忙になり、残業時間が月200時間を超えることがあります。少ない時期は、140時間位です。 今年、夫は過労で入院しました。現在は内服治療を続けながら、体調不良を押して出社しています。(不倫などは全くありません。会社に深夜に電話をすると仕事をしているので間違いありません。)業務が忙しいので、家族の事を顧みる時間がないという事は頭では理解しています。ただ、今の状況では、家族ではなく、ルームシェアをしている関係、もしくは、寮母と寮生の関係だと思ってしまうのです。どうしてそのように感じるかと言うと、近寄って行っても軽くあしらわれたり、またつい最近の例では、私が体調を崩し自分で病院に車で行った所、「ご家族の方は?」と言われ、「仕事です」と言った所、「家族なんだから頼みなさい」と知り合いの看護師さんに言われました。でも、忙しい夫には頼むことなど出来ないんです。また検査結果が思わしくなかったので、夫に報告しようとした所、聞いても分からないからと軽く流されました。あまりにも寂しいためか、病院のスタッフが仕事上、具合はどうですか?と聞いてくれるのに人間味を感じるほどです。また、残業時間が多くなってからは、話しかけ方によってはキレてしまう(深夜にスリッパで家を飛び出し何時間も徘徊したため足は血だらけや、私の運転中(停車中ではない)の車の助手席から飛び出そうとしたり等)事が何度かあるので、楽しい話題以外は相談したいことがあっても、私自身の中で処理しています。 夫婦は結婚して年数がたてば経つ程お互いの事を理解して幸せになると思っていたのに、ただの同居人になっているように感じます。 私は、離婚は現在考えていません。不倫なども考えていません。忙しい時期が過ぎれば夫も変化するのだろうかと思いますが、何時までこの忙しさが続くのか見通しも立たないので、ご近所のご夫婦が一緒に出かけるのと見たりすると自然と涙が出てきたりします。どのように気持ちを整理すればよいかご助言お願いします。

  • 夫の仕事を手伝うにあたって

    夫は3年前に起業しているのですが、最初は一人でこなしていく予定が忙しくなり、半年後に従業員を一人雇いました。 最近は、さらに多忙を極め、一日も休みが取れない月があったり、毎日帰りが遅くなり、休日も平日も、子供と触れ合う時間が取れないぐらいで、疲れもあって、なるべく子供と接したくないようです。 私も資格を生かして自宅で出来る仕事を合間合間でしていますが、最近、顧客も増えて、徐々に忙しくなってきました。 しかし、夫の収入じゃないと、生活は出来ないほどの収入しか私にはないので、あまりに多忙で、大変そうな夫の仕事を手伝うことを考えています。 今までは、主人と家庭でも仕事でも顔を合わせることがお互いにとって良くないし、気の強い私は、主人につい言い過ぎてしまうのが予想されるので、本当に大変なときに、ちょっと手伝うのみでした。 事務員を雇う余裕は今の頃なく、時給制で手伝う人は数人いますが、 事務・雑務をメインでする人は居ませんでした。 男二人の会社のせいで、事務所は散らかったかんじで、夫の回りも手がつけれない状態です。 夫も3年前とは違い、私が「手伝おうか?」と言ったら、「助かる」と言ってました。 でも、実際手伝いに行くと、社員の前だと、私に対しての態度が悪くて、いばるのです。 そして、家庭で仕事の話をすると、「疲れてるし、後でいいか?」と言って、話しにもなりません。 やはり、夫と仕事で関わっていく事は家庭内でもギクシャクしそうで、不安になりました。 しかし、会社の収益がわかる人は、小さい会社なので、やはり、自分か私がいいみたいです。 時給制でしてくれる、経理の人も、他に仕事があるので、片手間だから、夫も使いにくくて、最近は不満が多く出ています。 やはり、私が夫の態度をガマンして手伝うのが一番なのですが、自分の仕事と全く手伝ってもらえない家庭の仕事と、夫の会社をこなせるか・・・。 夫の態度を見てると不安で一杯になってます。 多分、忙しすぎて、私に対して思いやれる余裕もないのかもです。 私は、手伝うべきでしょうか? ちなみに、夫は事務員を雇うことは経営的に負担なので現時点は出来ないそうです。 社員の男性は、事務員ではないです。(会社の収益、夫の給料は知らない) 個人経営会社(株式)の場合、妻はどうかかわっていくのが、うまくいくコツでしょうか?

  • こういう夫はどう扱ったらいいでしょうか?

