• ベストアンサー

クラゲ?イソギンチャク?謎の浮遊物体

おととい海に行ってきました。波打ち際に、牛乳瓶の蓋のまわりに青く細い触手のようなそして花びらのようなものがついている平たい物体がゆらゆらとしていました。よくみると近くにも何個かありました。これは一体何なのでしょうか。知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに発見した場所は日本海の兵庫県竹野スノーケルセンター横の切浜海水浴場というところでした。今年の夏には南紀白浜の臨海(だったと思いますが)でも見たのですが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.4

こんばんは。 ちと調べてみたところ、おっしゃる表現ではこれが一番該当しそうですが・・・?

参考URL:
http://www3.ocn.ne.jp/~kmitoh/seibutu/kurage/ginkakurage/ginkakurage.html
noname#34238
質問者

お礼

ありがとうございました。ついに!スッキリしました!これです!「ギンカクラゲ」です。 暖海性の海にいるとのことですが、結局今年は9月上旬の日本海にいたことになるのですね。 クラゲはアンドン・アカ・カツオノエボシ、沖縄などだとハブクラゲなどが刺されると痛い種類であると覚えてたのですが、このクラゲは知りませんでした。 しかし、、、 このクラゲは刺されると痛いのでしょうか?やはり一番気にしているのはそこなのです。。。 しかし良くご存知ですね。ついでにもうひとつご存知であれば、、、 海底にいるベラのような体の魚で、口元から黄色い2本の触角のようなもので底の餌を探している魚、を見つけたのですがこれは何なのでしょうか。。(ちょっとグロテスク)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

先のクラゲでは、牛乳の蓋の上についてるビニールをイメージしちゃって、カツオノエボシかと思いました。(笑) さて、ヒゲで底をつついて・・・というと ヒメジの類でしょうか。ただ、それほどグロテスクというわけでもないですけど。 http://www.bekkoame.ne.jp/~jyamaza/musi/IMAGE/sakana/L/sl28.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 多分、電気くらげで知られる、「カツオノエボシ」というくらげでしょう。 水中では触るのはもちろん、近寄るだけで危険です。 長い触手が水中を浮遊しており、刺されると一大事です。

参考URL:
http://www.nature-n.com/ocn_odsy/htm/0604-j.htm
noname#34238
質問者

補足

参考URL見ました。カツオノエボシではありません。クラゲは去年妻が刺されたこともあり(アカクラゲ)、色々なサイトで調べていたので少しは知識があったのですが、今回見た物体はカツオノエボシではないんです。本当に花のように見えました。すくい上げてみると周りの青い部分が全て抜けて残ったのは本当に牛乳ビンのフタのような真円のものだけになってしまいました。どなたかご存知ないでしょうか。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の方が言われている、クラゲだと思われます。 クラゲは、海に漂いながら捕食しており、イソギンチャクは、岩礁にヘバり付いて捕食するので、浮遊する事はありません。

noname#34238
質問者

お礼

ありがとうございました。No.3の方の記事に補足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oui1012
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.1

クラゲだとおもいます. この時期,海岸をぼーっとながめてると いろいろクラゲが漂ってます. (白いゼリー状のゴミみたいにも見えるんですよね) 当たり前ですけど,触るとキケン!です.

noname#34238
質問者

お礼

ありがとうございました。No.3の方の記事に補足しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明石から南紀白浜

    明石から南紀白浜 8/11~8/12に南紀白浜方面へ海水浴に行くことになりました。 (11日に田辺の扇ヶ浜海水浴場 → 白浜泊 12日に臨海浦海水浴場) 荷物も多く、小さい子供や少し足の悪い母もいますので車で行くつもりでしたが この時期大変な渋滞だという事で、躊躇しています。 どうしてもこの日でしか都合がつかず、出発も9時を回らないと出られません(涙) もし電車でのアクセスだと、どういったルートでどれくらいの時間がかかりますか? また、駅からバス、タクシーなどの利用で不便はありませんか?

  • 和歌山の海水浴場でシュノーケルで熱帯魚が見れる所を探してます。

    和歌山の海水浴場でシュノーケルで熱帯魚が見れる所を探してます。 いつもは白浜の臨海まで行ってますが、 お盆で道路が混みそうなので、出来れば下津インターより大阪よりで探してます。 熱帯魚が見れる北限とも言えますが、情報をお願いします。

  • この浮遊物体は何でしょうか?

    お世話になっております。 我が家の防犯カメラに写っていたのですが、目の前を複数の浮遊物体が飛んでいきました。 動体検知で動く物体があるときにしか作動しない時間帯なのですが、夜中の1時半にそれは録画されていました。 これが過ぎた後、玄関のセンサーライトが点灯しています。人物や小動物は写っていません。 虫かと思いましたが、動体検知の防犯カメラやセンサーライトは虫に反応するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 謎のイソギンチャク

    ライブロックに付いてきたイソギンチャクについて、種類を知っている方がいましたら、教えてください。

    • 締切済み
  • 謎の物体の取り扱い方

    すみません、謎の物体があった場合どうすればよいでしょうか? その物体は毒劇物の恐れがあるとします。 やはり触ったり近づかないほうが良いでしょうか? あと、その物体にもの(金属やプラスチック)を投げるのも良くないでしょうか? そして、万が一触れてしまった場合はどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 謎の物体について

    ついさっきベランダの柵に 白色の細い毛のようなもの(5mmくらい)の先端に丸っぽいものがついた謎の物体がくっついていたのですが、これは一体なんなのでしょうか・・・ http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/54663.jpg カビですかね?

  • 謎の物体

    今朝新宿の職場で黄色の粉末状の物体を目撃したんだけど、あれって『花粉』?『中国からの黄砂』?『原発関連の物体』? どれかな? 一抹の不安を覚えてね

  • 謎の物体

    どうしても気になるので質問させてください。 外出から帰ってくると庭に謎の物体が落ちてました。 一体これはなんでしょうか? 触ると柔らかくてゼリー状でした。 形が崩れているものも、最初は丸っぽい形でした。触るとすぐ崩れた感じです。 匂いはほぼ無臭で、その日の気候は雨で帰ってきた時は止んでました。 何かご存じの方は教えてください。

  • 謎の物体

    先日、マウスの大脳皮質を初代培養したんですけど、何やら小さくて丸い粒のようなものが沢山出現しました。分裂しているようで数が増えていきます。肝心の神経細胞は全く存在してません・・これって何でしょうか?

  • 上空に浮遊している物体の直径。

    一万フィート(3,048メートル)上空に浮遊している物体が目視できます。 見た目は、直径が五百円玉(26,5ミリメートル)くらいの物体です。 その物体の実直径はどれほどになりますか?

USB PD 充電器の使用温度について
このQ&Aのポイント
  • USB PD 充電器 EC-AC6465BKの使用温度について質問があります。
  • 製品仕様には使用温度が0℃~25℃と記述されていますが、気温が25度を超えると問題が生じるのでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品であるUSB PD 充電器 EC-AC6465BKの使用温度に関する疑問です。
回答を見る