• ベストアンサー

お礼率50%以上99%以下の方へお聞きします。

noname#138477の回答

noname#138477
noname#138477
回答No.13

・同一IDの方の複数回答をまとめてした。 ・質問意図を悪くとられ、一方的に責められる回答。補足しても追加説明がなく無視された。

sk1272
質問者

お礼

>質問意図を悪くとられ、一方的に責められる回答。  補足しても追加説明がなく無視された。 私も経験があります。 どんなにお礼や補足で弁解しても理解してもらえず、 批判的(誹謗・中傷)な回答が相次ぎました。 まともな回答を得たかったので、 質問を締め切ろうにも締め切れず、 質問は炎上状態でした。 御心中、お察しいたします。 辛い思いをされましたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答する時に「お礼率」を見てから回答しますか?

    この前、タイトルも質問内容も興味が湧く質問で、 沢山回答が付くだろうなと思って回答数をみたら、 質問投稿から半日経過しても回答数は3でした。(アンケートカテゴリーの質問です) なんでなんだろう?と思って、 失礼ながら、その質問者さんのプロフィールを見たら、 「お礼率」が一桁台、しかも回答受付数が500を突破していました。 ここで質問なのですけど、 皆さんは回答する前に、その質問者さんの「お礼率」を見ますか? また、あまりにも「お礼率」が低いと、 たとえ興味のある質問でも回答は控えますか? ちなみに私が活動している「恋愛相談」カテゴリーは、 お礼の代わりに、補足欄を使って、再度の回答を要求してくる場合が多いので、 「お礼率」は、ほとんど参考にならないので、気にせず回答します。

  • お礼率について・・・

    お礼率について・・・ 質問者様の名前をクリックすると「お礼率」「回答受付数」「お礼数」が出てきますが、 皆さんはお礼率を確認してから回答していますか??  回答受付数だけ30件もあってお礼数がゼロだと、明らかな釣り質問だなって思うし、 回答受付数が30件あってもお礼数が10個とかだと 「質問する前から答えは自分の頭の中では決まってて、賛同者がほしいだけ。賛同してくれる人にしかお礼しない」 という人かなって思い、どうも回答しようという気になりません。 皆さんは、あまり気にしませんか??

  • 補足とお礼率

    ある質問を見たときに、ある回答者がその人のプロフィルでお礼率をあげて逆にその方を非難していました。質問数に比べてお礼の数が少ないと。 でもその方の質問を見てみると、補足で全ての回答者に返事を書いていたのです。お礼の言葉もきちんと書かれていました。 そこで、ふと思ったのですが補足にお礼の言葉を書いてもお礼率にはならないのでは? 私も頂いた回答にはすべて返事をしているのに、自分のお礼率がどうしても100%にならない時がありました。 不思議に思って過去の質問を見てみたら確か補足だけで終わっているのがあったのでそれらの回答にお礼の返信をしたら100%になりました。 もしかしたらこういうことでお礼率の評価の低い人が結構いるのではないかと素朴に疑問を持ちました。 これってOKwebさんへの質問でしょうか。

  • マナー違反の回答者へのお礼について

    誹謗中傷に近い回答をされました。 その場合、反応というか、補足やお礼は書かずにいたほうがいいのでしょうか? ブロック登録は回答をされた段階でできますか?

  • 【お礼】が削除されました

    ある質問をして回答して下さった方の中にバカにしている回答がありました。 その【お礼】をしたところ削除されました。 私は何に違反したのでしょう? 【お礼】 答える気がないなら回答しなくていいんですよ…。 やたらと回答してるみたいですけど…。 あなたみたいな人もいることがわかっただけで この回答にも意味があるかもしれません。 ご回答ありがとうございました。 ………………………………………………… 確かに私も大人気ない【お礼】をしてしまったかもしれませんが 質問に対しての回答としてはあまりにも非常識だったんです。 あなたみたいな人…が誹謗中傷になるのですか? 全体的に違法行為なんですか?