    (1)唯一の週1回の仕事の休みも、会社の人たちと頻繁にバーベキューなど行ったりする夫 →子供がいて、お父さんと遊びたい!と毎週、楽しみにしているのに子供の相手もしてほしいと思う私 (2)給料が手取り18万なのに、営業職だからといってお小遣い3万欲しいという夫 →家のローンで10万払っていて、子供も幼稚園に行ってるのでもう少し考えて欲しい (3)家計のために、私が主人の休みに仕事をしようと提案すると、オレの休みが休みじゃなくなるという夫 →その気持ちも分かるけど子供2人もいて、まだ小さいし保育園まで預けても。と思うので休みの日にでも働きたい (4)夜、主人の仕事帰るのを待ってて、10時くらいに帰宅すると、1人になりたいからと言って、私に先に寝てるように言う夫 (5)3日前の私の誕生日には、何もくれないどころか自分が休みだったくせに家事も手伝ってくれない夫 →私としては、プレゼントもくれないんだったらせめて家事くらいやって欲しいなという気持ち。そう、せめて私の誕生日だったのだから・・・・私は主人の誕生日にはプレゼントあげてるのに主人はくれませんでした。 (4)毎晩、飲みで遅くなり、お小遣いが足りないという夫 →自分の給料考えろ!といいたいです。 私自身、夫にムカムカしてます。 が、今は子供も小さいし専業主婦なのでガマンしてますが・・・ おだてても、見返りがない夫で、感情が豊かではありません。私がいろいろやっても、何も感じてくれない夫です。逆に私が冷たいことをしても何も感じないようです。ただの鈍感なのかもしれませんが・・ 最近、会話もありません。こういう夫はどう扱ったらよいでしょうか?

  • 夫とのこれから

    私も夫も40代前半で、夫は自営業を営む傍ら、夜はショットバーも経営しております。しかし職業柄、女性客との浮気が発覚し、夫自身は反省をし、【こんな仕事をされていては、もう心配だろうから】と、夜の仕事を辞めるというのです。確かに夜の仕事は心配で、浮気を繰り返される不安もあります。でも、せっかく夢だったお店を始めて、私が不安に思うだろうから…という理由で辞められるのも、夫が可哀相なのです。 いくら家族と夫婦のために店を辞めると言ってくれても、私の嫉妬と不安のせいで、夫の念願の店を辞めさせていいのか悩んでいます。 私さえ我慢していたら、主人は自由に人生を生きれるはずです。 私も夜、主人がいなくて寂しいし、不安だし、見えない女性の影に、精神状態が不安定です。この、自分だけの感情で主人の自由を奪っていいものなのか葛藤しています。私は主人を愛しています。その主人から光を奪うようで苦しんでいます。主人の言うように、夫婦・家庭を優先に、夜の仕事を辞めてもらってもいいものでしょうか。

  • 妻は、夫の言うことに従う?

    妻は、夫の言うことに従う? タイトルとしてはおかしいですが、回答は夫、妻どちらの立場でも結構です。 私が妻なので、妻の立場からのお話になりますが。 私は、基本、主人には、「自分のことは自分でしろ」と言い聞かせてあります。 障害者、高齢者相手の仕事をしてきて、突然妻に倒れられ、あたふたする「夫」を多く見てきて、これは、自分のことぐらいできる夫ではないと、後々、彼が苦労すると知ったからです。 よって、「研修で1泊」と言われても、テレビドラマのように私が荷造りすることはありません。 主人に全てさせます。 せいぜい「あのTシャツが見当たらない」と言われて、しぶしぶタンスやクローゼットから出す程度です。 世間では、やはり夫に前日 「明日、あれ着ていくから準備しておいて」 と言われた妻は、素直に準備されるのですか? そういう夫は、自分の洋服がどこにどのように仕舞ってあるかご存知ですか? 私の主人は、私が勝手に背広などクリーニングに出すと怒ります。自分のリズムなりで出したいようで(ってクリーニング屋に持っていくのは私)。 皆さんは、自分の背広が、いつクリーニングにだされているか知っていますか?妻は、そのことを夫に言いますか?(出しておいたよとかって) 変な質問ですが、私が現実的するぎるのか、今だ昭和のような夫婦間が支流なのか・・・と疑問に思ったしだいです。

  • 別れるまで時間が欲しいという夫

    38歳、4人の子供を持つ専業主婦です。 二年程前から夫が会社の部下と付き合っています。 二年の間、何度か私にみつかりさすがに「終わり」にした時期もあったようです。でも、やはり水面下では続いていたんですね。やっぱりって感じでした。ここのところ彼女と頻繁に会っている事が発覚しました。休日や主人の仕事の移動中の合間、とにかく時間があれば会いたいという感じのようです。以前にも増して二人の感情が盛り上がってる様に感じます。 発覚の日、話をしました。今の主人の気持ち、彼女への思い、私への思い。今後どうしたいのか。「お前には愛情がある。離婚したくない。ずっと一緒にいたい。でも今の自分には彼女が必要だ」ということでした。実はこの春、主人が異動になり責任ある役職につき部下も自分より年上の人がいる環境に変わりました。(彼女とは勤務先は別になったのですけど)昨年秋頃から昇進に関する研修や日々の業務に追われ、今月異動となり本人は肉体的にも精神的にもかなりきつかったようです。私も見ていて、かわいそうなくらいでした。 主人いわくそんな疲れやプレッシャーを癒してくれるのが彼女なのだそうです。ホッとするそうです。異動したばかりで、しばらく過酷な状況が続くらしく今は彼女の存在が必要で好きだ、という事でした。 彼は仕事を家庭に持ち込むことはしないタイプで仕事の話は私に出来ないと言います。その点彼女とは会社の人間同士ということもあり仕事の話や愚痴やなんかを話せますしね。今のプレッシャーを解きほぐしてくれるのは彼女で私ではないそうです。 だったら、主人にとって私って何でしょうね。大切な人がつらい時に何の力にもなってあげられない私って何でしょうね。じゃ私はどうしたらいいのかと聞いたら「普通にただ自分のそばにいてくれればいい」と…つらいです。 前回発覚した際、次何かあったら離婚だから、と念を押してきました。なのにこのざまです。本人「離婚覚悟」だったそうです。自分は嫌だけど私が別れたいと言えばそれは仕様がないと…裏を返せば、それだけ精神的にギリギリで彼女にすがりたかったのだと思います。彼女といると現実を忘れられたのでしょうね。 主人は「つらい思いさせてごめん。終わりにするから少し時間が欲しい。不安な気持ちもわかる、でも信じていればいいから。お前とはずっと一緒にいるつもりだから」と言ってくれました。 私は彼が自分の意思で彼女との関係を断ち切って来ることを信じて待ってみようと思いました。でも考えてしまうんです。これほどに必要としている彼女と本当に別れられるのか、また水面下で続けていくのではないか。この二年間信じて、裏切られての繰り返しでしたから。それと私は今、主人の心のより所を奪おうとしているんだなって。彼女と一緒にいさせてあげることも愛情なのかなって。 正直、自分勝手な人だと思いますよ。自分の逃げ場である彼女は失いたくない。だからしばらく会うことは我慢して欲しい。でも君も大切だ・・結局のところ自分が一番大事なのかって。でも好きなんですよね。ずっと一緒にいたいんですよね。だから今まで許してきたんだと思うんです。でも信じて待つって事がこんなにつらいとは…。当然二人は連絡とりあっているでしょうし会ってもいるでしょうしね。 私のこの、信じて待つという決断どう思われますか?同じ経験された女性の方、また男性側からのアドバイスよろしくお願いします。 頭がパンク寸前で自分の気持ちや経過など上手くお伝え出来なかったかと思いますが、励まし、お叱り何でもけっこうです。お待ちしてます。

  • 心無い夫の言動を許すには、どうしたらよいでしょうか?

    職場結婚して12年目です。仕事はずっと続けるつもりで産休を取らせていただきました。出産後は公立の保育所が開いてなかったら仕事を辞めるように主人から言われました。2月に帝王切開で出産しましたが、産休中の3月に、主人が会社に「保育所の空きが無いので妻は退職する」と言ってしまいました。(市に保育所の空きの有無を確認したのは主人でした。)旦那の同意無しに仕事を続けられないと思い、産休明けの4月に会社を辞めました。しかし、退職後4月の時点では保育所の空きが有り、辞める必要が無かったことがわかりました。私は、信頼していた夫に裏切られたような気持ちでショックでした。 子供も手がかからなくなってきたので、再就職も視野に入れて資格試験の勉強を始めようとしたところ、主人から「無駄だからやめろ」と言われ、10年間我慢していた気持ちが爆発してしまいました。 私がもう少し成長し相手を許せれば楽なのでしょうがまだできず、子供にもいい影響を与えていないと思います。私は、年をとっても一緒に生活をしたいから夫と結婚したので、自分の心を整理して家族が仲良く暮らせるようになりたいと願って悩んでいました。 似たような体験をされた方がいらっしゃれば、自分の気持ちをどのように解決されたのかが知りたいと思います。

  • 夫が好きなのに…

    1歳の子供がいます、専業主婦です。最近子供が食物アレルギーになった事について相談です。 異常があってから、良い病院に恵まれず3度目で信頼できる医師に出合いました。病院を変えるべきか私が相談したとき、夫は気にしすぎだとか病院に行ったのだから大丈夫だと、真剣に向き合ってくれませんでした。子供は痒がって泣いてるのに。 そして今の先生は厳しいので、日常で気をつける事がたくさんあるのですが、夫に伝えても「そう」といった感じで、私は真剣に考えてくれない夫にムカムカして、バラエティー番組をみて笑う夫にイライラして、機嫌を悪くしてました。そんな事が続いて、夫から「もう帰ってくるのが嫌だ」と言われました。 予想してた言葉でした。でもいつも自分を抑える事ができません。夫は仕事をしてくれているのだから、私は育児を頑張って、笑顔で迎えなくちゃ。伝えたい事は怒って言っちゃだめだ。頭では分かっていても、ギャンギャン泣く子をなだめ家事をして、夫を迎えたとき心に余裕がなくて… 母親、妻としての自覚が足りてないのでしょうか。