  • お礼率について

    こんにちは。いつも楽しく利用させてもらっています。 マイページにあるお礼率について質問させてください。 私のページにあるお礼率は、81%です。 回答くださった方々には、全員に対してお礼を書いています。 なのに、この数字はどういうことなのでしょうか。 締め切るときに、ベストアンサーを決めず締め切っているからでしょうか。 解決策につながるような回答があったときには、 ベストアンサーを付けています。 解決しそうにない時には、ベストアンサーは付けていません。 【このサイトの説明から】 お礼率:全お礼数÷自分の質問に対する回答数×100(%)

  • 誹謗中傷しているお礼

    今日、ある質問に回答したところ、誹謗中傷しているお礼をもらいました。もちろん、管理者様に削除を要請しました。しかし、これって規約違反ではないじゃないんですか?「誹謗中傷はしないでください」と書いてあるのに・・・・。開いては僕が小学生だと気付いてないようです。 皆さん、こういう質問者どう思いますか?ご意見お待ちしています。

  • 逆お礼率

    実は気になる質問がありまして… 「皆さんは自分のお礼率を知っていますか」 というものでしたが、炎上して放置されています。 この質問者さんはもしかしてこんなことを聞きたかったのでは? 『自分の回答がお礼された率(逆お礼率?)を知っていますか』 もしそうなら私は知らなかったので、算出してみました。 (直近の回答を除く。補足のみでもそこに謝辞が含まれていれば「あり」にカウント) 回答数  184 お礼あり 127 お礼なし  57 (なぜかこの中にBA が6) 逆お礼率 69% 皆さんはいかがですか? 蛇足ですが意見募集ではありませんよ。

  • 教えてgooのお礼について

    教えてgooで回答をもらうことにとても感謝しています。でもいっぽうで、お礼がどうしたらよいか分からないことがあります。 1:回答数があまりに多いときなど、まとめて回答してしまうときがあります。でも、1コ1コの回答がとても長文だった場合、これでいいのかな…と悪い気もします。自分はまとめてお礼されてもぜんぜん平気なのですが、やっぱり回答した側からすればショックなのでしょうか?それともこれでいいんでしょうか?また、回答数が少なくてまとめてお礼することについてどう思いますか? 2:ものすごく長文の回答をもらい、その内容が意図と全くずれていて、後から書かれた短い回答で解決したとします。補足やお礼で「ずれていました」と言うのも、長い回答なのにポイントも心からのお礼も短い文のほうにするのも、あまりにも長文の回答者に悪いと思ってしまうのですが、こんな場合どうしていますか? 3:回答ありがとうございました、だけですますことは、やはり回答者としては悲しいことなのでしょうか? 4:たくさん回答があって、1人の回答にだけとっても感謝したとします。みんなには「回答ありがとうございます」だけでその人にだけ長々とお礼を書いても大丈夫なのでしょうか? 5:回答にものすごく感謝して、なのに言葉が浮かんでこなくて簡単なお礼で終わらせることがよくあります。ものすごい感謝を伝えたいのに、感謝を伝える言葉を作るのがめんどくさいと感じてしまいます。何かこんなときに使えるよい文はありますか? 6:この人にはお礼したくない、という回答にも、やはりお礼すべきですよね?みなさんはどうしていますか?

  • 「お礼率」を出すってことは、回答者に礼を言うことを推奨しないってこと?

    「お礼率」を出すってことは、回答者に礼を言うことを推奨しないってこと? お礼率=自分の回答に付いたお礼の数/自分の回答数 だと思いますが、この数値が出るということは「回答にお礼をを述べる」ことを当然の事とはせず、逆に回答の良し悪しを計る物差しのひとつとして扱うってことです。 GooまたはOKwaveにおいて、お礼はマナーではなくなったと認識していいのでしょうか? 言葉を変えると、気に入らない回答は黙殺してよいということでしょうか?