  • 夫が不倫。相手のご主人への対応で困っています。

    夫が不倫をしていました。相手は既婚者です。 夫のほうから女にはっきりと別れを告げ、ご主人にも夫が伝えています。ご主人は発覚当初から「自分たちが離婚をしなければ、慰謝料は請求しない。」と話しておられます。私は慰謝料請求はしないつもりでいます。 「4人で話そう。」と言っておられたのに、急に夫に「二人で話そう。」と言ってこられました。2人で話をするのはトラブルになりかねない、と私たちは考えて夫がその旨を伝えました。すると「4人で話した方がトラブルになると思う。」と言われたそうです。このとき私はご主人と話していません。まだ会う予定は立っていないです。 私たち夫婦はやり直そうと考え、修復中です。向こうの夫婦はもともと仲が悪く、離婚間際の状態で今も今後のことも分からないような状況です。 先日も自分の妻と連絡がつかないからと勤務先に電話をされました。そこで仕事を休んでいることが分かり、同じ会社に勤務している夫の所在まで確認されました。偶然、夫はその日所用で休みを取っていました。 するとご主人はすぐに私に連絡をしてこられ、「妻が会社を休んでいる。お宅のご主人も休んでいるので、二人であっている可能性が高い。もうこうなったら慰謝料を請求します!!」と言われました。ご主人は気分の起伏が激しいとは聞いていました。落ち着くように私が諭すこともあります。その後ご主人が夫と女が会っていないことを確認され、私に「ご迷惑をおかけしました。」と連絡がありました。 以上のように夫婦間でとりあえず確認し合えば良いようなことでも、ほとんど何もせずに、私か夫に連絡をしてこられます。 私は出来るだけ早く、区切りをつけ安定した生活を送りたいのです。ご主人が混乱されているのも分かるのですが、正直困っています。 いっそうの事、お互い慰謝料を請求した方がいいのでしょうか? 今後一切の交際は禁止する、といったような公正証書を作成すればご主人も何も言われなくなるでしょうか? 私も被害者ではあるのですが、同時に加害者の妻でもありどうしたらよいのか分かりません。 どんなことでもかまいません。ご意見等お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 空き時間が有効に使えない

     基本的に専業主婦で夫と二人暮しです。 自由になる時間が結構あります。趣味ややりたいこと はいくつかありますが、どれも中途半端です。少し 手をつけたものの長期間放置してあったり、手芸など で何か作っても上手くできずかえって落ち込んだりし ます。  こうして時間に余裕があることはとても恵まれた 環境なので有効に使いたいのですが、自分の時間管理 の甘さ・意志の弱さのせいでしょうか、上手く行かず 気持ちが焦るばかりでかえって何も進まずさらに 落ち込むという悪循環です。  長期の仕事はしていません。数日から数週間の短期 のARを時々しています。早く子供がほしいので、長 期の仕事についてすぐに妊娠→退職となれば会社に 迷惑がかかるからです。次の仕事がすぐに見つからな いことが多いので、数週間の空きができてしまいます 。もともと主人が私が働くことに賛成ではなく、職種 や会社についても制限があります。また、私も自分の 一番の仕事は家事だと思っているのでそれを犠牲に した仕事は避けているせいもあると思います。  習い事などはしていません。短期のARの場合、 集中して仕事があることが多いので、"毎週火曜日 ~"のような予定はいれづらいのです。  周囲に知人はおらず、主人以外との会話が全くない 日もよくあります。一人で過ごすことは苦ではなく、 この状況も全く平気です。でも"平気な自分"が実は おかしいのではないか、社会性などが知らず知らずの うちに失われているのではないかと不安になってきま した。    仕事や育児などで忙しく時間がない方にとっては とても甘えたわがままな悩みですよね。お叱りも含め て、時間を有効に使えるようアドバイスをお願いしま す。  

このQ&Aのポイント
  • 障害者が自立するためには、まず精神科医の診断書を取得し、市役所福祉課で申請をする必要があります。
  • その後、3か月の待ち時間が発生しますが、この期間を有効活用することが重要です。親と世帯を分けたり、保証人なしの物件を探したりすることで、自立への一歩を踏み出すことができます。
  • また、一軒家に住みたい場合は、保証人や保証会社の確認や住宅ローンの違いについても理解する必要があります。自閉症の場合、防音壁が必要なことも考慮するべきです。
回答を見る